2023年2月の記事一覧
今日の西都銀上学園!
まだ肌寒さが残っていますが、最近は暖かさも少しずつ感じられるようになってきました。立春も過ぎ、暦の上では春。これから銀鏡の景色にも変化がみられることでしょう。楽しみです。
さて、昨日今日と2日間にわたり、各学級で性に関する教育を行いました。
小1・2年生は「こんなときどうする?」というテーマで、身の回りで起きている危険な事案について知り、「いや」と意思表示することの大切さや身を守るための行動について学びました。
小3は「メディアとわたしたち」というテーマで、「ゲーム依存」が心や体に与える影響について、動画を見て学びました。依存状態にならないためにできることやルールについて考えました。
中1は「SNS性犯罪」について学習しました。最近の性犯罪にはSNSが原因となっているものも多くあります。自分や周りの人を守るために、よく考えて付き合っていきたいですね。
中2は「生命誕生」というテーマで生命誕生のしくみについて学習しました。受精卵の大きさを確認しているところです。
妊婦体験を通して、妊婦さんの大変さや守られてきた命の尊さを感じました。
最後に、それぞれの誕生について、保護者の方々からの手紙を読みました。手紙を読み始めると空気が一変。真剣に読む姿が印象的でした。お手紙を書いてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
小学生の体育は、1月に練習したなわ跳びの技を組み合わせて演技を披露し、なわとび大会を行う予定です。今日はその大会に向けてのプレ大会を行いました。
中3の理科では、土の中の微生物の働きについてヨウ素デンプン反応や気体検知管を用いて確認しました。
0