今日の給食の献立

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 

        ヤンニョムチキン・添え野菜 わかめスープ〉

今日の給食

〈ミルクパン 牛乳 ポークビーンズ ほうれん草とコーンのサラダ〉

今日の給食

〈減量わかめごはん 牛乳 冷やし中華 フルーツジュレ〉

今日の給食

〈黒糖パン 牛乳 なすとひき肉のスパゲティ 青豆サラダ〉

今日の給食

〈ミルクパン 牛乳 かぼちゃのミートソース煮 フレンチサラダ〉

今日の給食

〈ひじきごはん 牛乳 マヨネーズ和え マヨネーズ和え〉

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 

    なすと厚揚げのみそ炒め 千切り大根のさっぱり和え〉

今日の給食

〈 麦ごはん 牛乳 鶏肉のごまみそ煮 わかめの酢の物 〉

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 鶏肉のエスニカン ひしきとチーズのサラダ〉

今日の給食

〈高千穂牛ビビンバ 牛乳 フォーのスープ ヨーグルト〉

今日の給食

〈黒糖パン 牛乳 きのこスパゲティ ブロッコリーサラダ〉

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 じゃがいもとベーコンの煮物 茎わかめの酢の物〉

今日の給食

〈  麦ごはん 牛乳 

     魚のしょうがみそかけ・ごま酢キャベツ けんちん汁  〉

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 煮込みハンバーグ・ブロッコリー 野菜スープ〉

今日の給食

〈麦ごはん  牛乳  煮魚・こんにゃく  かみかみ根菜汁〉

今日の給食

〈麦ごはん・かりかりいりこ 牛乳 

              高野豆腐の炒り煮 中華風サラダ〉

今日の給食

〈 麦ごはん  牛乳  かみかみきんぴらごぼう 

                    かぼちゃのみそ汁〉

今日の給食

〈 麦ごはん  牛乳  タイピーエン  

             かみかみ大豆と小魚の揚げ煮 〉

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 鶏肉とじゃがいもの照りあえ 豆腐のすまし汁〉 

 正しいはしの使い方はできていますか?箸は上手に使えないと、ご飯粒がお茶碗に残ったり、おかずが上手につかめずにこぼしてしまったりします。そして食べるのに時間がかかるため遅くなってしまいます。正しいおはしの持ち方を知り、コツをつかんで、根気強く練習してみてください。今のうちに正しいおはし使いを身につけておけば一生の宝物になります。

今日の給食

〈チキンライス フレンチサラダ チーズスープ〉

  今日は、キャベツについてのお話です。約5ミリグラムの種から約4ヶ月で24万倍の1200グラムになります。南北に長い日本では、キャベツの成長に適した15~20℃になる地方で時期をずらして育てられるので、一年中出回ります。春は、暖かい地域の柔らかい春キャベツ、夏は高冷地の高原キャベツ、冬は寒さの中でじっくり育てられた甘みの強い冬キャベツがあります。今の時期は、水分が多く、巻きがゆるやかで葉が柔らかい春キャベツです。今日は、その春キャベツを使ってフレンチサラダにしてみました。

今日の給食

〈親子丼 牛乳 洋風白和え〉

 子丼の名前の由来は、卵と鶏肉が親子の関係だからです。ではここでクイズです。豚肉など鶏肉以外の肉と卵を使った丼物の事をなんと言うでしょう。①兄弟丼 ②いとこ丼 ③他人丼 ・・・さてどれでしょう?正解は③の他人丼です。鶏肉でも豚肉でも卵がとろっと絡んでおいしい丼は日本を代表する丼物で、給食でも人気メニューです。

今日の給食

〈ミルクパン 牛乳 ペンネボロネーゼ アスパラのサラダ〉

 ペンネとはスパゲティなどと同じパスタの仲間です。形がペン先に似ていることから名付けられました。ソースがペンネの溝に絡んで美味しく食べられます。また、ボロネーゼとはイタリアの都市「ボローニャ」で生まれた料理で、「ボローニャ風の」という意味があります。肉や野菜、ワインなどを煮込んだ料理が元になっています。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 さば生姜煮・おかか和え 豚汁〉

 みなさんのおうちの豚汁は、何が入っていますか?家庭によっては、さつまいもを使用して甘みを出したり、キムチを入れてチゲ鍋風にするところもあるのではないでしょうか。給食では、里芋やごぼう、もやしなどを使用します。豚汁は、色んな食材を使うことができる万能料理です。友達とおうちの豚汁には何が入っているか話をしてみると面白いかもしれません。

