上野小・中学校のようす
学校や児童・生徒の最近の様子を紹介しています。
修学旅行11 3日目の朝
今日は修学旅行3日目、最終日です。初日は1日が長く感じましたが、あっという間に最終日です。今日は朝食を済ませ、島原半島を南下し、多比良港に向かい、フェリーで熊本に渡り、「グリーンランド」に向かいます。
修学旅行10 2日目のホテル到着、夕食
ハウステンボスの集合時間を守り、子どもたちは乗せたバスは2日目の宿泊先に向かいました。出発した時間にはまだ明るかった空も少しずつ暗くなり、到着した頃には辺りは暗くなっていました。
到着後はバスを降りるときに検温と消毒をして部屋に入りました。その後、夕食と入浴を済ませ、就寝です。就寝前には班長会で今日の反省と明日の確認を行い、それを班員に伝えました。この修学旅行では、実行委員や班長の生徒がよく頑張っています。
到着後はバスを降りるときに検温と消毒をして部屋に入りました。その後、夕食と入浴を済ませ、就寝です。就寝前には班長会で今日の反省と明日の確認を行い、それを班員に伝えました。この修学旅行では、実行委員や班長の生徒がよく頑張っています。
修学旅行9 ハウステンボス
平和学習を終えた修学旅行団は、高速道路を使い、佐世保市にある「ハウステンボス」に向かい、2日目の午後を過ごしました。入場後すぐに集合写真を撮った後は、昼食を含め自由行動でした。
ハウステンボス内は、まるでオランダにいるような景色で、今回はハロウインの飾り付けでした。午前中の大刀洗平和記念館はよく晴れていましたが、午後からは次第に雲が増えてきました。
子どもたちの写真を撮る機会が少なかったので、ハウステンボスでのようすは、ご家庭で子どもたちが撮った写真をご覧ください。
ハウステンボス内は、まるでオランダにいるような景色で、今回はハロウインの飾り付けでした。午前中の大刀洗平和記念館はよく晴れていましたが、午後からは次第に雲が増えてきました。
子どもたちの写真を撮る機会が少なかったので、ハウステンボスでのようすは、ご家庭で子どもたちが撮った写真をご覧ください。
修学旅行8 大刀洗平和記念館
修学旅行2日目の見学地は、福岡県の「大刀洗平和記念館」です。ここでは館内の資料や展示物を見学し、その後スライドを使っての説明や朗読を聞きました。子どもたちは真剣な表情で写真を見たり、説明をしてくださる方に質問をしたりしていました。
最後にホール内で平和集会を行い、平和の誓いを全員で読みました。
記念館に入場してすぐに集合写真を撮りましたが、その際、生徒から「ここでは笑顔ではないですよね」と聞いてくれました。戦争やその犠牲になられた人のことを思う心遣いに、感動しました。
最後にホール内で平和集会を行い、平和の誓いを全員で読みました。
記念館に入場してすぐに集合写真を撮りましたが、その際、生徒から「ここでは笑顔ではないですよね」と聞いてくれました。戦争やその犠牲になられた人のことを思う心遣いに、感動しました。
修学旅行7 2日目の朝
修学旅行2日目の朝を迎えました。みんな元気です。朝食は昨夜と同じ広い会場です。
これから大刀洗平和記念館に向かいます。
これから大刀洗平和記念館に向かいます。
修学旅行 その6 ホテル到着、夕食
予定どおりホテルに到着しました。夕食は結婚式の披露宴で使う広い会場でした。男子は完食でした。
修学旅行その5 熊本城
熊本城内の見学では、修学旅行生全体を10グループに分け、10人程度でボランティアガイドさんの話を聞きながら見学しました。上野中の生徒は二人ずつ高千穂中のグループに入って見学しました。
本丸では学級で集合写真を撮りました。天守閣に登ることができました。先日までは中止になっていて、4月に行った中学3年生の集合旅行では入ることはできなかったそうです。中は階段が整備され、天守閣まで登ることができました。資料や写真などが展示してあり、一つ一つのパネルや資料をゆっくり見たいほどでした。子どもたちは天守閣を見た後、短い時間でしたが買い物もしていました。
本丸では学級で集合写真を撮りました。天守閣に登ることができました。先日までは中止になっていて、4月に行った中学3年生の集合旅行では入ることはできなかったそうです。中は階段が整備され、天守閣まで登ることができました。資料や写真などが展示してあり、一つ一つのパネルや資料をゆっくり見たいほどでした。子どもたちは天守閣を見た後、短い時間でしたが買い物もしていました。
修学旅行 その4 熊本城
阿蘇山を見学し昼食を終えた修学旅行団は熊本城に向かいました。その途中には、熊本地震で崩落した阿蘇大橋の跡がバスの中から見えました。
熊本城に到着後は、熊本城の特徴を勉強し、後半は震災学習でした。
勉強を終えた後は、グループごとにボランティアガイドの方の説明を聞きながら熊本城内を見学しました。
熊本城に到着後は、熊本城の特徴を勉強し、後半は震災学習でした。
勉強を終えた後は、グループごとにボランティアガイドの方の説明を聞きながら熊本城内を見学しました。
修学旅行その3
阿蘇火山博物館の見学を終え、昼食は草千里や中岳を見ながらの食事です。メニューは団子汁と鳥釜飯、辛子蓮根などです。到着した時は曇り空で風が強かったのですが、昼食の頃には青空が広がり、中岳もよく見えていました。
修学旅行 その2
阿蘇火山博物館での見学のようすです。館内では大きな画面で阿蘇山の歴史や地震のことを勉強しました。途中には高千穂峡の写真も出てきました。グループごとの見学では、ガイドの方がパネルやビデオをていねいに説明してくださいました。
中学2年生 修学旅行出発
今日から中学2年生の修学旅行が始まりました。今朝は上野中そばの上野公民館に集合し、保護者や先生たちに見送っていただきバスに乗って出発しました。9時前には最初の見学地である阿蘇火山博物館で阿蘇山の成り立ちや特徴を勉強しています。
修学旅行事前指導
