ブログ

学校の様子

修学旅行(2日目)

 今日は1日京都市内班別自主研修です。生徒は5つの班に分かれてそれぞれのテーマを目的として班活動を行います。

 班別自主研修で大切なことは仲間と協力すること・安全にゴールすることです。

 スタートのホテルからチェックポイントの金閣寺、最終目的地の清水寺まで公共交通機関を使って移動します。

 事前学習ではバスや電車、地下鉄の乗り方、乗る便・番号など細かく調べて計画を立てました。

 

【テーマ〜自然な街並み〜】

 

【テーマ〜食〜】

 

【テーマ〜伝統祭り〜】

 

 

【テーマ〜産業〜】

 

【テーマ〜未来へ〜】

 

 無事に全員が大きな怪我や事故なく揃うことができました。目的地に行くまでに迷子になることも多くあったと思います。そんな時にまずは自分たちの力でどうにかすることもできたり、近くのお店に聞いたり、それでも無理な時には先生方に連絡することができました。

 京都市内班別自主研修で経験したことを、宮崎に帰っても活用できるようにしましょう。

 また、 外国人の方々に英語で質問をする課題もありました。実際に外国人の方々と会話をしていく中で、なかなか伝わらない英単語や聞き取りが難しく苦戦する場面もありましたが、自分の知っている言葉やジェスチャーを使いながら交流することができました。

 

 全員到着後、清水寺の前で写真撮影をしましたピース 

 

 たくさん歩き回って疲れた中、夕食会場に到着しました。夕食は「 清水順正 おかべ家 」です。ここでは京都の伝統的な湯豆腐や湯葉を使った料理を食べました。豆腐パワーで今日の疲れも一気に吹っ飛びましたね星 

 

 明日はみんながとても楽しみにしているユニバーサル・スタジオ・ジャパンです。

 明日の写真には、被り物やお土産を抱えた写真をたくさん撮ることができると思います。ホームページを見られてる方にも生徒の笑顔や楽しような姿を見て気持ちを共有できたらいいなと思います。明日も是非ご覧ください!

修学旅行(1日目)

 今日から2泊3日の修学旅行が始まりました。

 今日は、北川中学校を6:30に出発し3つのサービスエリアに寄りながら約6時間の移動を経て広島県に到着しました。

 バスの中ではレクリエーション係の生徒がクラスの指揮を盛り上げて楽しくスタートできましたキラキラ

 

 

【 被爆者体験記 】

 広島原爆を体験した山瀬さんから、当時の経験を語っていただきました。山瀬さんの体験をもとに絵を描き、胸が痛む絵や悲しい写真を多く見させていただきました。

 日本は78年間戦争のない平和な国です。戦争を知らない私たちは、明日が来ることを当たり前のように考えていますが、明日が来ることは決して当たり前ではなく、1日1日平和に過ごせていることに感謝をしなければいけないということを学ぶことができました。


 

【 平和集会 】

 原爆の子増の前で平和宣言をしました。みんなで" 平和への誓い "を読み、平和な世界を築いていく使命があることを誓いました。

 平和宣言の後は、生徒が一生懸命作った祈念品を贈呈しました。

 

 

【 新幹線・地下鉄移動 】

 生徒のほとんどが新幹線や地下鉄に初めて乗りました。初めて見る新幹線に興奮していました。

 

【 夕食 】

 今日の活動の半分、移動をしていた生徒は重い荷物を持ってホテルに到着した時刻が19時でした。

 夕食は、「 二条 諷詠 」のお弁当をいただきました。

 食べる前は疲れていた顔も食べ終わった時には笑顔いっぱいに就寝準備に入っていきました。

 

 明日は京都市内班別自主研修です。班のみんなと力を合わせてチェックポイントの金閣寺とゴールの清水寺に向かいます。21人と職員全員が、大きな怪我や事故なく到着するといいですね!

 明日の様子もホームページにて随時投稿しますので明日も引き続きご覧ください!

 また、本編の記事は21時をめどに投稿しますのでそちらの方もご覧ください!

鑑賞教室(落語)

 鑑賞教室がありました。今回は旭中学校へ行き、落語を観ました。

 

 鑑賞教室「立川志らら」落語講演会

 生徒のほとんどが人生初めて落語を観たと答えていました。枕では、落語についての説明や手ぬぐいと扇子を使って何の動作なのかクイズ形式で話されました。

 

 落語についての説明では、「落語」と聞くと「笑点」と間違える人が多く、落語と笑点の違いについて教えてくださいました。

 また、落語は「想像する」ことが大切で、登場人物やストーリーを思い浮かべながら聴くと面白いということを知りました。

 手ぬぐいや扇子を使った動作当てでは、手ぬぐいを本に見立てたり、扇子を各競技の道具に例えたりして、生徒たちと一緒に楽しみました。

 

 本編では、「ちりとてちん」「初天神」の2つを観ました。

 枕で使用した手ぬぐいや扇子を使いながら、声の大きさや強弱、話すスピードや感情を込めて話す。顔を左右に動かしながら観ている人を物語へと引きつける。まるで、何人も人がいるかのように想像を膨らませながら観ることができました。

 生徒たちは志ららさんの落語に引きつけられ、終始笑いの耐えない講演となりました。

 

 今回の鑑賞教室「落語」では、日本の伝統文化について学ぶことができました。落語家は客層によって語る演目を決めるそうです。

 今回は、中学生が喜ぶ演目を選んでくださいました。初めて「落語」を観て、興味をもった人もいたのではないでしょうか?

 機会があれば、日本の様々な舞台芸術に触れてみるのもいいかもしれませんね!

 立川志ららさん、観ている人が喜ぶ落語を見せてくださりありがとうございました。

こどもたちに伝えたいこと

 5時間目に「こどもたちに伝えたいこと」の講話がありました。

 島浦町地域おこし協力隊の岩田大志様を講師に招き、地域おこし協力隊のこれまでの活動についてや島浦島について、私たちに伝えたいことをお話していただきました。

 

【 地域おこし協力隊について 】

  現在、6447名によって地域おこし協力隊が活動しています。地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR活動等を行いながら町の活性化に努めています。

 地域おこし協力隊とは、「”地域力”を掘り起こす人材」である。

 

【 島野浦島について 】

  島野浦島は宮崎県最大延岡市唯一の有人離島です。島には約760名の方々が住んでいます。住んでいる方々の多くが漁業に関する職業に就いています。

 

【 これまでの活動 】

  地域おこし協力隊の1人である岩田さんは島野浦島を活性化させるため、令和3年(2021年)より活動を始めました。

 1年目は「島野浦島を知ってもらう活動」に取り組みました。毎月の活動報告書を作成したり、毎朝の挨拶運動、島民への意見調査、イベントや行事には絶対参加するなど、地道な努力を積み重ねていきました。

 2年目には、「島でたった一つの飲食店 ” 満月食堂 ” をオープン」しました。

 メニューの開発や進歩報告、意見調査、メディア対応、クラウドファンディングなど ” 島の【入り口】を目指す ” ため、島野浦島で獲れた魚を最大限に生かした食堂を経営しています。