今日の給食 

〈麦ごはん 牛乳 さわらの竜田揚げ・甘酢和え 玉ねぎのみそ汁〉

 みなさんは、毎日朝ごはんを食べていますか?朝、時間がないからと朝食を抜いて家を出ていませんか?ごはんなどの主食を食べると、脳のエネルギー源になるブドウ糖となって朝から勉強に集中できます。小学生を対象とした研究では、朝食を食べる人はそうでない人と比較して、学力が高いことが報告されています。ちなみに体力テストの点数も高いようです。朝食をしっかり食べて、脳と体をしっかり目覚めさせ、元気に一日をスタートさせましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 肉じゃが わかめの酢のもの〉

 みなさんは、学校だけでなく家でもきちんと「いただきます」「ごちそうさま」が言えますか?食事の時の挨拶は、命ある食べ物をいただくことや、その食べ物を収穫してくれた方、調理してくれる方など、多くの人が関わってみなさんのところに届いていることに感謝の気持ちを込めてするものです。きちんと挨拶ができる人になって下さいね。感謝の気持ちを込めてあいさつをしましょう。

今日の給食

〈ポークカレー 牛乳 ツナサラダ〉

 食事のマナーは周りや相手への思いやりの気持ちが表れたものです。まず、食事のあいさつ「いただきます」「ごちそうさま」はきちんとできていますか?。また、食べる姿勢はどうでしょうか?食器を持って、背筋を伸ばしよい姿勢で食べましょう。まずはこの2つの点を心がけて、食事の場が気持ちよく楽しい雰囲気になるように皆で工夫しましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 春野菜の煮物 海藻サラダ〉

 今日から新学期がスタートしました。新しい学年となり期待と不安で胸がいっぱいのことだと思います。今年度もみなさんが元気に学校生活を送ることができるように、おいしくて安全な給食を給食室一同力を合わせて作ります。楽しみにしていてくださいね。さて、給食には毎日牛乳がついています。牛乳は私たちの体に必要な栄養素がたくさん含まれています。体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、体の調子を整えるビタミン類が多く含まれた食品です。特にカルシウムは、丈夫な骨を作るもとになったり、イライラを抑える働きがあります。健康で元気な体を作るために、土日の給食がない日も牛乳を飲むように心がけてみましょう。

今日の給食

〈コッペパン 牛乳 たこやき風 洋風かきたま汁〉

 リクエスト給食第1回目は、「たこやき風」です。「たこやき風」の中には、たこ、えび、ちくわ、卵、小麦粉、キャベツ、にんじん、こんなに沢山の材料が入っているのです。栄養満点です。調理員さんが、一生懸命材料を刻んで丸めて1つ1つ揚げました。もうずぐ卒業を迎える三年生にとっては、最後のたこ焼き風でした。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 鶏肉と大豆の煮物 いそマヨネーズ和え〉

 みなさんは、毎月配られる献立表を見ますか?その際、献立名だけ見てはいませんか?献立名だけではなく、使用する食品も見てみましょう。「主に体を作るもとになる食品」、「主に体の調子を整える食品」、「主にエネルギーのもとになる食品」の3つがあり、給食ではこれらの食品をバランス良くとれるように献立を考えています。色々な食品の働きを知って、自分の健康な体作りに役立てましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ・即席漬け さつま汁〉

 「さつま汁」とは、鶏肉を使った具だくさんな味噌汁のことです。昔から鶏の飼育が盛んな鹿児島県。県を代表する地鶏のさつま若しゃも、さつま地鶏、黒さつま鶏は「かごしま地鶏」としてブランド化されています。このように、古くから鶏は鹿児島県において自給の食料として根づいていたことから、「さつま汁」のほかにも、「鶏刺し」や「鶏飯」、「煮こみ料理」、「やきとり」など、さまざまな鶏料理が親しまれています。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ 千草和え〉

 姿勢よく食べていますか?箸は正しく持てますか?背筋をきちんと伸ばし、正しく箸を使って食事をしている姿はとても素敵です。正しく持てないと、食器から口の中にかき込んだり、こぼしたりと周りの人に不愉快な思いをさせてしまいます。すぐに直そうとするのは難しいので、最初は小さく切ったスポンジ等を使って家でつかむ練習をしてみましょう。正しく美しく箸が使えているかどうか、家族や友達に見てもらいましょう。美しい箸づかいが今のうちにできるようになれば一生の宝物になります。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 千切り大根の炒め煮 石狩汁〉

  石狩鍋は、北海道を代表する郷土料理で、サケで有名な石狩川の河口にある石狩町で生まれました。もともとは、漁師の賄い料理として味噌汁にサケのぶつ切りと野菜を入れて提供されていたようですが、あるお店がメニューに出し始めたことをきっかけに広がっていったそうです。今日は、その石狩鍋を給食風にアレンジした石狩汁にしました。