17日(日曜日)から、中学2年生は泊3日の修学旅行が始まります。行き先は熊本・長崎です。今日の6時間目に事前指導を行い、日程や準備物を確認し、生活面や健康面で気をつけることなどの説明を、担当の先生から聞きました。
小学6年生 民族衣装
小学校6年生が、外国語の時間にいろいろな国の民族衣装を着ました。それぞれの国の衣装に特徴があり、子どもたちはとても喜んでいました。準備していただいたALTの先生、外国語専科の先生、ありがとうございました。
小学3年生 読書感想画
小学3年生の掲示板に子どもたちが描いた「読書感想画」が掲示してあります。夏休みに自分が読んだ本の感想画です。自分が印象に残った場面をそれぞれ絵に表しています。登場する人や動物の顔が表情豊かに描いてあり、色塗りも丁寧で、みんな上手に描いています。
中学生2年生 社会科の授業
中学2年生が社会科の授業を受けていました。内容は地理で、「中国地方の特徴」でした。以前であれば教科書に書いてあることを暗記するのが社会科の勉強でしたが、今は「問い」に対して自分で予想を立て、資料集だけではなく、一人一台のタブレットを使って調べたり、調べたことをもとに自分たちで話し合ったりします。そのためには時間が必要です。今日の授業ではICTを活用して前の時間の復習や今日の学習課題を確認することで、子どもたちが調べたり話し合ったりする時間を増やしていました。
小学1年生 「小さい秋みつけた」
小学1年生が先生と一緒に校内で秋のものを探していました。まず見つけたのは校長室の前にあるザクロの実です。みんな興味津々に見ていました。担任の先生が1個だけとり、子どもたちに見せていました。その後は色が変わったヘチマや枯れたひまわり、落ち葉などを見つけました。
秋を見つける活動でしたが、今日の上野は朝からよく晴れていて、日中は暑さを感じました。赤いサルビアの花が、夏を思わせるように咲いています。
秋を見つける活動でしたが、今日の上野は朝からよく晴れていて、日中は暑さを感じました。赤いサルビアの花が、夏を思わせるように咲いています。
中学3年生 受験生
今日と明日、中学3年生は実力テストを受けます。高校入試に向けて、自分がどれだけの学力を身に付けているのかを知るためのテストです。運動会や文化祭が終わり、高校入試がいっそう近づいてきていると感じているのか、テスト中の子どもたちの表情は、みんな真剣でした。学級目標にあるように、「限界突破」を目標に自分の力をさらに伸ばしてほしいと思います。
子どもたちを迎える朝のようす
子どもたちが登校すると、玄関ではペッパー君が迎えてくれます。最近、プログラムを作り、ペッパー君が子どもたちに手の消毒をするように呼びかけています。その後には、児童の家庭より届いたひまわりも飾ってあります。ありがとうございます。
上野小・中学校は国道から少し登ったところにあります。多くの子どもたちが国道から坂を登ってきます。坂の登り口では地域の方が交通指導をしてくださっています。話を聞くと、交通指導員として、この横断歩道で30年ほど登校してくる子どもたちを守ってくださっています。ありがとうございます。
上野小・中学校は国道から少し登ったところにあります。多くの子どもたちが国道から坂を登ってきます。坂の登り口では地域の方が交通指導をしてくださっています。話を聞くと、交通指導員として、この横断歩道で30年ほど登校してくる子どもたちを守ってくださっています。ありがとうございます。
上野ハローワーク(小学校)
社会人の方にお越しいただき、小学生に仕事の内容ややりがいなどを話していただく「上野小ハローワーク」を行いました。
話をしてくださったのは、警察犬訓練士(キジマ警察犬訓練所)、住職(玄武山 正念寺)、茶道家(裏千家)、サッカー指導者(ツノスポーツコミッション JFC MIYAZAKI)、システムエンジニア(富士ITソリューション)の皆様です。
子どもたちにとっては、それぞれの仕事の内容や喜び、苦労などを知るとともに、将来への関心を高めたり、夢を叶えるための過程に関心をもったりする良い機会となりました。
今日の「上野ハローワーク」は、小学校1~6年生を対象として行った行事でしたが、中学生も授業の途中で見に来るほど、キャリア教育としてとても良い行事でした。
話をしてくださったのは、警察犬訓練士(キジマ警察犬訓練所)、住職(玄武山 正念寺)、茶道家(裏千家)、サッカー指導者(ツノスポーツコミッション JFC MIYAZAKI)、システムエンジニア(富士ITソリューション)の皆様です。
子どもたちにとっては、それぞれの仕事の内容や喜び、苦労などを知るとともに、将来への関心を高めたり、夢を叶えるための過程に関心をもったりする良い機会となりました。
今日の「上野ハローワーク」は、小学校1~6年生を対象として行った行事でしたが、中学生も授業の途中で見に来るほど、キャリア教育としてとても良い行事でした。
中学生 心肺機能を高める活動
これまでの訪問者数(平成28年5月より)
1
5
8
7
2
0
8
今年度の訪問者数(令和6年度)
0
3
4
1
5
8
8
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 2 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
外国語教育 「CANーDO LIST」
お知らせ
上のQRコードを読み込むと、スマートフォンでも見ることができます。
高千穂町立上野小・中学校
宮崎県西臼杵郡高千穂町上野4956番地
電話番号
0982-77-1004
FAX
0982-77-1005
本Webページの著作権は、高千穂町立上野小・中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
リンクリスト