 3年目には、「居場所づくり」として、3年という期限のある地域おこし協力隊を卒業後も島との関わりを続けるための「特定地域づくり事業協同組合」や「特定非営利活動法人しまうら未来開発プログラム」の設立に取り組んでいます。

 

【 これからの島 】

  新たな働き手の確保のための「特定地域づくり事業協同組合」や新たな仕事確保のための「NPO法人しまうら未来開発プログラム」について詳しく説明してくださりました。

 

【 伝えたいこと 】

 ① 島を知ってほしい

 ② 島に来てほしい

 ③ 島を自慢に思ってほしい

 

 今回の講話で、島野浦島の魅力をたくさん知ることができました。また、地域おこし協力隊の取り組みの素晴らしさも知ることができました。

 私たちが住む北川にも地域の方々以外の人たちに伝えなくてはいけない魅力が数多くあります。ぜひ、今回の講話を聞いて生徒の中に”「地元北川町」の活性化に努めたい”という思いが芽生えたら嬉しいです。

 

 最後に生徒会長よりお礼の言葉が述べられました。

 

 11月25日(土)・26日(日)に島野浦島で「島野浦島神社大祭」が開催されます。

 今回の講話を聞いた生徒の方やホームページを観て興味をもったみなさんぜひ、島野浦島を訪れてみてください!

県英テスト(1年生)

 1年生は県英テストがありました。リスニングでは集中して英文を聞き、筆記ではしっかり読んで考えて回答する姿を見ることができました。

 

 1年生は、月末の11月27日(月)・28日(火)にみやざき学力調査もあります。宮崎県の中学1年生が一斉にテストを受けます。テストまで残り1ヶ月もありませんので、計画的に学習に取り組みましょう!

修学旅行に向けて

 いよいよ今週末から2泊3日の修学旅行です。

 2年生の皆さんはどんな気持ちでしょうか?初めての関西に” 楽しみ ”な気持ちをもつ生徒もいれば、北川を出て都会へ行くことに” 不安 ”をもつ生徒や目的をもって今か今かと” 待ちわびている ”生徒など21人それぞれが違う感情をもっていると思います。

 今回も昨年度同様、広島で平和学習を行い、京都で班別自主研修をし、大阪のユニバーサルスタジオジャパンでテーマパークを楽しむ行程です。

 特に、2日目の班別自主研修では各班ごとにそれぞれ5つの目的(自然街並み・食・伝統祭り・産業・未来へ)をもって取り組みます。班の全員と協力して自分たちが行きたい場所に公共交通機関を利用して訪れたり、体験活動を行います。

 総合の時間では、各班ごとに分かれて班別自主研修の計画を熱心に立てています。

 

 今回の修学旅行のスローガンは

 学び 楽しみ すべてを最高の思い出に!

~ Only One Memorie ~

 「楽しみ」の中にもしっかりと「学び」があり21人全員の思い出となる修学旅行になるといいですね!

 当日まで、大きな怪我や病気等なく全員で修学旅行へ行けるように体調管理や安全な過ごし方を心がけましょう!

 

【 お知らせ 】

 修学旅行期間中は、現地の様子を随時ホームページに写真を投稿します。2年生の保護者の皆様はもちろん、1・3年生の保護者の皆様や生徒の皆さん、地域の方々も是非ご覧ください!

螢邑苑訪問

 螢邑苑へ訪問しました。昨年度までは、新型コロナウイルスの影響で施設職員の方が来校されて、福祉体験活動を行っていました。

 今年は規制が緩和されたため、生徒が螢邑苑を訪問することができました。

 始めに螢邑苑についての説明や1階の施設見学をしました。利用者に合ったトイレやお風呂の様子を見学しました。施設内で、たくさんのユニバーサルデザインに触れることができました。

 

 次に、福祉体験をしました。食形態やミキサー食を見ました。また、とろみ食を実際に食べました。

 生徒の様子で特に印象的だったのが、始めてとろみ食を食べたことでした。いつも固形物を食べてる分、新たな食感を体験することができました。

 

 最後に、螢邑苑の利用者の方々と交流しました。自己紹介をしたり、お話や作品作りのお手伝いをしたり、一緒に校歌を歌ったりと楽しく交流することができました。

 利用者の方と一緒にトランプをしたり、クリスマスツリーの飾り付けなど一緒に活動しました。

  また、生徒が校歌を歌で届けたときに利用者の方が泣いて喜ばれる姿が見られました。

 

 今回の福祉体験活動を通して、「働く」ことについて改めて考えることができ、福祉の仕事に興味をもった生徒もいたのではないでしょうか?

 施設の職員の方が、「働く」ときに気をつけていること4つを教えてくださいました。

① 笑顔

② ゆっくり はっきり 大きな声

③ 丁寧な言葉

④ 視線を合わせる

 

 3年生にとってとても貴重な体験をすることができました。

 今回、施設で福祉体験をさせてくださった螢邑苑の職員の皆さん、利用者の皆さんありがとうございました。

 

【 生徒代表お礼の言葉 】

 

きらきらスポーツフェスタ

 10月27日(金)に1年B組の生徒2名が「きらきらスポーツフェスタ」に参加しました。

 延岡市の小・中学校特別支援学級に在籍している生徒が集まり、開会式・競技・閉会式を行いました。

 開会式・閉会式は生徒が主体となってあいさつや誓いの言葉、感想を述べました。

 

 競技は全部で4つありました。競技の内容は、東京学芸大学鈴木聡研究室の方々が開催している「ゆるスポ DeCö」で行われている競技4つを行いました。

 「ゆるスポ DeCö」とは、年齢・性別・運動神経・発達障がいの有無に関わらず、だれもが楽しめる新スポーツのことです。

 今回のきらきらスポーツフェスタでも、小学生・中学生・男女が混ざって行える競技や大人も参加できる競技がありました。

 競技する側も観覧している側も楽しむことができる競技ばかりでした。

 

 

 本校の生徒たちは、始めて北川を出て他校の生徒と交流をしました。初めて会う人と上手くコミュニケーションをとったり、競技の時はお友達と協力して声を掛け合いながら取り組む姿を見ることができました。

 競技終了後には勝ち負け関係なく「面白いです!」や「〇〇さんと協力してできて楽しかったです!」と笑顔いっぱい話す様子が伺えました。

 今回のきらきらスポーツフェスタを機に、今後もいろんなことに挑戦し、いろんな経験を重ねていってほしいです!