今日の給食

〈減量わかめごはん 牛乳 肉うどん 海藻サラダ〉

 G7にちなんだ食のお話、第3回目は「カナダ」です。カナダの料理といって何が思いつきますか?実はカナダは移民の国で伝統的な料理はあまりありません。各移民が独自にアレンジした多国籍な料理が発展したと言われています。有名な物ではロブスターやサーモンを使った魚介料理や、国旗にも使われているメープルの木からとれるシロップ(メープルシロップ)はお菓子だけでなく、料理にも使われています。フライドポテトのうえにチーズやソースをかけたプーティンという料理も有名です。農業では小麦や大麦、とうもろこしなどの穀類や菜種、大豆などがたくさんとれます。菜種は世界一の生産量で日本もたくさん輸入しています。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 太平燕 さつまいもと大豆の揚げ煮〉 

 タイピーエンは熊本のソウルフードです。元々は、中国福建省にある福州の郷土料理であったとされています。中国福建省の華僑たちが熊本に渡り、福州のタイピーエンを作ったため熊本に伝わったそうです。学校給食を通して他の県の郷土料理を沢山知っていってください。

今日の給食

〈とりめし 牛乳 いそマヨネーズ和え すまし汁 〉

 みなさんは、毎月配られる献立表を見ますか?その際、献立名だけ見てはいませんか?献立名だけではなく、使用する食品も見てみましょう。「主に体を作るもとになる食品」、「主に体の調子を整える食品」、「主にエネルギーのもとになる食品」の3つがあり、給食ではこれらの食品をバランス良くとれるように献立を考えています。色々な食品の働きを知って、自分の健康な体作りに役立てましょう。

ぬくもりランチの日

〈高千穂牛丼 牛乳 千切り大根のまだか漬け きんかん〉

  今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチです。高千穂牛、そして高千穂産のお米ときんかんを使用しています。きんかんの皮には、沢山のビタミンCが含まれています。きんかんは、皮ごと食べられるのでビタミンCを沢山とることができます。昔から、咳止めやのどの痛みを抑える薬用としても用いられてきたそうです。高千穂の特産品でもあります。まるごと口に入れて喉に詰まらせることがないように、少しずつ噛みちぎって食べましょう。ふるさとの食材を味わって食べましょう。

今日の給食

〈勝つサンド 牛乳 コーンチャウダー〉

 G7にちなんだ食のお話、第2回目は「アメリカ」です。アメリカ人のソウルフードのひとつに「ホットドッグ」があります。アメリカ人は一人あたり年間で平均60個も食べているそうです。ホットドッグの発祥は19世紀中盤、アメリカへやってきたドイツ移民が、ドイツのフランクフルトという都市で食べられていたソーセージ「フランクフルター」を持ち込んだことが始まりだと言われています。当初手づかみで食べられていたフランクフルターですが直接持つと熱いことからパンにはさんで提供した事が、現在のホットドッグにつながったそうです。今日は、高校受験を控える中学生応援メニューとして、ホットドッグ用のパンにウインナーではなくとんかつをはさんだ勝つサンドです。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 筑前煮 ほうれん草とツナのお浸し〉 

 筑前煮は福岡県の代表的な郷土料理で、「がめ煮」とも言われます。博多の方言「がめくりこむ」(寄せ集めるの意味)が名前の由来とされています。また、豊臣秀吉のおこした文禄の役の時、朝鮮に出兵した兵士が当時「どぶがめ」と呼ばれていたスッポンと、ありあわせの材料を煮込んで食べたのがはじまりで、そこから「がめ煮」と名付けられたという説も伝わっています。今では、スッポンではなく鶏肉を使うのが一般的で、地元では欠かせない味となっています。福岡市の鶏肉とごぼうの消費量が多いのは「がめ煮」に使うことが影響しているともいわれているほどです。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 豚肉と白菜のピリ辛炒め ナムル〉 

 代表的な冬野菜に白菜があります。白菜はチャイニーズキャベツともいわれ、日本には明治になって各地に広まったまだ歴史の浅い野菜です。白菜にはビタミンCが多く含まれますが、ビタミンCは水に溶けやすいので、汁物や鍋物などにして汁も飲んでしまうのが効果的な食べ方です。ビタミンCは風邪予防や免疫力アップの効果があります。白菜をたくさん食べて病気の予防をしましょう!

今日の給食

〈コッペパン 牛乳 スープスパゲティー ブロッコリーのレモン和え チーズスープ はちみつ&マーガリン〉

 令和5年5月にG7 広島サミット(主要国首脳会議)が広島市で開催されます。それに併せて関係閣僚の会合が全国各地で行われます。宮崎市では4月22日、23日に農業大臣の会合が行われます。参加国は、フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、カナダ、日本の7ヶ国です。そのG7に先がけて、この一口メモではそれらの国の食事や農業についてお伝えしたいと思います。今日は「イタリア」の食のお話です。イタリアといえばパスタとピザが有名ですね。よく使われる食材としてはトマトとオリーブオイルです。イタリアの国旗に象徴されるように、トマトの赤、チーズの白、バジルの緑といった色鮮やかな料理も特徴です。イタリア生まれのデザートにジェラートやティラミスなどがあります。聞いたことがありますね。イタリア料理は日本でもなじみがあり、好きな人も多いのではないでしょうか。みなさんはどんなイタリア料理が好きですか?

