トップページ

学校からのお知らせ

会議・研修 1年生の様子(はげまし隊)

 1年生の数学ははげまし隊の皆様に来ていただいています。
 今年は一斉授業ですので、1学級に数名の方が入ってくださり助かっているところです。教科の特性上「数学は苦手」という生徒も多いので、身近に質問できる人がいることは生徒にとってありがたいことです。




 美術室では、黒木教諭が誰もいない教室で授業の準備をしていました。
 見本となる絵の横に実際に描くときのポイントをまとめ、視覚的に分かりやすく理解できるように板書をしていました。


7組キャリア教育『買い物代行サービス』

 本日の土曜授業で、7組はキャリア教育の学習をしました。土々呂地区にある3店舗にご協力をいただき、買い物代行サービスをしました。
 まず、インタビューでおすすめ商品などを調査し、独自のメニュー表を作って、先生方に注文を取りに行きました。校長先生にも注文をいただき、緊張の中、コミュニケーションをはかっていました。
 
 今日は、事前に予約しておいた商品の受け取りに行きました。まずは、パンとケーキを売っているKANAYAさんへ!!
 
 そして、お肉を売っている齋藤精肉店さんへ!!
 
 最後に海産物を売っている高橋水産さんへ!!
 
 学校に戻ってきて、それぞれの先生に配るため、袋詰めの作業をしました。
 
 先生方に渡すとき、「ありがとう!!」と、言っていただき、満面の笑顔で「お買い上げありがとうございました」と、言っていました。
 
 仕事の達成感と大変さを味わうことができたようです。この学習をするにあたり、地域の方とも交流ができたり、先生方とのコミュニケーションをはかったり、仕事の大変さを知ることで、お父さんお母さんへの日頃の感謝の気持ちがめばえたり、たくさんの学びがありました。今後の学習につなげていきたいと思います。

資格取得に向けての活動

 第2回目の土曜授業では、資格取得に向けての活動を実施しました。

 大学入試改革で各種検定を活用する動きがあり、重要度も高まってきているようです。資格を取得することによって進学や就職に有利になることもあり、目標をもって学習に取り組むようにします。3年間を見通し、計画的に資格取得を目指していきたいと思います。




会議・研修 学校訪問

 平成29年度の学校訪問が6月1日(木)に行われました。
 延岡市教育委員会から8名、北部教育事務所から2名の先生方を迎え、授業参観や学校の様子を見ていただきました。

 1年生は、伊藤教諭が道徳の研究授業を行いました。主題名「望ましい生活習慣」で、「父の目覚まし時計」(新あすを生きる)を通して、節度と著和のとれた生活について考えました。






 2年生は、今村教諭(本校2年目)が道徳の研究授業を行いました。主題名「勤労、公共の福祉」で、「ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと」(ソフトバンククリエイティブ)を通して、社会貢献と勤労に対する意義について考えました。 






 3年生は、石田教諭(本校2年目)が道徳の研究授業を行いました。主題名「温かい人間愛」で、「あるレストランでのできごと」(新あすを生きる)を通して、他の人に対して思いやりの心をもって行動しようとする心情について考えました。






 はげまし隊の方はほとんど毎日来てくださいます。1年生の数学の授業で子どもたちを見守ってくださいます。


 研究協議会が学年ごとに行われました。
 授業研究会では、授業者の反省の後に、授業についての感想やより良くするための授業の在り方について意見交換がなされました。
 研究協議では、協議題「主体的に学び合い、語り合う道徳の授業づくりはどうあればよいか」について、闊達に意見が出されていました。


キラキラ 生徒集会

 今年度2回目の生徒集会が行われました。
 5月20日(土)の生徒総会を受けて決定した内容について、生徒会執行部が話をしました。また各専門委員会は、6・7月の目標と取組について確認をしました。


〈生徒会執行部より〉
平成29年度生徒会目標
「Shining Future ~時を守り 場を清め 礼を正す そして輝く未来へ~」
生徒会の取組として
①あいさつ運動のさらなる活性化
②TCプロジェクトの継続と進化
③3・2・1運動の徹底




〈各専門委員会の6・7月の目標〉
学習・・・授業に臨む五ヶ条を守ろう。
生活・・・時間厳守を徹底しよう。
文化・・・掲示物を作ろう。
保体・・・梅雨の時期を安全に過ごそう。
図書・・・マナー3ヶ条を守って図書室を利用しよう。
美化・・・清掃用具を大切に扱おう。
給食・・・給食の準備・片付けをしっかりしよう。

生徒会活動を活性化して、より良い土々呂中学校をつくりましょう。

キラキラ 修学旅行説明会(2年)

 本日、5時間目に修学旅行の説明会が実施されました。保護者の方にも来ていただき、行程表の確認や修学旅行の際の注意事項、きまりなどを再確認してもらいました。みんなが楽しみにしている修学旅行なので、しっかりとした事前学習と心得のもと出発したいものです‼
 来週の総合的な学習の時間は、乗り物マナー講座や集団訓練講座などが開設されます。

 実行委員会の人達が立派なしおりを作ってくれました‼
旅行まであと3週間…しっかり準備をしていこう!

キラキラ 学校評議員会

 31日(水)に第1回学校評議員会が行われました。
 本校の学校評議委員は、土々呂中校区青少年育成連絡協議会会長、伊形地区民児協会長、土々呂地区民児協会長、PTA会長の4名です。
 学校評価委員会を兼ねるもので、委嘱状交付、学校経営計画の説明、学校評価についての説明、情報交換などが行われました。

理科・実験 研究授業(2年理科)

 細元教諭が2年生で理科の研究授業を行いました。
 単元名は「さまざまな化学変化」で、鉄と硫黄の混合物を加熱したときにどのような変化が起こるのかを実験を通して調べました。

 バーナーで加熱をしていく実験なので、実験の手順や安全上の注意を細かく指示します。実験をするときの役割分担についても確認をし、全員が実験に関わります。


 実験開始。
 説明をしっかりと聞いていましたので、テンポ良く実験が進んでいきます。
 実験の時は全員が立ちます。椅子は中に入れて安全を確保します。












キラキラ 薬物乱用防止教室

 5月26日(金)6校時、薬物乱用防止教室が行われました。
 北小路調剤薬局から長谷川智久さんを講師に招き、たばこがもたらす害について話をしていただきました。


 宮崎県内の違法な薬物使用の状況、たばこの健康被害、危険ドラッグ使用による交通事故の事例等、社会で起きている様々な問題について具体的なお話がありました。
 薬物の危険性について考える貴重な機会となりました。


 心も体も大きく成長する中学生の今の時期に、たばこや危険な薬物と関わることなく、健康に過ごしてほしいと思います。

音楽 研究授業(3年音楽)

 宮田教諭(本校3年目)が、3年生で音楽の研究授業を行いました。
 めあては、「歌劇(オペラ)の特徴を探しながら鑑賞しよう」で、歌劇「アイーダ」の鑑賞を通して学習しました。

 テレビなどで良く耳にする曲を聴かせ、クイズ形式で3曲の共通点について考えました。


 「アイーダ」のあらすじを説明します。挿絵を使って分かりやすく情景を説明します。挿絵があたたかいですね。


 歌劇「アイーダ」の鑑賞です。生徒は食い入るように見入っています。




 「アイーダ」の特徴について・・・自分の考えと友達の考えを比較しています。


 特徴を発表してもらいながらまとめます。
 音楽、舞踊、演劇、美術の4つの分野の芸術が合わさって歌劇ができあがっていることを確認します。