2022年4月の記事一覧
今日の銀上学園!
パッとしない天気が続いていますが、そんな日でも
朝からみんな元気にボランティア清掃を行っています。
中学生も技術室と武道場の間の草抜きボランティアをしてくれていましたが、
写真を撮り逃してしまいました…また次回みんなの頑張っている様子を
アップしたいと思います。
【小学生の朝のボランティアの様子…花壇の草むしり中です】
ボランティアの後は、心を落ち着けてセルフコントロールの時間です。
みんな姿勢が良く、すばらしいですね。
次は、今日の授業の様子です!
【小学1、3年生(国語)】
国語辞典の使い方を学習しました。1つの言葉にたくさんの意味があることや、使い方の例が載っていることを発見しました。
【小学2年生(算数)】
単位の勉強をしました。校内を回って、身近にあるものを測り、cmやmmで表しました。
【小学5年(算数)】
工作用紙を使って1㎤を作ったり、1mの紐を使って実際に1㎥を作ったりして、量感を掴みました。
【小学5,6年生(英語活動)】
今日はスミス先生も来てくださり、身近にある英語を探したり、
英語で自分の名前を書いて名刺を作ったりしました。自分たちの想像以上に
身近に英語があふれていることに気づき、驚いたようです。
【中学1年生(社会)】
日本の位置を緯度や経度で表しました。また、日本と同じ緯度、経度にある国を調べました。
【中学2年生(国語)】
自主学習(ワーク)を使って、単元のまとめを行い、理解を深めました。
【中学3年生(理科)】
生物分野の単元テストを行いました。自分たちで採点までしっかりと行いました。
3年生はゴールデンウィークがあけたら、5月、6月と実力テストが続きます。
しっかり勉強して臨みたいですね。
続いては、昨日行われた児童生徒総会に向けての話し合いの様子です。
中学生がリーダーシップを発揮し、児童生徒会活動についての説明をしたり、
スローガンを作るためのアイデアを出し合ったりしました。
どんなスローガンができあがるか楽しみです!!
今日は、連休前の事前指導もありました。
課題を計画的に終わらせること、生活のリズムを整えて心や体を大事にすること、
銀鏡中生として決まりを守って行動すること、などを確認しました。
充実したお休みにしましょう!!