今日の給食

〈他人丼 牛乳 れんこんサラダ〉 

 どうして他人丼という名前がついているか知っていますか?良く聞く「親子丼」は、にわとりの卵と鶏肉の組み合わせなので「親子」になります。今日の他人丼は、にわとりの卵と豚肉の組み合わせで作られています。だから、親子ではなく「他人丼」という名前が付けられたというわけです。豚肉は、鶏肉に比べて力のもとになるエネルギーや、疲労回復効果のあるビタミンB1が豊富に含まれています。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 厚揚げの磯煮 ふぶき汁〉 

  今年は何度か雪がふりましたね。みなさんは雪が好きですか?本当のふぶきは寒くて嫌だと言う人もいるかもしれません。給食の吹雪汁は、豆腐を潰して吹雪のようにしていますが、ほかほかで体を温めてくれますよ。体を温めることで免疫力も上がります。冬場は朝ごはんにも温かい汁物があるといいですね。

今日の給食

〈あじ茶漬け 牛乳 千切り大根のオーロラサラダ〉

 食事の前にはしっかり手を洗いましたか?手には目に見えない菌やウイルスがたくさんついています。指と爪の間や、親指の付け根なども忘れずに洗いましょう。まだまだ油断できないコロナウイルスに加えインフルエンザも流行しています。給食の前は特に手洗い・うがい・消毒をしっかりして、黙食で感染防止に取り組みましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 回鍋肉 ワンタンスープ〉

 ホイコーローを漢字で書くと「回す」に「鍋」に「肉」と書きます。「回(ホィ)」の意味ですが、日本でいう回るという意味ではなく、「帰る、戻る、返す」等という意味があります。そして後ろにつく「鍋」と「肉」は日本の意味とはほぼ同じです。よって回鍋肉という名前は「肉を鍋に戻す」という意味でつけられています。つまり鍋に入れる前に、豚バラブロックの肉を煮込み、それをとりだしてスライスしたものを再度鍋に入れて炒めるという手順になります。給食の回鍋肉はそのままの肉を炒めているので正確には「回鍋肉」とは違うものということになります。中華料理の専門店などに行ったときにぜひ本当の「回鍋肉」を食べてみてください。

今日の給食

〈三色豆ごはん 牛乳 いわしの生姜煮・昆布和え けんちん汁〉

 今日は節分です。節分とは「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。節分には豆まきをしますが、皆さんはどんな豆を投げますか?宮崎県は落花生をまく習慣がありますが、一般的には炒り大豆を使います。北海道や東北、南九州の鹿児島や宮崎は落花生が多いそうです。また、魔除けのためにいわしの頭とひいらぎの葉を一緒に玄関に飾る風習や太巻きを食べる風習もあります。今日は給食にも大豆を含む三色の豆ごはんといわしを出しました。皆さんはどんな鬼を退治したいですか?

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 酢豚 わかめスープ〉

 酢豚と言えば、パイナップルを入れる派と入れない派で分かれるのではないかと思います。なぜパイナップルを入れるの?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。実は、中国に住んでいる欧米人を相手に高級感のある料理を出そうと考え、当時は珍しく高級食材だったパイナップルを使った酢豚が誕生したそうです。その当時、パイナップルは1個当たり90万円もしたそうですからそれはそれは高級料理だったでしょうね。酢豚にパイナップルが入る疑問は解決しましたか?給食ではパイナップルは使用していませんが、是非パイナップル入りの酢豚も食べてみてください。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 鶏肉のごまみそ煮 和風サラダ〉

  給食ではよくごまが使われます。給食に使われるごまは、いりごまや、いりごまをすり潰したすりごま、また色も白や黒があったりとその時々の料理によって使い分けています。ごまの成分の約半分は脂質です。ごまの脂質は、リノール酸やオレイン酸といった不飽和脂肪酸でできており、これはコレステロールを下げる働きや免疫力を高める働きをします。他にも意識しないと普段の食事では摂れない栄養素が沢山含まれているため、家庭でも積極的にごまを食べると良いですよ。

