トップページ

学校からのお知らせ

1学期終業の日

 本日は、1学期終業の日でした。ようやく明日から夏休みです。充実した夏休みにしてほしいです。終業式では、生徒代表の4人が次のように1学期を振り返りました。「委員長として自分で考えて行動する力が身に付いた。今後も更に積極的に取り組む。」「これからもプログラム委員として学年で高め会う雰囲気をつくる。」「委員長として、周囲に支えられた。団長として、リーダー、団員と協力して結果が出せたことは一生忘れない。2学期に向けて夏休みを充実させる。」「生徒会として2学期は、さらに充実した学校生活にしたい。命を大切にしよう。」皆さん、1学期よく頑張りました。待ちに待った夏休み。充実した夏休みにしてほしいです。「校長からの宿題」も忘れずに!

学校閉庁期間のお知らせ

下記の期間中、学校閉庁となります。学校施設開放も中止となりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

学校閉庁期間 8月10日(木)~8月16日(水)

シーカヤック体験(1年生)

 本日、1年生の2クラスが土々呂の海でシーカヤック体験を行いました。明日、あと2クラスが体験します。この体験学習は市教育委員会の補助事業を受け、NPO法人の「ノベ☆スタ」のご協力をいただき実施しました。ふるさとの海でシーカヤック体験を行うことで、ふるさと延岡に愛着をもち、延岡の素晴らしさを知ってもらいたいと願っています。インストラクターの方から、土々呂の海の素晴らしさや水難事故防止の話なども教えていただきました。本日体験した生徒たちは、すぐにシーカヤックの操縦に慣れ、自由に土々呂の海を満喫していました。土々呂の海はとてもきれいです。

「トイレ掃除に学ぶ体験活動」

 本日、2年生は進路学習の一環として「トイレ掃除に学ぶ体験活動」を行いました。講師に旭建設の皆様をお迎えして、11班に分かれて校内のトイレを掃除しました。今回はトイレをきれいにするのが目的ではなく、トイレ掃除を通して「気付き」を得て、自らを磨くことが目的と教わりました。実際生徒たちは達成感を味わい、様々な「気付き」を得たようです。すばらしい学びがありました。トイレの神様がほほえんでくれますように!旭建設の皆様、ご指導ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

 本日は、「薬物乱用防止教室」を行いました。講師に、門司税関細島税関支署からお二人の監視官をお招きして、税関のお立場で薬物の危険性について多くの視点でお話ししていただきました。「友だちに誘われても断る勇気が大事。薬物に誘うような友だちは本当の友だちじゃない!」今回の教室を通して、あらためて思いました。「薬物は、ダメ、ぜったい!」

吹奏楽部壮行演奏・県中学校総合体育大会選手推戴式

 7月13日(木)に、吹奏楽部壮行演奏・県中学校総合体育大会選手推戴式を行いました。各部長による気合いの入った決意表明があり、生徒会代表から激励の言葉が贈られました。吹奏楽部はコンクールで演奏する2曲を披露しました。本校代表として、地区代表として、誇りをもって、魂を込めて、最後まで全力で取り組んでくれることを期待しています。みんな、がんばれ!

 

参観日

 7月3日(月)は参観日でした。大雨の中、多くの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。生徒たちの頑張っている姿をご覧いただき大変嬉しく思います。1学期は、残すところ1ヶ月を切りました。土々呂中生、最後までしっかりと走り抜けたいと思います。

平和に関する学習

 本日の午後に「平和に関する学習」で、「サラみやざき」(俳優・声優スクール)さんによる朗読劇「蒼天の向こうへ」を視聴しました。生徒たちは、プロの声優さん方による朗読劇に引き込まれていきました。命の尊さ、平和の大切さ、現代を生きる私たちに託された役割について考えさせられました。明日は、延岡大空襲の日。犠牲になられた方々への哀悼の意と平和への祈りを捧げます。

土々呂中PTAミニバレーボール大会

 6月24日(土)に、土々呂中PTAミニバレーボール大会が開催されました。名プレイ、珍プレイ続出で、笑い声の絶えない楽しい大会となりました。今回のミニバレーボール大会を通じて、土々呂中PTAの親睦を深めることができました。このような行事ができることは、ありがたいことだと、あらためて感じました。参加された皆様、お疲れ様でした。そして、保体部の皆様、ありがとうございました。