 

性に関する教育(1年生)

 学活の時間に1年生は性に関する教育をしました。今日の単元は「思春期の心の変化」です。

 小学校の頃との違いを見つけたり、体の変化や心の変化(思春期の心の特徴)について学びました。

 小学校の頃との違いでは、12歳~13歳の時に起こる体の変化「第二発育急進期」について前回の学習も踏まえて学びました。

 

 

 心の働きや態度の変化については、チェックシートを用いて今の自分の心の変化や思春期の心の特徴にどれだけ当てはまるかを知ることができました。

 また、体や心の変化には個人差や男女差があることを知ることができました。

 

 次に体の距離感と心の距離感について学習しました。

 体の距離感では、自分が心地よく過ごすことのできる相手との空間距離「パーソナルスペース」があると言うことを学習しました。

 自分と相手との距離を実際にカラーテープを用いて、知らない人とのパーソナルスペースと親しい友達とのパーソナルスペースを計りました。

 今回の活動で計ったパーソナルスペースにも、個人差や男女差があり、今まで知らなかった友達のパーソナルスペースを知ることができました。自分の感じる距離感と友達が感じる距離感のどちらも大切にしながら生活していくことの重要性を学ぶことができました。

 

  最後に、カラフルなボールにライトを当て、色の変化は心の変化を表しており、思春期の心は変化しやすい事を学びました。

 また、見た目(ボールの色)だけでは分からないことがあり、他人の意見や思い(ライトの色)を尊重する大切さも学びました。

 

 今回の性に関する教育を経て、これからの生活態度の見直しや相手を尊重する気持ちが育っていくといいですね!

駄菓子の日実行委員会

 

駄菓子の日実行員会

 数年前から3月に「駄菓子の日」というイベントを「北川コフレ」の妹尾さんが中心になって開催しています。北川中生徒もイベントのボランティアとして参加させてもらっています。「今年は一緒に実行委員会の一員として参加しませんか?」とお声をかけていただき先日、キックオフミーティングを行いました。駄菓子で世界中の人々に笑顔をそして世界の平和をという壮大な目標があるそうです。このようなイベントにお声掛けしてもらえることを大変ありがたく感じます。早速どんなことをやってみたいか新生徒会執行部が生徒にアンケートを取ることになりました。北川から世界に発信する絶好の機会です。また「参画」することを体験できる貴重な機会でもあります。大人には考えつかない斬新な企画が出てくることを楽しみにています。

 

清掃集会

 今日から新しい清掃場所になりました。

 いつも授業を受ける教室や特別教室、トイレ、職員室など様々な場所を1年生から3年生までが一緒に、縦割りで行います。

 清掃集会では、体育生活委員長・副委員長が清掃活動の流れを説明し、各清掃場所に分かれて役割の確認をしました。

 

 自分たちが使う場所は自分たちで綺麗にします。整理整頓され、綺麗な 環境を作ることが学習に取り組むための準備です。

 新しい清掃場所でこれからも学校をさらに綺麗にしていきましょう!

生徒会役員任命式・退任式 / 県大会激励式

 生徒会役員任命式・退任式が行われました。

 まず始めに、新しい生徒会役員の皆さんに任命状が授与されました。

  

 

 新生徒会役員を代表して、生徒会長があいさつをしました。

 

 続いて、旧生徒会役員に感謝状が授与され、あいさつがありました。

 

 約1・2年間生徒会役員として学校の中心となって活動してきた2・3年生のみなさん。最後まで逃げ出さずやりきることができました!お疲れ様でした!

 旧生徒会役員の生徒の挨拶では、この1・2年間の中で、仕事が上手くできず先生方に指導されたことや、同じ委員会の人に迷惑をかけることがあり、自分の役割が嫌だと思うことが多くあったと話していました。しかし、今日この場に立つと、嫌な経験よりも自分が今まで努力して頑張ってきた姿が多く思い浮かんだのではないでしょうか?

 皆さんの経験は今後必ず役に立ちます。この経験を機に今後もいろんなことに挑戦できるといいです!

 

【 激励式 】

 明日からバドミントン部が延岡地区を代表して県大会に出場します。

 激励式では、延岡地区の戦いを終えて県大会に出場する意気込みを述べました。

 

< 生徒代表激励の言葉 >

 

< 選手宣誓 >

 

< 大会要項 >

 R5県大会(秋季)バドミントン.pdf

 バドミントン部の皆さん最後の1球まで諦めずに頑張ってきてください!北川中学校全員で皆さんの健闘を祈ります3ツ星

 

【 表彰 】

< 第七十四回宮崎県中学校総合体育大会 空手道競技 男子個人 形 優勝 >

 

< はげまし隊川柳 受賞 >

 

< お弁当の日写真コンテスト上位3名 >

 

 

お弁当の日写真コンテスト 投票結果

 以前ホームページで紹介した、お弁当の日写真コンテストの投票結果についてです。

 以前のホームページでは10月5日(木)に結果を投稿する予定でしたがお知らせが遅くなり申し訳ございません。

 文化発表会の際に、全校生徒の写真を展示しました。上位10名には赤い花をつけて保護者や地域のみなさんに見ていただきました。

 明日の集会で上位10名に賞状が授与されます。表彰式の様子は明日のホームページに載せます。明日も是非ご覧ください!

 

 上位10名のお弁当です 

 

 

 ※ 写真の順番は順位とは関係ありません。

全校専門委員会

 3年生が中心となって活動する最後の全校専門委員会がありました。11月からは新しい生徒会役員となっての活動がスタートします。

 今まで、各委員会で中心となって頑張ってきた委員長・副委員長のみなさんお疲れ様でした!

 金曜日は、生徒会役員任命式・退任式があります。新全校専門委員長・副委員長になる1・2年生の皆さんは、3年生の姿をお手本にこれからの活動に責任をもって頑張ってください。

 

 

小中合同クリーン作戦

 昨日は北川小学校の6年生と一緒に小中合同クリーン作戦を行いました。

 河原東側・西側、Aコープ周辺、神社周辺、10号線沿い、螢邑苑と6カ所に分かれて活動しました。

 昨年度は小学生として参加していた1年生が6年生のお世話をする姿や2・3年生が班員をまとめながら落ちているゴミを集める姿を見ることができました。

 

【 河原東側 】

 

【 河原西側 】

 

【 神社~橋の下 】

 

【 学校西側10号線 】

 

【 螢邑苑 】

 

 クリーン作戦では大量のゴミを拾うことができました。ゴミを多く拾う分、北川にたくさんのゴミが無防備に捨てられていることに「悲しい」と感想を述べる生徒もいました。

 今回の活動は「地域クリーン作戦」として北川を掃除して、地域に貢献することができました。地域を掃除することも大事なことですが、自分たちが住む北川がいつも綺麗な状態を保っていくために「私たちにできることは何かないか?」を考えるだけでも地域貢献に繋がると思います。

 様々なことに目を配り、北川の環境も北川に住む人たちの心も綺麗になるといいですねキラキラ

 

調理実習(2年生)

 2年生の調理実習がありました。2年生が作る料理は「豚の生姜焼き」「もやしとピーマンのあっさり炒め」です。

 1年生の時は1品(シチュー)を作りましたが、今回は2品を同時に作ります。もやしとピーマンの炒め具合や味付け、生姜焼きの味付けや火加減を見ながら班員と協力しながら作り上げました。

 

 完成した料理はいつもお世話になっている先生方にも試食してもらいました。生徒たちが一生懸命作った料理はそれぞれの班の個性があってどれもおいしいものができあがりました。

 

 野菜炒めや生姜焼きは家でも簡単に作ることができます。是非、家でも再挑戦してくださいね給食・食事

 

ペットボトルキャップ集め

 生徒会執行部の9月の活動である「ペットボトルキャップ集め」をしました。

 ご協力いただいた生徒の皆さん・保護者の皆さんありがとうございました。

   集めたキャップの数 20.7kg

 ☆ ワクチン 5.6人分

 

 生徒会執行部の生徒が全校生徒に放送やクラスの呼びかけを頑張った成果で多くのキャップを集めることができました。

 これからも生徒会執行部や各専門委員会を通して、北川中学校が学校外でも貢献していけるようになるといいですね!