ぬくもりランチの日

〈高千穂焼き肉バーガー 牛乳 白菜のクリーム煮〉

 今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチの日です。みなさんの先輩が昨年度「高千穂牛」を使った高千穂バーガーを考案しました。そのアイデアをいただき、給食では高千穂牛を使って焼き肉いためにしたものをバーガーパンに挟んで食べてもらおうと思いました。普段は中々できない贅沢な食べ方だと思います。沢山食べてくださいね。

今日の給食

〈チャーハン 牛乳 ごぼうサラダ 汁ビーフン〉

 食べたくても食べるものがない時代もあった中、現在はお金さえあれば何でも手に入るようになっています。そのため、栄養のバランスに気をつけて健康な体になろうとする人々がいる一方で、簡単で手軽に食べられる好きなものだけを食べるという人たちも増えています。みなさんはどうですか?食べることは、私たちの心と体に力を与えてくれます。せっかく食べるなら健康になる食べ方をしたいものです。また、給食がたくさんの人々に守られて続いてきたことや、食べ物の命をいただいて、私たちの体が作られていることに感謝し、改めて食べることの大切さを考えてみましょう。

ぬくもりランチの日

〈山菜おこわ 牛乳 鶏みそおでん ひじきの白和え〉

 今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチの日です。高千穂町でできた、もち米、お米、しいたけ、里芋をいただいています。給食ができるまでには、様々な人たちの苦労や工夫、努力などがあります。栄養教諭が献立を考え、食材を注文します。給食調理員の先生方が調理をしてくださいます。材料を届けてくださる業者の方、大切に牛や野菜、お米などを育ててくださった農家の方々、給食費を払ってくれているおうちの方、多くの方のおかげで給食はできあがっています。感謝の気持ちを忘れずに心を込めてあいさつをしていただきましょう。関わる方々に感謝の気持ちや給食の感想を伝えてみるのもいいですね。

今日の給食

〈親子丼 牛乳 まめまめサラダ〉

 給食室では皆さんの食べる給食が安心、安全であるために細心の注意を払って調理をしています。給食の工夫をいくつか紹介します。①服装に気をつけています。髪の毛やほこりなどが給食に入らないように調理室用の白衣に着替えたら、粘着ローラーで頭、体、足などにコロコロペタペタとして、きれいにします。➁野菜は3回洗います。虫や土をきれいに落とすようによく見て、3カ所のシンクで3回洗います。③温度を測ります。食材が届いた時、加熱した時、冷やした時、出来上がった時、出来上がった時、など作業ごとに温度を確認しています。特に加熱では、ノロウイルスが死滅する温度である85度で90秒以上あることを確認しています。このように皆さんの給食の安全を守っています。皆さんもきれいな給食着を身に付け、しっかり手を洗い、口に入るまで安全な給食であるように協力しましょう。

今日の給食

〈セルフおにぎり 牛乳 鮭塩焼き・白菜のおかか和え じゃがいものすいとん〉

  1月24日は給食記念日です。そして今日から30日までは「全国学校給食週間」です。今週は学校給食について紹介していきます。学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市でお弁当を持ってこられない子どもたちのために、お坊さんが「おにぎり、焼き魚、つけもの」という食事を出したことが始まりだと言われています。そこで今日は、給食開始当初のメニューである、おにぎりと鮭の塩焼きを取り入れました。大きなのりをつけていますので、ご飯をのせて、包んで食べてくださいね。のりの入っている袋におにぎりの作り方が書いてあります。上手におにぎりを握ってくださいね。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 春巻き・野菜のレモン和え 中華コーンスープ〉

 今日は、春巻きです。春巻きは、元々立春の頃に新芽を出した野菜を具材として巻いて作られていたことを理由に「春巻き」と呼ばれるようになったそうです。英語圏では「春巻き」をそのまま直訳して、「スプリングロール」と呼ばれているそうです。日本は、春・夏・秋・冬と4つの季節を楽しめる素敵な国で、その時期にしか食べられない食材も沢山あります。この春夏秋冬も地球温暖化の影響でなくなってしまう可能性があるとするならば、今できる対策を行っていけたらいいですね。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 魚のチリソース煮 白菜と肉団子のスープ〉

 冬の鍋料理で活躍するのが白菜です。白菜は煮たり、炒めたりするとカサがグンと減って沢山食べることができます。白菜には、カリウムが豊富に含まれていて、体に溜まっている塩分を外に出してくれる働きがあります。しかし、カリウムは煮ると汁に溶け出してしまうため汁ごとたべられるといいですね。また、ビタミンCは、白菜の葉2枚でみかん一個以上に相当する量が含まれているようです。今月は白菜を沢山使っています。意識して食べてくれると嬉しいです。

