トップページ

学校からのお知らせ

給食感謝週間

 今週は給食感謝週間です。今日は、毎日の給食を作ってくださっている土々呂小学校の調理師さんと栄養教諭の関口先生に感謝の気持ちを伝えに行きました。
 また、土々呂中生の給食に対する質問をインタビューしてきました。明日の放送でお伝えします。

キラキラ 美化委員会

 美化委員長と副委員長が、全校専門委員会の取組として、清掃用具の片付け方についての発表の準備をしていました。片付けの見本を示して全校生徒に確認をするそうです。自分たちで学校を創っていく気運を高めていってほしいですね。

ノート・レポート 昼休み学習会(3年生)

 昨日、平成29年度宮崎県立高等学校一般入学者選抜志願状況が出されました。これを受けまして、いよいよ生徒も緊張感が高まってきているようです。
 3年生は、3学期に入ってから昼休みに学習会を行っています。今日も被服室で20名近くの生徒が勉強を頑張っていました。被服室に来なかった生徒も、それぞれの学級で頑張っていました。3年生、頑張ってください。



弁当づくりに向けた調理実習

 3月15日(水)に「第2回弁当の日」を計画しています。
 「弁当の日」は、食に対する実践力を培うことはもちろんですが、実際に弁当を作ることで食に対する関心を高め、家族や生産者等への感謝の心を育むことをねらいとしています。
 1年生は、延岡市食生活改善推進員の方にお手伝いをお願いして、「地産地消」を目的とした弁当づくりの調理実習を行いました。3月15日が楽しみです。





理科・実験 研究授業(3年理科)

 前田教諭による3年生理科「運動とエネルギー」の研究授業が行われました。
 運動エネルギーが様々な種類のエネルギーに変わることを、実験を通して確認しました。




 
 「回路がつながるとハンドルが重くなるのはどうしてでしょうか?」
 「各班で話し合ったことを黒板に貼ってください」

会議・研修 研究授業(1年生社会)

 長友教諭による1年生社会の研究授業がありました。「日本と世界の時差をとらえよう」という単元で、標準的な時差の計算について学びました。
 地球儀とバスケットボールを地球と太陽に見立て、具体的に地球と太陽の動きを確認した後に、時差が発生する理由や時差の仕組みについて勉強しました。
 時差の学習は計算が入るので、苦手としている生徒もいたと思いますが、「社会」は楽しい、面白いと感じるような授業でした。



「日本とイギリスとの時差は?」


「日本が2月4日午前4時のとき、アメリカのニューヨーク(西経75度)は何月何日の何時になるでしょうか?」

ノート・レポート 中学生最後の読み聞かせです

 読み聞かせも残すところあと3回となりました。今日は3年生が中学生最後の読み聞かせでした。6名の方に来ていただき、それぞれの学級で読み聞かせをしていただきました。中学校3年生でも熱心に目と耳を傾けていました。





鉛筆 学年末テスト

 1,2年生は今日までの3日間、3年生は昨日までの2日間、学年末テストがありました。
 1月~3月は日が早く過ぎることを、「1月は行く月、2月は逃げる月、3月は去る月」と表現することがありますが、学年末テストの時期になると、いよいよ今年度も終わりかなという気持ちになります。3月16日の卒業式まであと1ヶ月です。最後の1ヶ月間を、卒業、進級に向けて頑張ります。

音楽 陸上自衛隊第8音楽隊コンサートに向けて

 17日(金)に野口記念館で陸上自衛隊第8音楽隊のコンサートが開かれます。毎年立ち見が出るほどの人気のあるコンサートだそうです。そのようなポピュラーなコンサートに、今年は土々呂中学校合唱部がゲストとして出演することになりました。

 貴重な経験をさせていただけることに感謝するとともに、今、猛練習中です。外部コーチの西垣先生の指導の下、披露する歌を頑張って練習しています。




 これは何をしているのかって・・・別に遊んでいる訳ではありませんよ。このダンスもどこかで披露しますのでお楽しみに。


キラキラ モニター活用研修会

 PTAバザーの益金で購入したモニターの使用法についての研修を行いました。武田教諭に講師をお願いし、タブレットやスマートフォン、パソコンと接続して、動画やDVDを活用する方法について研修しました。

 
 大型モニターの裏には接続方法が貼り付けてあって、だれでも使用できるようになっています。


 スマートフォンで動画を流し、授業で活用します。活用法について、熱心なトークが繰り広げられています。

 
 パソコンでDVDの映像を流します。DVDだけでならプレーヤーの方が簡単なようです。ただ、プレゼンをしたり画像を見せたりするのであれば、幅広く活用できるパソコンやタブレットが便利なようです。