キャリアアップ研修

 月に1回、教員のキャリアアップ研修会が行われます。

 生徒に教える立場である教員は、大人になっても生徒の皆さんと同様に学び続けています。

 今月は「 授業と学力 」について学習しました。

 普段の自分たちを授業について振り返り、今後に改善してく良い時間になりました。

 「先生たちも生徒の皆さんに負けじと学び続けていきます!」

 

修学旅行説明会

 2年生の修学旅行説明会がありました。今年の修学旅行は、11月12日(日)~14日(火)の2泊3日で行われます。

 今年も昨年度同様に関西方面へ行きます。初めての都会に生徒たちはドキドキ・ワクワクで胸がいっぱいです。

 今日の説明会では、日程説明や旅行費用・準備物・保険関係について詳しくお話がありました。

 お忙しい中、参加してくださった保護者のみなさんありがとうございました。

 

 

 修学旅行までの授業の様子も随時ホームページで様子をお届けします。お楽しみに!

芋掘り(1年生)

 1年生は芋堀りをしました。5月に学校技術員の方が苗を作り、B組の生徒が苗植えをしました。

 育ったさつまいもを1年生の技術の時間に収穫しました。

 現在は干してあり、1年生の調理実習の具材の1つとして調理されます。

 

 

 来週から各学年ごとに調理実習が始まります。早速、23日(月)に2年生の調理実習があります。

 各学年の調理実習の様子もホームページでお届けしますので、是非ご覧くださいね給食・食事

選書会

 昼休みに学習図書委員会の活動である選書会が行われました。

 選書会では、現在、学校の図書室にない本を生徒たちが選びます。

 小説や絵本、図鑑など様々なジャンルの本がありました。たくさんの本を手にとって見て、どの本が欲しいのか真剣に選んでいる様子がありました。

 どの本が図書室に搬入されるか楽しみですね!

 選書会は明日までです。今日、行っていない生徒は明日の昼休みに調理室へ必ず行きましょう!

職業人講話

 職業人講話がありました。

 今回は、旭化成繊維社員・旭化成エンジニアリング社員・理容師・看護師の方々4名を講師として、仕事の内容や必要な資格など働いている人の声を聞くことができました。

 

【 旭化成(繊維)】

 初めて聞く「ベンベルク」を使ってどのようなことをしてどういった商品を作っているのか知ることができました。

 また、「夢無きものに成功無し」や「挫折したまま引きずっていくから勉強は大切である」という言葉に心が動かされた生徒が数多くいました。

 

【 旭化成(PC)】

 仕事に就いたきっかけや仕事内容の説明を聞いて、「自分が好きなことや興味があることが仕事につながる」ということを学びました。また、仕事を通して大変なことややりがい、「大変な中にも達成感がある」ことや「就職しても学び続けることの大切さ」を学びました。最後に「社会人は責任を持つが、自由も与えられる」ということを教わりました。

 

【 理容師 】

 仕事の経歴や仕事に就いたきっかけ、理容師として自分がやってきたこと、若いときの「働く」と現在の「働く」の違いについて話してくださいました。

 その中で、「心の在り方が大事である」ことを教えてくださいました。お客さんと接する時間が長い分「お客さんをどのように喜ばせるか」を考えて接客をしています。

 また、「どのような職業に就くのか」ではなく「どんな人になりたいか」を大優先に考えていくことが大切であると学ぶことができました。

 

【 看護師 】

 よく聞く、「がん」がどのような原因でなるのか、どのような生活をすればがんになるケースが少なくなるのか知ることができました。

 がんになる原因として、「生活習慣病」や「遺伝」など授業を通して学んできましたが、「長生きをすること」もがんの原因の一つであることを初めて知ることができました。

 

 今回の職業人講話を通して、現場で働く方々のお話詳しく聞くことができました。今日来られた方々の中に「成功体験」だけを話している方は1人もいませんでした。どのような仕事についても「失敗」や「挫折」を繰り返して今の仕事を続けています。

 これから沢山の場面で多くのことを経験していく生徒の皆さんにとって、ヒントとなる言葉や心に残る言葉をいただくことができましたね!

 今回、講話をしてくださった講師の方々お忙しい中ありがとうございました。

 

生徒会役員選挙 開票結果発表

 10月6日(金)に行われた生徒会役員選挙の結果が昼休みに発表されました。

 1年生2名、2年生2名がが生徒会役員執行部として今後北川中学校の中心となって活動していきます。

 当選した4名の皆さんおめでとうございます!!!

 

 今回の結果で残念ながら当選しなかった生徒は、10月19日(木)の放課後に専門委員会役員面接が行われます。

 まだまだ学校に貢献することができます。各専門委員会の役員として頑張りたい生徒はぜひ立候補してください!

 

第2回 家庭教育学級

 10月5日(木)に第2回家庭教育学級がありました。

 今回は「これからの学校生活、おじさんからの提言」「記録ではなく記憶に残す撮影技法」の2つについて元延岡工業高等学校校長であり、元JICA九州宮崎県北部地域アドバイザーの富山隆志様を講師に招き保護者だけでなく生徒も交えてお話をしてくださいました。

 

 【 これけらの学校生活、おじさんの提言 】

 現代は、「勉強をする」ことに重きを置いている人が多くいます。「勉強」を最優先にし、「遊び」や「暮らし」の時間が不十分です。しかし、大切なことは「暮らし」という家族の時間を土台とし、「遊び」を通して様々なことを経験し、「勉強」をして知識を身につけていくことで、成長に繋がるということを教えてくださいました。

 ☆ 「暮らし」があり「遊び」があり「勉強」がある

 ☆ 成長=体験+経験+失敗

 

 

 これからのキャリアで大切なことは、「1つのことができる(1/100」ではなく「2つのことができる(1/1万)」でもなく「3つのことができる(1/100万)」 ” 希少性(レアカード) ” になることです。

 

【 記録ではなく記憶に残る撮影技法 】

 <  写真の撮り方 >

 〇 伝えたいこと(物語)

 〇 主役

 〇 構図

 〇 はっきり すっきり どっきり

 

 

  これまで数々の賞を受賞された富山様の写真を見させていただきました。写真のほとんどが私たちが住む「北川」で撮影した家田湿原や鏡山など出会ったことのない景色ばかりでした。

 また、実際に写真の撮り方を教えていただきこれからの写真撮影に役立つ情報をたくさんいただきました。

 

 