今日の給食

〈コッペパン 牛乳 ミートスパゲティー コーンサラダ りんごジャム〉

 最近よく、なぜうどんやラーメンなどといった麺類の時にはパンじゃなくなったの?と良く聞かれます。これは、給食のパンが月に2回であることが関係しています。パンの日しか出せない献立といえば、スパゲッティーやシチューといった洋風のメニューです。皆さんは給食以外でうどんやラーメンを食べる時、パンと一緒に食べる人はいますか?恐らく多くの人がご飯と一緒に食べるのではないでしょうか。月に2回しかない貴重なパンの日。ご飯と合うメニューはできるだけご飯と一緒に食べてもらうことでパンの日しか出せない洋風のメニューを少しでも多く出せるよう工夫しているのです。

今日の給食

〈ドライカレー 牛乳 ひじきとチーズのサラダ〉

 今日のドライカレーには、トマトを使用しています。トマトには、「グルタミン酸」といううま味成分が含まれています。グルタミン酸は、日本のだしを代表する昆布に含まれているうま味成分で肉や魚がもつうま味成分の「イノシン酸」と出会うとその料理のうま味がグンと増し、美味しい料理ができあがるのです。今日のドライカレーで言うと、トマトに含まれる「グルタミン酸」がお肉に含まれる「イノシン酸」と出会ってドライカレーのうま味が増しているということです。料理はいろんなことを考えて食材を組み合わせているんですね。

今日の給食

〈高千穂きんぴらごはん 牛乳 四色和え 高千穂田舎汁〉

 今日は「ふるさと高千穂ぬくもりランチ」です。高千穂きんぴらごはんには高千穂牛が使われています。牛肉は消化吸収のよいたんぱく質が多く、また貧血の予防をする鉄分や、体の調子を良くするビタミンBも沢山入っています。肉そのものはもちろん、脂にも独特の風味とコクがあります。疲れた時には、牛肉を食べて元気を出すというように、古くからスタミナ源とされてきました。他にも今日は高千穂でとれたお米や里芋、しいたけ、ねぎが使われています。ふるさと高千穂野味を楽しんでください。

今日の給食

〈カツ丼 牛乳 ほうれん草とツナのサラダ〉

 受験生のみなさんは中学試験を控え、毎日一生懸命勉強に励んでいます。今まさに受験シーズンです。今日の献立は、頑張っている受験生を応援する献立です。「試験に勝つ・自分に勝つ」という意味をこめた「カツ丼」です。盛り付けの時にご飯の上にとんかつをのせて、卵の入った汁を汁椀につぎます。食べるときに自分で汁をかけて食べてください。縁起担ぎのカツ丼ですが、試験当日は胃に負担がかかるので揚げ物は避けましょう。手洗い、うがい、マスク着用を徹底して、食事はバランスよくとり、本番に向けて体調を整えましょう。応援しています。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 肉じゃが 青豆サラダ〉

 今日は、給食で毎日のように使われている玉ねぎについてのお話です。玉ねぎは、虫から身を守るために細胞の中にアリインという刺激物質ももとになるものを持っています。アリインは、細胞がこわれることによって反応を起こしアリシンという刺激物質へと変わります。玉ねぎを切った際に涙が出ますが、それはこのアリシンが原因だということです。しかしアリシンは、血液の流れを良くする他、体の中の疲労物質を分解するなど健康な体を作っていく上で役に立つ食材の一つです。今日の肉じゃがにも玉ねぎが入っていますよ。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 厚揚げの甘辛煮 みぞれ汁〉

 今日は、大根についてのお話です。大根は、部位によって味や食感がかなり違います。大根の上の方は辛味が弱く、甘味が比較的強いためサラダや酢の物に向いています。真ん中は、肉質が均等で一番甘味が強いためおでんやふろふきなどの煮物向きです。下の方は、辛味が強いためピリッと辛味がきいたおろし大根や漬物、みそ汁に向いています。今日のみぞれ汁では、大根をすりおろして作っています。冬を代表する野菜の一つです。味わって食べてください。

今日の給食

〈菜めし 牛乳 雑煮 さばの味噌煮・かぶの紅白なます〉

 あけましておめでとうございます。今日から3学期がスタートします。冬休みに生活のリズムが崩れた人はいませんか?「早寝・早起き・朝ごはん」で早くリズムを取り戻しましょう。今日は、お正月の行事食です。雑煮は、地域や家庭によって味付けや具材、お餅の形が違うそうですよ。丸餅を使うところ、四角い餅を使うところ、あん入りもちを使う地域もあるそうです。調べてみると面白いですね。みなんのおうちのお雑煮はどんなお雑煮でしたか?お餅が入っているので少しずつよく噛んで喉に詰まらせないように気をつけて食べましょう。

今日の給食

〈とうきびごはん 牛乳 千切り大根の炒め煮 魚のみそ汁〉

 宮崎県の特産品でもある千切り大根に関するクイズです。千切り大根は生の大根を千切りにし、寒い冬の天気の良い日に干して作ります。生の大根100gを干すと千切り大根約何グラムになるでしょう? ①約48グラム ②約18グラム ③約8グラム 正解は③約8グラムです。なくなった92グラムは水分です。ほとんどが水分だということになりますね。干すことで甘みも増し、カルシウムや鉄分などの栄養成分も増えます。宮崎県でたくさん作られる千切り大根をすすんで食べましょう!

