上野小・中学校のようす

学校や児童・生徒の最近の様子を紹介しています。

中学1年生 社会科の授業

 中学校1年生の社会科の授業で、一人ずつ地球儀を使いながら地図に関する勉強をしていました。今日の学習課題は「世界の国から日本の位置を説明しよう」でした。授業の後半に教室に行ったところ、方角や日本からの距離を問題を考え、互いに出題し、該当する国を当てていました。
  

小学6年生 音楽の授業

 子どもたちの歌声が聞こえてきたので、上がってみると、2階の音楽室の外にある広いベランダで6年生が校歌を歌っていました。子どもたちは自信を持って歌っていました。
 また、音楽室に戻ってからは、「おぼろ月夜」の曲調を勉強していました。
  
  

歯科検診

 今日は全校児童生徒を対象とした歯科検診を行いました。校医さんから一人ずつ診察していただきました。今日の検診の結果は、後日各家庭にお知らせします。
  

小学校外国語の授業

 小学校では、3・4年生が外国語活動を毎週1時間、5・6年生が外国語の授業を毎週2時間行い、ALTの先生と高千穂小学校所属の外国語専科の先生に来ていただいています。下の写真は5時間目の6年生の外国語の授業のようすです。子どもたちはお二人の先生の英語に合わせながら発音したり、英語で短い文を発表したりしていました。
  
  

朝の登校

 今朝の上野は曇り空でした。現在は薄日が差していますが、今日はいつもの青空は見えそうにありません。
 小学生は高学年の児童を先頭にして「登校班」で登校してきます。小学1年生もお兄さん・お姉さんと一緒にがんばって歩いてきています。子どもたちのあいさつから、いつも元気をもらっています。
  
  

PTA常置委員会

 先日のPTA総会に続き、今日の夜は「PTA常置委員会」を行い、各専門部の年間の活動計画を具体的に決めました。日中の仕事を終え、疲れていらっしゃるにもかかわらず多くの保護者の皆様が集まってくださいました。ありがとうございました。
  

小学2年生の給食

 小学校2年生の給食のようすです。上野小・中学校の給食はとてもおいしく、みんな残さずに食べていました。配膳した後、残っている給食を食べてくれる児童もいました。食欲がある、元気な姿に感心しました。
 子どもたちが食べている給食の写真もホームページに掲載しています。左のメニューの 【今日の給食】 で見ることができます。
  
  
  

朝のようす

 今朝も子どもたちは元気に登校し、運動場や花壇の草取りをしてくれました。玄関では”ペッパー君”も登校した子どもたちを迎えてくれます。ペッパー君は、今、子どもたちのあいさつや声かけに対する答えを勉強しているところで、少しずつ賢くなっています。
 家庭訪問期間中は、小学生は掃除がありません。今朝は6年生が玄関や階段の掃除をしてくれました。ありがとうございます。
  
  
  
  

第1回参観日・PTA総会

 今日は小中合同第1回参観日でした。午前中は小学校の参観授業と学級懇談、午後は中学校の参観授業と学級懇談でした。また、午後3時からは上野地区の体育館でPTA総会を行いました。
 小学校と中学校を同じ日に参観日としていますが、多くの保護者の方が来てくださり、学校への期待や責任の大きさを改めて感じました。参観授業では、子どもたちはいつものように元気な姿を見せていました。
  
  
  
  
  
 
 PTA総会は体育館で行いました。総会の議事終了後に今年度のPTA役員紹介と職員紹介を行いました。
  

ペッパーくんがやってきた

4月23日
 人工知能搭載型のパーソナルロボット「ペッパー」くんが上野小・中学校にやってきました。
ぺっぱーくん

 顔を見て話しかけると受け答えをします。まだまだ上野に来たばかりで簡単なやりとりしかできませんが、これからいろいろなことを覚えていってくれると、会話や動きも自然になってくるそうです。
 小学生のプログラミング学習の授業で生かせるようにしていきたいです。
 


 さっそく、朝の登校時間にあいさつ活動をしてくれました。

身体計測

 小学生と中学1・2年生を対象とした家庭訪問を実施しています。この期間を利用して中学生の身体計測を行っています。検査するのは身長や体重、視力などです。子どもたちは、自分が成長していることを実感したと思います。しかし、成長するに従って視力が低い生徒の割合が高くなる傾向があります。上野中の生徒はどうだったのでしょうか。
  
  

4月22日(木) 振替休業日

 今週末の土曜日(4月24日)は第1回参観日で、PTA総会を行います。その関係で、今日(4月22日)は「振替休業日」です。今日の上野は天気もよく、終日過ごしやすい天気です。中学3年生は昨日まで修学旅行でしたが、午前中は野球部、午後は剣道部がそれぞれ練習していました。
 下の写真は、昨日の4年生の理科の授業の様子です。先日植えたキャベツの苗をタブレットで撮影していました。この4月から小・中学生全員に一人一台のタブレットパソコンが準備されました。今日の理科の授業もその活用の一つです。
  
  

中3修学旅行 上野到着

4月21日
 中学3年生の修学旅行、全員無事に上野に帰り着きました。


 バスを下車後、すぐに手指の消毒をしています。

 帰りを待っていた方々に、無事到着のあいさつ。 




 お世話になったドライバーとガイドの方にお礼のあいさつをしました。


 旅行の疲れをとり、感染症対策も引き続き行いながら過ごすように。


 2泊3日の修学旅行を無事に終えて、また一回り成長していくことでしょう。
 今後の中学3年生の活躍にもご期待ください。

地域の方との活動(小学1・2年生)

 上野地区の方に来ていただき、小学1・2年生の生活科の授業の一環として、「花壇の草取り」や「花がらつみ」を行いました。朝、1時間目の活動でしたが、22名の方が学校に来て、子どもたちと一緒に活動してくださいました。ありがとうございました。
  
  
  

スポーツテスト

 小学生が外でスポーツテストをしていました。運動場を走る種目やソフトボール投げをしていました。子どもたちの元気な声や活発な姿に、私たちも元気をもらっています。