 今回講師をしてくださった富山様、お忙しい中夜遅くまで講話をしていただきありがとうございました。

 また、参加された保護者の方々、生徒のみなさんご参加ありがとうございました。

 

 【 2023フォトコンテスト 】

 本校ホームページの右側の「お知らせ」に『2023フォトコンテスト』についての説明があります。

 今回の家庭教育学級で写真の撮り方を伝授した保護者の方々!生徒の皆さん!北川を愛する地域の方々!ぜひ、フォトコンテストに応募のご協力よろしくお願いします。

 皆様からの素晴らしい写真を楽しみに待っています昼

法教育講話

 4時間目に法教育講話がありました。

 今日は、弁護士法人リレーションから代表弁護士の川 義郎様を講師に招き、『 ルールづくり授業 』についてお話をしてくださいました。

 

 いつもの講話は、講師の方が前に立って話すことが多いですが今日の講話では、生徒も参加して全員参加型の講話をしてくださいました。

 私たちが暮らす社会には「法律」があり、学校には「校則」というルールがあります。

 今日の講話のはじめには、「ルールがなぜ必要か?」について考える時間や「法」のしくみやルール作りにおいてだいじなことなど、普段深く考えることのないことに着目して考えることができました。

 

 

 最後に、代表生徒がお礼の言葉を述べました。いつもは、御礼の言葉を言う人を決めていますが、今回は自ら挙手し今回学んだことを伝える事ができました。さすが、3年生ですね。この姿を、後輩がまねできると良いですね!

令和5年度 生徒会役員選挙

 令和5年度 生徒会役員選挙が行われました。

 今年は、1年生7名、2年生7名が立候補しています。

 今まで学校の中心となって引っ張っていってくれた3年生に変わり、これからは1・2年生が中心となっていきます。

 今日は、これからの北川中学校を引っ張っていく人たちを生徒によって決める時間です。立候補者14名は、給食の時間や今日まで演説の練習をたくさんしてきました。

 

【 演説の様子 】

 1人1人が北川中学校を良くするために、自分の思いを伝えることができました。

☆ 1年生

 1年生にとっては、初めての生徒会選挙。立候補者の多くの生徒が、「北川中学校のためになることをしたい!」という、個々の思いを話していました。また、生徒会役員としての活動を通して、多くのことを学び、自分の成長につなげたいという思いを抱いている生徒も多いようでした。


 

☆ 2年生

 2年生の演説では、「これからの北川中学校を、私(僕)がリーダーとなって継承していきたい!」そんな熱い思いを感じることができました。すごく、頼もしく感じました。

 

【 話を聞く生徒の様子 】

 立候補者の方々の頑張りに応えるように、演説を聞く生徒のみなさんの態度も素晴らしかったです。また、これからの北川中学校をどのような学校にしていきたいのか、自分の考えを踏まえながら、立候補者の意見を聞き入っている様子でした。

 

【 投票の様子 】

 誰に投票するか真剣に考えて投票を行っていました。

 緊張しながら、投票箱に入れていました。

 

 

【 投票結果について 】

 日付 10月12日(木) 

 時間 昼休み 

 場所 生徒会室前

 

 立候補者14名の挑戦した素晴らしい姿を見て、演説を聞いていた生徒たちも何かに挑戦できるといいですね!

 立候補者14名のみなさんお疲れ様でした!!!

 

全校集会・生徒集会

 10月の全校集会・生徒集会がありました。

【 集会の内容 】

 ① 各種表彰

 ② 各委員会の先月の反省と今月の目標について

 ③ 校則検討委員会より 

 

  ① 各種表彰

 【 サイエンスコンテスト 優秀賞 】

 

【 バドミントン部 県大会出場 】

~ 団体の部 ~

 

~ ダブルスの部 ~

 

 ② 各委員会の先月の反省と今月の目標について

 

 ③ 校則検討委員会より

 

 校則改定の施行期間を経て、

 〇 日焼け止めの使用 → 許可 

 〇 匂い付きの汗ふきシートの使用 → 保留

   

 生徒の皆さん、保護者の方々もお知りおきください。           

選挙運動

 10月6日(金)に生徒会役員選挙があります。1年生7名・2年生7名が立候補しています。

 生徒会役員選挙に先駆けて14名の生徒が、9月28日(木)~10月4日(水)の5日間に渡り、給食の時間に各クラスを回り決意表明をしました。

 

 金曜日はいよいよ投票日です。「この人にならこれからの北川中学校を任せられる」という人を真剣に見つけてください。

 また、立候補者は緊張感のある中、全員真剣に演説をします。聞いて投票に参加する生徒の皆さんも同じ緊張感をもって投票をしてくださいね!

 立候補者の皆さん頑張ってください!

せせらぎ号来校(10月)

 せせらぎ号が来校しました。

 みなさんは本を読むことは好きですか?

 本を読むことが好きな生徒が減ってきているように感じます。本を読むと、読む力が身につくだけでなく、本を通して新しい発見や作者の心情を知ることができます。

 本を読むことが好きな生徒は、毎月来るせせらぎ号でたくさん本を借りましょう!本が苦手な生徒は、まずは1冊読むことから取り組んでみましょう!

 せせらぎ号にはさまざまなジャンルの本があります。読みたい本がある場合は、本によってはお取り寄せすることができます。

 

 次の来校日は、10月31日(火)ハロウィンの日です動物

 少しでも興味をもった人は昼休み時間に校長室横の駐車スペースへ来てくださいね!

 

 生徒だけでなく、職員も借りる人が多くいますよ!

延岡地区中学校秋季体育大会 結果

 本校の部活動の延岡地区中学校秋季体育大会の結果です。

 

【 バレーボール部 】

1回戦

 北川 0 ー 2 旭

2回戦

 北川 0 ー 2 尚学館

 

 

【 バドミントン部 】

~ 団体の部 ~

 男子団体 2位  県大会出場

 女子団体 2位  県大会出場

 

~ 個人ダブルスの部 ~

 男子 工藤×高木ペア    2位 県大会出場

    一宮×盛武ペア    3位 県大会出場

 

 女子 近藤×佐藤ペア    初戦敗退

    安藤×伏野ペア    初戦敗退

    甲斐(れ)×工藤ペア 初戦敗退 

    小川×甲斐(り)ペア 2位 県大会出場

 

【 野球部 】

 1回戦

 北川 17 ー 3 土々呂・北方学園

2回戦

 北川 1 ー 2 旭

 

 新チームとなって初めての中体連が終わりました。本校は、バドミントン部の生徒が県大会に出場します。

 今回、惜しくも県大会を逃した野球部とバレー部は次の大会に向けて新たに日々の練習を頑張りましょう!

 県大会に出場するバドミントン部は、今よりもさらにレベルアップを目指して県大会で1つでも上位に上がれるように引き続き頑張ってください!