今日の給食

〈さつまいもごはん 牛乳 さんまみぞれ煮・昆布和え けんちん汁〉

 みなさんは普段から主食・主菜・副菜を組み合わせた栄養バランスのよい食事ができていますか?必要な栄養素を過不足なく摂取するには、色々な食べ物をバランスよく食べることが必要です。主食・主菜・副菜を組み合わせることで栄養バランスがよくなり、また見た目にもバランスのよい食事にないます。その手本となるのが給食です。好き嫌いせず、しっかり食べて元気な体を作りましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 鶏肉と大豆の煮物 いそマヨネーズ和え〉

 みなさんは、一口につき何回噛んで食べていますか?よく噛んで食べると、だ液がたくさん出るので、消化吸収がよくなり、食べ物の味もよく分かります。また、噛むことによって脳を刺激し、頭の働きが活発になります。あごや歯を丈夫にする働きもあり、いいことづくしです。おうちの食事でも、しっかりとよく噛んで食べるようにしましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 海藻サラダ〉

みなさんは、「ばっかり食べ」という言葉を聞いたことはありますか?「ばっかり食べ」とは、ご飯だけをずっと食べて、それが終わったら、汁物をずっと食べるという風に、ひとつの料理だけを片付けるように食べていく食べ方です。食事は、それぞれの料理の彩りや味付けの組み合わせを考えながら作られています。ごはんとそれぞれのおかずを少しずつ交互に食べるようにしましょう。

今日の給食

〈根菜カレーライス 牛乳 ブロッコリーサラダ〉

 毎日朝ごはんを食べていますか?朝、時間が無いからと朝食を抜いて家を出ていませんか?朝日を浴び、朝食を食べると、体内時計がリセットされ、一日の生活リズムが整います。前日の夕食が遅かったり夜食を食べ過ぎると食欲がわきません。また、夜型の生活で朝早く起きることができないと朝食をとる時間がとれません。朝、時間がない人はまず、生活時間を見直すことから始めましょう。

今日の給食

〈十二穀米 牛乳 いわしの蒲焼き風・ゆかり和え かきたま汁〉

 さんまやさば、いわしなど背中が青い色をしている魚には、体を丈夫にするたんぱく質やビタミンの他に脂もたくさん含まれています。この魚の脂は、お肉の脂と違って血の通り道である血管の壁についた余分なあぶらをお掃除してくれる働きがあります。魚もしっかり食べましょう。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 厚揚げの中華煮 りっちゃんサラダ〉

 「サラダで元気」という物語に出てくる女の子「りっちゃん」はお母さんの病気を治そうとサラダを作ることを思いつきます。たくさんの動物からアドバイスをもらってサラダを作り上げ、お母さんを元気にします。今日の給食はこの物語に出てくる材料を入れて「りっちゃんのサラダ」にしました。以前は小学1年生の国語の教科書に登場していたのですが、今の教科書にはなくなりました。図書室で探してみてください。

今日の給食

〈コッペパン 牛乳 秋味シチュー ビタミンAサラダ ブルーベリージャム〉

 先週、10月10日は、目の愛護デーでした。これは、10と10を横にすると人の顔の目と眉に見えるからだそうです。今日の給食のサラダには、目によい栄養素であるビタミンAを沢山含んでいる野菜が使われています。ビタミンAは、色の濃い野菜に多く含まれます。今日のサラダは、ほうれん草・小松菜などの緑色の野菜とオレンジ色のにんじんが入っています。また、目に良いといわれる成分であるアントシアンを含むブルーベリーのジャムも付けています。しっかり食べて、目を大事にしましょう。パンの配送の関係で目の愛護デーの献立が今日になりました。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 秋野菜の煮物 柿なます〉

 日本料理は、煮る、揚げる、焼く、蒸す、切るという5つの料理法で作られます。この5つの調理法のことを5法といいます。今日は、この5法のひとつ「煮る」を使った料理です。煮物は、地域により味付けが異なり、例えば関東風の煮物は色が濃く、濃厚な風味であるのに対して関西の煮物は、色が淡く、薄味なのが特徴です。今日の煮物は、秋が旬の食材を使っています。味わって食べて下さい。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 鶏肉と里芋の味噌煮 小松菜のじゃこ和え〉

