上野小・中学校のようす

学校や児童・生徒の最近の様子を紹介しています。

朝の活動(美化活動や委員会活動)

 今日の上野はよく晴れていて、暖かい日差しが教室に差し込んでいます。登校した子どもたちは運動場の落ち葉を掃いたりプランターを洗ったりしていました。ありがとうございます。低学年の子どもたちは、運動場で追いかけっこをして遊んでいました。

  

  

  

 1時間目、小学校1年生の教室では、子どもたちは音読をしていました。

  

 

アウトメディア週間(11/5~11/11)

 上野小・中では、11月5日(土)~11月11日(金)を「アウトメディア週間」として、テレビやゲーム、スマホ等のメディア利用時間を短くし、生活習慣の改善を図ろうとしています。

 取組は次の流れで行います。

 ① アウトメディアチャレンジカードを持ち帰る。

 ② 家族で相談して目標と曜日ごとの取り組むコースを決める。

 ③ 実践する。

 ④ 最終日に振り返る。

                   

 

 

朝の登校と授業のようす

 朝起きると肌寒さを感じるようになりました。子どもたちが登校してくる時間の気温は4.8℃で、霧も出ていました。

  

  

 教室では子どもたちが勉強を頑張っていて、中学1年生は県英テストを受けていました。

   

  

 中学3年生の社会科の授業では、税金のことを勉強していて、高千穂町のふるさと納税返礼品を調べていました。

 

リンク先:高千穂町のふるさと納税(高千穂町役場ホームページ)

 高千穂町ふるさと納税謝礼記念品カタログ.pdf

 

 

今夜は「皆既月食」

 11月8日(火)、今夜は「皆既月食」が起こります。夕方6時頃から月食が始まり、月のすべてが地球の影に入り込む「皆既食」は、午後7時16分から午後8時42分までの約1時間半程度です。

 今夜は天気も良さそうです。夕食後、東の空を眺めてみてください。

リンク先:

 国立天文台【ライブ配信】皆既月食・天王星食解説番組

 ウェザーニュース「皆既月食・天王星食」

※上の図は国立天文台のホームページに掲載してある画像です。

 

ふれあい教室(小学校)

 今日は地域の皆様にお越しいただき、小学校で「ふれあい教室」を行いました。一緒に活動したり教えていただいたりした子どもたちはとても楽しそうでした。ありがとうございました。

【絵てがみ】

   

 【えりもの】

   

 【折り紙】

  

【ボードゲーム】

  

 【グランドゴルフ】

  

 【昔の遊び】

   

 

  

今朝のようす

 今日も上野は朝からよく晴れています。小学校では、地域の方にお越しいただいて「ふれあい教室」を行います。運動場では、早めに来てグランドゴルフの準備をしてくださっていました。

  

   

今月の俳句(町広報10月号)

 広報「高千穂10月号」の今月の俳句に上野小児童の作品が掲載されました。

 

もみじの木 あかくいろづき きれいだね

  上野小1年 佐藤 颯馬さん

 

ひがんばな まっかなあかが きれいだな

  上野小1年 佐藤 ななみさん

 

さつまいも ほかほかあっち おいしいね

  上野小1年 濵田 翔馬さん

 

こすもすが ゆらゆらゆれて すてきだね

  上野小1年 今井 芽乃さん

 

更生保護女性会より雑巾の寄贈

  11月7日(月)、高千穂地区更生保護女性会上野支部の会長さんと副会長さんがお越しになり、会員の皆様が手縫いされた雑巾約100枚を寄贈してくださいました。これまで30年以上続いていて、卒業式や入学式で子どもたちがつけるコサージュも毎年寄贈していただいています。ありがとうございます。

  

  

11月8日(火)追記

 11月8日(火)の夕刊デイリー(2面)にこの時の記事が掲載してあります。お手元にある方はご覧ください。

 

県中学校秋季体育大会 2日目(男子団体戦)

 上野中剣道部は男子団体戦に出場し、予選リーグを2勝1敗で勝ち上がり決勝トーナメントに進出しました。 

 決勝トーナメント1回戦は大淀中学校に勝ち、準々決勝戦に進出しました。相手は優勝した大塚中学校です。

 準々決勝は2対3で惜しくも負けてしまいましたが、先鋒、次鋒が負けた後、中堅、副将が続けて勝ち、会場がどよめきました。

 結果は県のベスト8でしたが、成長が感じられる大会でした。応援してくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

県中学校秋季体育大会 剣道競技 1日目

 11月5日(土)、6日(日)、県中学校秋季体育大会「剣道競技」がひなた武道館で開催されています。上野中からは男子個人戦と男子団体戦に出場しています。

 今日は男子個人戦に3名の生徒が出場しました。

   

  

  

  

  

みやざきシェークアウト(避難訓練)

 今日は「県民一斉避難行動訓練 みやざきシェークアウト」の実施日です。上野小・中学校も参加しました。子どもたちには事前に知らせず、シェークアウト訓練の音声を流して行いました。

 運動場への避難後は、地震の際の避難行動や「津波てんでんこ」について話しました。

  

  

  

  

  

  

いも掘り(小学1・2・3年生)

  11月2日(水)、小学1•2•3年生は芋掘りをしました。これまでに自分たちで苗(蔓)を植え、草取りもしてきました。

 畑にはイノシシに食べられた跡がありましたが、土の中にはちゃんとサツマイモが育っていました。掘り上げた子どもたちは大喜びでした。

 芋掘りがしやすいように、保護者がイモのつるを事前に切っておいてくださいました。ありがとうございました。

  

  

  

  

  

 

持久走大会(中学校)

  11月2日(水)、上野中では体育の授業で行ってきた長距離のまとめとして校内持久走大会を行いました。

 青空の下、保護者の応援も受けながら一生懸命走り、今期の自己ベストを更新した生徒も多かったようです。

  

  

  

  

  

  

  

研究授業(中学校2・3年 学活)

  上野小・中では、児童・生徒の学力向上のための手立てとして「授業でのICT活用」を推進しています。今月は授業力向上のために研究授業を相互参観します。

 今日は小学6年生の算数と中学2・3年生の学級活動の研究授業でした。

 写真は中学2・3年生の学級活動の授業です。

  

  

 

 

今朝の登校と美化活動

 地域の方に見守られて登校してきた子どもたちは、朝の会や授業が始まるまで清掃活動や委員会活動をして学校をきれいにしてくれます。

 ありがとうございます。

  

  

  

  

県中学校秋季体育大会 選手推戴式

 上野中学校の男子剣道部は県中学校秋季体育大会に西臼杵地区の代表として出場します。今日は全校朝会を行い、地区大会の表彰と選手推戴式を行いました。式では、代表生徒が試合に臨む決意を述べ、生徒会長からの激励の言葉や選手宣誓を行いました。

 出場する選手への激励の言葉として、西臼杵地区の代表選手であることの自覚と応援してくださる保護者や地域の皆様へ感謝すること、そして上野プライドもって試合に臨むことを話しました。

  

  

  

  

今日から11月

 今日から11月です。今朝は昨日ほどの寒さはなかったものの、一日中曇り空で、寒く感じました。体育の授業は運動場です。半袖・半ズボンの体育着で子どもたちは頑張っていました。放課後の運動場ではテニス部が、武道場では剣道部がそれぞれ練習していました。

上野小・中学校 令和4年11月献立表.pdf