野球部意気込み

 明日から試合を迎える野球部の意気込みです。

 

 日付 9月30日(土)・10月1日(日)

 場所 船越球場

 時間 11:00~(予定)

 対戦相手 土々呂中・北方学園中(合同)

 

【 意気込み 】

 僕たちは、9月30日に船越球場で土々呂中学校・北方学園中学校の合同チームと試合をします。

 9名という1人も欠けてはならないチームで、初心者も数名います。そのため、休みの日も自分たちで集まって自主練を頑張ってきました。チームみんなで力を合わせて県大会出場を目指して頑張ります。

 今まで、支えてくださった先生方や保護者の方々への感謝の気持ちを忘れずに1勝でも多く勝ち続けます。

 応援よろしくお願いします。

 

文化発表会(後半)

 文化発表会後半です。

〜 探究発表 〜

【 保健体育 】

 自分たちで体育の準備運動『北川中ストレッチ』を作成しました。本番に披露するまでに2回先生方に審査していただき本番を迎えました。これまでの審査では改善点ばかりでしたが、本番では全員から合格の札をもらうことができました。今回作成したストレッチは今後、体育主任と検討して行く予定です。

 

【 音楽 】

 今まで作られてこなかった北川中学校の部活動で活用する応援歌を作成しました。様々な場面によって扱う曲が違い、今後の部活動での試合でぜひ活用したい作品が完成していました。

 また、生徒による合唱では、世界的に有名な映画『タイタニック』の曲『My Heart Will Go On』を熱唱しました。

 生徒の歌声にはとても鳥肌が立ちました。

 

【 保健体育×数学×技術 】

 当日の発表はありませんでしたが、3つのテーマについて探究学習をしました。探究学習で行った分析を冊子にまとめて全校生徒や保護者、見に来られた方々に配布しました。

① 裏技を使ったら、50m走は、速くなるの?

② 靴ひもの結び方の違いでパフォーマンスに影響が出るのか?

③ 競技前に体幹トレーニングをするとパフォーマンスが向上するのか

 

 

〜 3年生発表 〜

 3年生は、今までの体験活動を小劇とともに発表しました。

 神さん山散策やカヌー体験、修学旅行、家田湿原清掃など約3年間の活動を振り返り発表しました。

 最後には、3年生と3年生職員を交えてダンス披露をしました。3年生と職員からはたくさんの笑顔で溢れていました。

 3年生の皆さんは中学校最後の文化発表会でした。素敵な思い出の一つになったでしょうか?

 

~ 展示作品 ~

【 国語科 】

 1年生:詩

 

2年生:書道作品

 

3年生:短歌

 

【 美術 】

 1年生:鉛筆画

 

2年生:絵文字・Tシャツデザイン

 

3年生:水墨画・和菓子模型写真

 

【 家庭科 】

 お弁当の日写真コンテスト

 

【 探究JE 】

 活動のまとめ:生徒が作成したポスターや活動の様子

 

〜 閉会式 〜

【  閉会の言葉 】

 

【 講評 】

 

【 実行委員長あいさつ 】

  今年の文化発表会の中心となって同じ委員会の生徒をまとめ、全校生徒をまとめ全員がテーマである仲間と共に輝く文化発表会を作り上げることができました。

 

 

 ホームページでは伝えきれないくらい、当日の生徒たちは一人一人が主役でどの姿もとても輝いていました。当日まで一生懸命準備をして、本番の発表を頑張った生徒たちに、ご家庭でたくさんお話を聞いてください。そして、当日まで頑張った生徒に「頑張ったね!」と是非褒めてあげてくださいね!

 文化発表会で輝く姿を今後の学校生活や部活動、地域貢献活動でも発揮できるといいですね!

文化発表会(前半)

 9月27日(水)令和5年度北川中学校文化発表会がありました。

 今年のテーマは、 輝 ~仲間と共に輝け~ です。

 今日の文化発表会では、全校生徒の輝く姿を沢山見ることができました。今日と明日の2日間にわたって文化発表会の様子をお届けします。

 今日は、オープニングから探究発表(国語・英語)までの様子をお届けします。

 

【 オープニング 川坂神楽保存会 】

 本校の生徒4名と川坂神楽保存会から7名の方が来られて細かな動きと迫力ある北川の伝統舞踊を見ることができました。

 生徒のほとんどは、年越しに見ることがあり何度見ても素晴らしい舞であると感動していました。

 

~ 開会式 ~

【 開会宣言 】

【 実行委員会あいさつ 】

 

~ 教科発表 ~

【 国語 】

 作文発表:「力を合わせて」

 父親の消防団で活躍する姿を見て、将来自分も父親や弟と一緒に北川の消防団に入り、地元を守っていける大人になりたいという強い思いを感じられました。

 

 作文発表:「僕の新たな目標」

 夏休みにアメリカへ行き、日本との違いを多く発見することができました。その旅から、今回は海外の方上手く交流することができなかった悔しさから、また海外へ行き今度は海外の方との交流を深めていきたいという新たな目標を発信することができました。

 

 読書感想文:「『ガラスのうさぎ』は何を見たのか」

 ふと立ち寄った図書室で出会った本。表紙や題名から想像した内容とは違う物語(3月10日 東京大空襲のお話)に心が引き寄せられ、戦争から学ぶ平和な世界の大切さや主人公の心の強さについて自分の思いと共に伝えることができました。

 

【 英語 】

 英語弁論:「Promise A Bright Future」

 先週行われた英語暗唱弁論大会で発表した内容を全校生徒の前で発表しました。自分を含む、これからを生きる子どもたちの明るい未来について英語で感情を乗せながら話すことができました。

 

~ 探究学習 ~

【 社会 】

 5人の有名な戦国武将を衣装や人物のものまねをしながら表現し、1人1人の人物について詳しく・分かりやすく・面白おかしい小劇でした。

 

【 理科 】

 白い粉の正体を突き止めるため、今日までたくさんの実験をしてきました。その実験の結果をまとめて、ロイロノートを使って発表しました。途中でクイズ形式にして見ている人も巻き込んで発表することができました。

 

【 国語×英語 】

 4Rと服の寄付活動の様子をまとめを発表しました。授業でいろんな事業所に電話で服の寄付をお願いしたり、夏休み期間に各事業所を訪れた様子を見ました。活動への取り組みの努力が集まった服の写真でとても伝わりました。

 

 

 明日は、探究学習保健体育から閉会式の様子をお届けします。明日も16:30に投稿されるホームページを楽しみにしていてください!!!

 

明日は文化発表会です

 明日は文化発表会です。今日は明日に向けて準備が行われました。

 文化放送委員長を筆頭に文化放送委員会の生徒が主となって取り組みました。

 午前は、シート敷き、シート掃除、ギャラリー掃除、椅子並べなど教員の指示なしで自分たちで考えて準備を行うことができました。

 

 午後は、展示作品の掲示やトイレ掃除、玄関掃除、体育館周辺掃除など全学年で一生懸命に取り組むことができました。

 

 明日は、8:25より開会行事が始まります。お時間がある方々はぜひ北川中学校体育館へお越しください!