 じゃこ和えのじゃこについてのお話です。じゃことは「ちりめんじゃこ」のことです。似ているものに「しらす」もあります。この違いは何でしょう。どちらもいわしの稚魚(赤ちゃん)です。そのままだと「しらす」、少し乾燥させた物が「しらす干し」、しっかりと乾燥させると「ちりめんじゃこ」になります。この「ちりめんじゃこ」は上だけとって「ちりめん」と呼ばれることもあれば後ろの方をとって「じゃこ」とも言われます。いろんな呼び方があります。まるごと食べられてカルシウムが豊富なので、成長期のみなさんにはすすんで食べてほしい食材です。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 鯛のおろし煮 のっぺい汁〉

 今日は宮崎県産の養殖真鯛を使っっています。コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で県内産の高級食材の消費が低迷しています。それを応援しようという取り組みの一つで県から無償で提供していただきました。やわらかくてうまみがたっぷりでとってもおいしいですよ。宮崎県はお肉も野菜もそして魚もたくさんとれます。新鮮でおいしい食材が豊富な宮崎県に住んでいる皆さんは幸せですね。感謝していただきましょう。

今日の給食

〈減量わかめごはん 牛乳 肉うどん ごぼうサラダ〉

お箸は上手に使えますか?上手に持てているか一緒に確認してみましょう。上の箸は中指の爪のすぐ横に乗っていますか?下のお箸は薬指の爪のすぐ横に乗っていますか?また、お箸を開いたときに中指が下の箸にくっついている人は間違っています。お箸を使うときに仕事をするのは中指です。中指が上に上がればお箸がひらき、中指が下に降りればお箸が閉じます。うまくできない人はまず、中指を動かす運動を1日1分やってみませんか?

今日の給食

〈千切り大根の炊き込みごはん 牛乳 洋風白和え あじつみれ汁〉

 宮崎県は、日本一の千切り大根の産地で全国の9割を生産しています。切り干し大根は、大根が美味しい冬に、冷たい空気で乾燥させて作られます。乾燥させることで、大根の辛さが抜けると同時に生の大根には少ない、ビタミン類や鉄、食物繊維が豊富になります。歯ごたえがあるのでよく噛んで食べましょう。

今日の給食

〈高千穂牛っと丼 牛乳 高千穂野菜スープ いちごのスティックケーキ〉

 今日は、ふるさと高千穂ぬくもりランチです。高千穂牛っと丼には高千穂牛が使われています。牛肉は消化吸収のよいたんぱく質が多く、また貧血の予防をする鉄分や、体の調子をよくするビタミンBも沢山入っています。肉そのものはもちろん、脂にも独特の風味とコクがあります。疲れた時には、牛肉を食べて元気を出すというように、古くからスタミナ源とされてきました。他にも今日の給食には高千穂でとれたお米やピーマン、しいたけが使われています。ふるさと高千穂の味を楽しんでください。

今日の給食

〈あじ茶漬け 牛乳 和風サラダ〉

 今日は、あじ飯の上にだし汁をかけて食べるあじ茶漬けです。あじをはじめとする青魚には、DHAという不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。DHAには血管を詰まらせる原因となる悪玉コレステロールを減らす作用があります。また、脳の発達に関わっていると言われています。あじは1年を通して獲ることができますが、旬は春から夏にかけてです。今日はそのあじを使ってあじ茶漬けにしました。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 かぼちゃのミートソース煮 豆とチーズのサラダ〉

 かぼちゃは昔「カンボジア」という国から日本に伝わってきました。最初の頃はカンボジアとよんでいたのですが、いつの頃からか「かぼちゃ」と呼ぶようになったのです。かぼちゃは体のエネルギー源にもなります。また、病気から体を守る“ビタミン”がたっぷりです。これから寒くなってくるので、しっかり食べて病気に負けない体をつくりましょう。

今日の給食

〈揚げパン 牛乳 れんこんサラダ ポトフ〉

 今日はポトフです。ポトフとはフランスの家庭料理で、にんじん、玉ねぎなどのたっぷりの野菜と肉やソーセージなどを長時間かけて柔らかくなるまで煮込んでつくります。日本で言うおでんに近い料理で、洋風おでんとも言われます。今日は、鶏肉とウインナーとにんじん、じゃがいも、玉ねぎ、キャベツを煮込んでいます。

今日の給食

〈麦ごはん 牛乳 焼き肉 わかめスープ〉

 お米は世界中で食べられています。外国では幸せを運ぶ穀物として、大切にされています。日本では漢字からもわかるように88の手がかかるといわれ、大切に食べられています。お米の種類は大きく2つに分けられて、粘り気があり短い形のジャポニカ米、あまり粘り気がなく細長い形のインディカ米があります。いつもみなさんが食べているのはジャポニカ米です。ちなみに、高千穂町産のお米を使っています。