トップページ

学校からのお知らせ

鉛筆 学級設営

 学級設営は、学級担任の思いや学級経営方針が表現されるので、学級ごとに全然違った雰囲気が出来上がります。見ていて楽しいものです。生徒が教育活動に取り組み易いようにいろいろな工夫がしてあります。写真は3年生の学級設営の様子です!















曇り 第12回 ととろ浜まつり

 16日の「ととろ浜まつり」で、合唱部がオープニングに出演しました。吹奏楽部も出演する予定でしたが、雨が心配されたため合唱部のみの出演となりました。『われは海の子』『未来へ』『ドラえもんのテーマ』の3曲と、アンコールで『土々呂中学校校歌』を披露しました。







 『ドラえもんのテーマ』では、手拍子や振り付けを交えての楽しい合唱となりました!
 アンコールの『土々呂中学校校歌』は、観客から手拍子が入り、地域の方にも喜んでいただきました。


笑う TCプロジェクト(アスレチック公園にて)

一ヶ岡小学校校区内のアスレチック公園にて、TCPが行われました。
落ち葉を集め、草を抜き、ゴミ袋に入れること1時間30分。
30袋のゴミ袋山が出来ました‼みなさん、よく働いてくれました。お疲れ様!!





TCP海浜公園



 土々呂海浜公園を清掃しました。きれいになってすがすがしい気持ちです。

音楽 定期演奏会に向けて(吹奏楽部)

 吹奏楽部では現在、定期演奏会に向けて練習をしています。

日時:10月23日(日)14時開演(13時半開場)
場所:延岡市総合文化センター
演奏予定曲目:喜歌劇「微笑みの国」セレクション
                       マリオメドレー
                        嵐メドレー 他

 今年は特別なゲストもお呼びして、より盛り上がる定期演奏会になる予定です!
ぜひお誘い合わせの上、ご来場ください!



TCプロジェクト 旭ヶ丘公園





 今日はTCプロジェクトでした。TCプロジェクトとは、トッチュウ クリーン プロジェクトの略で 地域貢献奉仕活動を行います!生徒総会で決まった生徒会行事になります。
 地域の方から、「朝早くからありがとう!」「公園がきれいになって気持ちいい」などの声をいただきました。生徒も一生懸命がんばっていました。

病院 家庭教育学級(防災教育)

 14日(金)家庭教育学級において防災教育が行われました。延岡市防災推進員の山中泰仁様を講師に招聘し、東日本大震災、熊本地震について説明をしていただきました。延岡シェイクアウト訓練についても説明していただき、実際に体験もしました。防災については、忘れた頃にやってくるので、日頃の備えが大切だと実感しました。



合唱コンクールリハーサル(3年)

 本日6時間目に、合唱コンクールに向けた3年生のリハーサルが行われました。音楽の先生から丁寧に指導していただき、気持ちも高まったことと思います。
 残り1週間となりました。各クラス、土々呂中学校生としての最後の合唱コンクールです。絆を見せてほしいです。




ノート・レポート 本の読み聞かせ(1年生)

   本日の読み聞かせは1年生が対象でした。いつもよりも足早に教室に入り、とても楽しみにしている様子でした。いくつになっても読み聞かせはワクワクするようです。