バドミントン部意気込み

 今日は、バドミントン部の意気込みです。

 

 日付 9月30日(土)・10月1日(日) 

 場所 北川体育館

 対戦相手 R5_秋季タイムテーブル.pdf

      バドミントン競技(団体組合せ).pdf

      バドミントン競技(個人BDトーナメント表).pdf

      バドミントン競技(個人GDトーナメント表).pdf

 

【 キャプテンの意気込み 】

 9月30日・10月1日に北川体育館で試合が行われます。私たちは、これまで外周や日々の練習に全力を注いできました。

 その成果を発揮し、顧問の先生や部活動指導員の山本さん、いつも支えてくれる家族に感謝して、県大会の切符を掴めるように頑張ります。応援よろしくお願いします。

 

 

 

中体連への意気込み

 今日から中体連の意気込みを投稿します。今日は、日曜日に試合があるバレーボール部の意気込みです。

 

日付 9月24日(日)・25日(月)

時間 9:00~

場所 アスリートタウン延岡アリーナ(サブアリーナ)

対戦相手 1試合目:旭中 2試合目:尚学館中

 

【 意気込み 】

 私たちは、夏の中体連でも対戦した旭中学校と戦います。夏は負けてしまったので今回の大会では勝利を収めたいです。そして、6名という少ない人数ですが、日頃指導してくださる先生方や保護者の方々に感謝して、みんなで声を出し、ボールを繋いで県大会に出場します。応援よろしくお願いします。

 

 

激励式

 放課後に、延岡地区中学校秋季体育大会の激励式が行われました。

 3年生が引退して新チームでの初めての地区中体連です。今週末からバレーボール部の試合があります。

 各部活動の大会への意気込みは明日よりホームページで紹介をします。

 激励式では、各部活動の決意表明、在校生からの激励の言葉、校長先生のお話、選手宣誓を行いました。

 

【 各部決意表明 】

 

【 在校生激励の言葉 】

 

【 校長先生のお話 】

 

【 選手宣誓 】

 

【 延岡市英語暗唱弁論大会 】

 明日、延岡市英語暗唱弁論大会があります。本校から3年生の生徒が弁論の部で出場します。

 夏休みや放課後等たくさん練習を頑張っていました。明日は、自分のベストを尽くせるように頑張ってください!

お弁当の日コンテスト

 学校で行う「お弁当の日(10月予定)」に向けて夏休みにお弁当作りに挑戦しました。テーマは自由で「笑顔」「絆」「感謝」など思い思いのお弁当を作成しました。

【 ねらい 】

 ☆ 食生活・地元の食材や健康生活に対する興味・関心を高める

 ☆ お弁当作りを通して、命の大切さ、食事の喜び、楽しさを味わう

 ☆ お弁当作りの大変さを知り、家族に感謝する気持ちを育てる

 ☆ お弁当作りを通して家族とのコミュニケーションの場を増やし、家族の絆を深める

 

 

 生徒が一生懸命作成したお弁当の写真コンテストを行いました。54個のお弁当の中から1人3つの作品を選んで投票しました。また、投票は生徒だけでなく、職員やはげまし隊(学習支援で来られる地域の方々)にも投票していただきました。

 コンテストの結果は、10月5日(木)に行われる生徒集会とホームページにて発表します。

 ぜひ10月5日のホームページを楽しみにしておいてくださいね!

 提出された全ての作品は、9月27日(水)に行われる、文化発表会にて、掲示します。ぜひご覧ください。また、上位10名の作品には赤い花を付けています。その作品は、『みやざき弁当の日』写真展へ応募しました。この結果についても、後日、お知らせします。

探究学習③

 探究学習の様子です。理科、保健体育、音楽の様子です。

 

【 理科 】

 カイロの中身を調べるため、薬品の性質を調べるため、溶かす・燃やす実験を行っています。

 

【 保健体育 】

 体育大会で使用する『新』北川ストレッチを作成しています。校長先生・体育主任・養護教諭に1回目の審査をしてもらいました。

 

【 音楽 】

 文化発表会で披露する歌の練習と北川中学校の応援歌作成をしています。今回歌う歌は洋楽なため、ALTのアンソニー先生にも手伝っていただき歌唱指導をしてもらいました。

 

 今週と来週は文化発表会に向けて文化放送委員会を中心に準備を進めています。全校生徒の素敵な思い出の1つとなるといいですね。

探究学習②

 探究学習の様子です。今日は、国語×英語、社会、数学×保健体育×技術の様子です。

 

【 国語×英語 】

 集まった服の仕分け作業や4Rについて調べ学習をしています。

 

【 社会 】

 劇をするため、台本を読み直したり暗記の練習をしています。

 

【 数学×保健体育×技術 】

 様々な方法で50m走を走り、どの走り方が速く走ることができるのか分析しています。

 

 探究学習は学年関係なく縦割りでグループを作っています。3年生が中心となってそれぞれのテーマや課題をもって取り組んでいます。

 火曜日は、理科、保健体育、音楽の様子をお届けします。ぜひご覧ください。

 

いつもありがとうございます、100万人突破!!!!

 ホームページをご覧になっている皆様、本校のホームページの訪問者カウンタが100万人を迎えました。

 たくさんの方々に見ていただきありがとうございます。

 令和3年の6月より本校は毎日16:30にホームページを更新することを心がけています。本校の生徒の様子や学校としての取り組み等を生徒の皆さんや保護者の方々、地域の方々など多くの方に北川中学校の魅力を伝えたいと思い始めました。

 本校生徒を始め、保護者の方々からも「毎日ホームページを楽しみにしています」と声を掛けてくださったり、地域の方々も「ホームページ拝見しています」という声を聞きます。ありがとうございます。

 学校生活の様子は参観日等でしか見ることができませんので、今後もご家庭や地域では見ることのできない生徒の姿をお届けしたいと思います。

 100万人目の方もし分かりましたら学校にご連絡ください。訪問者カウンタの写真があるとありがたいです。

 これからもお時間があるときに「北川中学校のホームページ」をご覧いただけるとありがたいです。200万人目を目指して北川中学校を世界に発信していきます。

新チーム(野球部)

 野球部

 

 

 僕たちは、1年生4名、2年生5名合計9名で活動しています。

 顧問・副顧問の先生と外部指導者の甲斐さんに加え教頭先生もご指導してくださいます。また、保護者の方々もお忙しい中、河川敷から練習の見守りやボール拾いなどしてくださいます。

 僕たちは9名とぎりぎりのメンバーで練習をしています。顧問の先生に負けないくらい声を出して、休みの日もみんなで集まって自主練習をしています。

 チームの目標は、中体連で県大会に出場し1勝することです。まだまだ実力不足ですがこれからも全力で頑張ります。

 

新チーム(バレーボール部)

 バレーボール部

 

 

 私たちは1年生3名、2年生3名の合計6名で活動しています。

 顧問・副顧問の先生と週に1・2回ほどは、校長先生にもご指導いただき、試合に出場できる人数ぎりぎりで日々の練習に取り組んでいます。

 経験者が1人しかいないため、ほとんど未経験者の部ですが、練習を積み重ねていき少しずつですが上達していると感じます。

 私たちの目標は、1試合でも多く勝つことです。秋の中体連に向けて残りの練習を頑張ります。

新チーム紹介(バドミントン部)

 今日から3日間、各部活動の新チームを紹介します。

 

 バドミントン部 

 

 私たちは1年生5名、2年生7名の合計12名で活動しています。バドミントン部は、顧問・副顧問の先生に加え、部活動指導員の山本さんの指導の下、練習に励んでいます。

 部活動指導員や顧問の熱い指導を、今年の夏部員12人で乗り越えてきました。みんな初心者ながら暑い中の外周やサーキット、シャトル拾いや素振り、ゲームなど、暑い体育館の中で声を出して頑張りました。

 チームの目標は全員が県大会に出場することです。今後のバドミントン部の活躍を楽しみにしていてください!

避難訓練(地震)

 6時間目に地震に備えた避難訓練をしました。

 9月1日は「防災の日」です。また、今年は関東大震災から100年が経ちます。多くの被害があり、多くの方々が犠牲になった経験をこれからを生きる生徒が忘れないようにする必要があります。

 今回の避難訓練から、避難場所をグラウンドから武道場に変更しています。最近の研究では、外に避難するより校舎内に止まった方が安全であるという研究結果がでていると言われています。

 生徒は警報が鳴って机の下に隠れ、各教室から武道場に先生方の指示に従って避難しました。

 

 避難が終わって、地震に関するDVDを視聴しました。

 ① 地震に対する10の備え

 地震は「いつ」「どこで」起こるか分かりません。地震が発生した時の避難方法やどこへ避難をするのか、家に防犯グッズがあるのか家族と確認することが大切です。

 

 ② 災害時に役立つもの10選

 1.カセットコンロ・ボンベ 2.給水用ポリタンク

 3.ラップ・ビニール袋   4.ランタン

 5.10徳ナイフ       6.救急箱

 7.寝袋          8.野菜ジュース

 9.携帯ラジオ・充電器  10.リュックサック・カバン

 

 校長先生の講評では、今まで日本で起きた大震災について話がありました。私たちが住んでいる宮崎県も「南海トラフ地震」がくる可能性があります。自分の命を自分で守れるように今日を機に地震についての意識を高め積極的に家族で震災について話し合ってみましょう!

 

” 届けよう。服のチカラ ” プロジェクト

 6月27日(火)の授業でにユニクロがSDGsの17個のゴールの達成に向けた取組みの1つで「” 届けよう。服のチカラ ” プロジェクト」の活動について動画を視聴しました。

 今年の文化発表会で国語×英語の探究学習 ” チーム J・E ”  が本校で呼びかけ活動を行っています。

 この取り組みは、難民の方々に服を届ける活動です。各家庭で要らなくなった子供服を集めています。

 

   早速、家から服を持ってきてくれた生徒がいました!  /

 

< 詳細 >

 ☆ 子ども服(ベビー服~160cmまで)

 ☆ 夏服や冬服は問いません。

 ☆ NGな物(下着・靴下・小物・ドクロ・血液の柄・武器の絵・迷彩の絵)

 

< 注意点 >

 ☆ 洗濯をして持ってきてください

 ☆ 着られる状態の物をお願いします

 

< 回収期間 >

 9月13日(水)

 

  保護者の方々、地域の皆さんご協力よろしくお願いしますグループ

校内実力テスト(1・2年生) 第2回地区実力テスト(3年生)

 テスト2日目です。

 

【 1年生 】

 

【 2年生 】

 

【 3年生 】

 

 3年生は、今月から10・11月と続けてテストがあります。1・2年生は12月に第2回定期テストがあります。

 50分という授業時間はみんな平等に与えられます。しかしながら、50分という時間に対する取り組み方の違いで差が出てしまいます。

 得意・不得意は誰にでもあります。苦手なことを「できる」に変えていくことは難しいです。「ここだけはできるようにする」と小さな目標をもって自分なりの戦略で勉強に取り組んでいけるといいですね!

校内実力テスト(1・2年生) 第2回地区実力テスト(3年生)

 今日と明日は、1・2年生は校内実力テスト、3年生は第2回地区実力テストです。

 今日はテストを受けている様子ではなく、休み時間のテスト勉強の様子です。学年が上がるにつれて学習へ取り組む態度が変わってきています。

 テストの間で教科書やプリント等を見る時間は限られています。テスト直前に、大事な部分や間違えた問題などノートにまとめておくと少しの時間でも有効に活用することができます。ぜひ次のテストから宅習ノートや復習ノートを作ってまとめると役立つかもしれませんね。

 

【 1年生 】

 

【 2年生 】

 

【 3年生 】

2学期スタート!!!

 2学期の授業が始まりました。今日は朝から多くの生徒がボランティア活動に取り組んでくれました。また、朝のあいさつも夏休み前より良くなっており気持ちの良い朝を迎えることができました。ありがとうございます。


 

 先週行われた容儀検査と課題点検でやり直しと伝えられた生徒が数名いました。容儀検査は今週の水曜日、課題は金曜日が期限となっています。やり直しが済んだ生徒は各先生方の所へ報告に行くようにしましょう!

 明日から2日間テストがあります。時間を上手く使って夏休みの成果をテストで発揮できるようにしましょう!

第2学期 始業式

 今日から第2学期が始まりました。今日は、全校生徒59人が元気な顔で登校することができました!新学期、とてもよいスタートをきることができました。

 始めに25分間の大清掃を行いました。夏休み中、掃除しなかった校舎を隅々まで綺麗に清掃しました。

 

~ 始業式 ~

 各学年の代表生徒が2学期の抱負を述べました。

【 1年生 】

 

【 2年生 】

 

【 3年生 】

 

~ ALTの紹介 ~

  2学期よりALTの先生方が拠点校に配置されることになりました。本校も拠点校として指定され、アンソニー グラック先生がこれから生徒と一緒に英語の学習をサポートしてくださいます。

 アンソニー先生よろしくお願いします。

 

~ 校長先生のお話 ~

 校長先生のお話では、夏休み期間に多くの生徒がボランティア活動に参加してくれたこと、今後も『地域に貢献してほしい』『思いやりの気持ちをもってほしい』とのお話がありました。

 また、日本の女子陸上競技やり投げ選手の北口榛花選手について紹介されました。

 北口選手は様々な競技で優勝する実力者で勝利の秘訣として、①行動力 ②プレッシャーに負けない集中力 の2つの力が備わっていることや、彼女は「笑顔は幸せを引き寄せる」という言葉を常にもって競技に取り組んでいることを話されました。

 2学期が始まり、今後様々なことを経験し、挑戦していく生徒の皆さんの背中を押すようなにお話を聞くとができました。

 

~ 表彰 ~ 

 漢字検定 合格者

 

 2学期は文化発表会や生徒会役員選挙、修学旅行などがあります。9月27日(水)に行われる文化発表会は、昨年度と同じく生徒が主体となって行事を作り上げます。また、各教科の探究学習の発表や空手と神楽の演舞もあります。

 2学期もホームページを通して学校で輝いている生徒の姿をお見せしますので、これからもぜひホームページのチェックをよろしくお願いします。