のべしょう日誌

「のべしょう日誌」

晴れ 桜マーケット前日準備


12月9日(日)に本校販売実習「桜マーケット」が行われます。いよいよ明日が本番になります。本日は前日準備として設営や店舗準備に全クラス取り組みました。明日は寒さが予想されます。ご来校される際には暖かい服装でお越しください。

学校 桜マーケット前々日準備

12月9日(日)に本校の販売実習「桜マーケット」が行われます。本日午後から全校生徒・職員で準備が始まりました。2,3年生を中心に各部門ごとに分かれ、協力して行っているようです。1年生は初めての販売実習で戸惑うことも多いでしょうが、先輩方に積極的に聞いてくださいね。

それでは、12/9(日)、沢山のご来校をお待ち申し上げます。


晴れ 団体貸出 読書感想文入賞


読書感想文入賞 市立図書館100冊

 

 延岡市立図書館から今年度2度目の100冊団体貸出を行いました。今回も1,2年生の図書委員に本の選定を行ってもらい、各々が興味のある本を選びました。本校図書館に本日より1ヶ月間、配置します。

 また本校3年 喜多林直さんが宮崎県の青少年読書感想文で3席に選ばれました。図書館前に展示しています。おめでとうござます。

晴れ 校内ロードレース大会


校内ロードレース大会が秋晴れのもと、盛大に開催されました。入念なストレッチの後、男子から7.9km、その後女子4.8kmと走りきりました。お昼の保護者による豚汁提供もあり、おいしく食べさせていただきました。詳しくはフォトアルバムに掲載中です。

会議・研修 読み聞かせ講座


11月20日(火)、16時より本校図書館にて延岡市立図書館の湯川さんをお招きし、「読み聞かせ講座」を生徒向けにおこなっていただきました。読み聞かせの心構えや選書、読む前の準備など具体的なことをより深く学ぶことができました。生徒たちも興味津々に聞いていたようです。

花丸 1学年進路講習会


進路講演会

 

11月14日(水)、体育館で1学年進路講演会が行われました。講師にリクルートマーケティングパートナーズの阿部様をお呼びし、「未来をみつけよう」という題材で会話形式の講演を行っていただきました。いろいろな職業の選択肢があるというを興味深く楽しく聴くことができました。

学校 授業見学


WELCOME!

 

ALTサマンサ先生のお母様アマンダさんがはるばるアメリカから来校されました。

サマンサ先生の授業を見ていただいたところ、生徒の皆さんが積極的に手を上げて

発表する様子に感銘を受けていらっしゃったようでした。

延岡でよい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

NEW 性教育講座


性教育講座

 

11月8日(木)に本校体育館にて性教育講座を行いました。講師に宮崎県立看護大学の長鶴美佐子氏をお招きし、「あなた、そして私を大切にすること」~性と生の問題から~という演題で映像をまじえながら講話をしていただきました。生徒も非常に感銘を受けたようで涙ぐむ姿も多数見受けられました。長鶴先生、本日はありがとうございました。

晴れ 1学年 販売実習に関する講話


1学年 販売実習に関する講話

 

10月31日(水)7限目、外部講師を招聘し12月に実施される販売実習への意欲向上のために講話をしていただきました。内容は「働く」ということについてや商品に対する思いやりやこだわり生徒に伝えたいことなどです。

協力していただいた吉田様(ハートラップ)、井本様(ネッカリッチ株式会社)、松比良様(松木商店)、西園寺様(シェオンジ)、牧野様(ラーメンたつや)、本当にありがとうございました。

NEW 平成30年度 桜華祭


桜華祭いよいよスタートしました。平日にもかかわらず多くの保護者、OB、OGの方々が見に来られました。お忙しい中、ありがとうございました。

生徒も今まで練習してきた成果を十分出せたのではないでしょうか。結果は1年生の合唱は4組垂れ幕は5組2年生の垂れ幕は5組3年生は劇が1組、垂れ幕が5組がそれぞれ最優秀賞を取りました。どのクラスも一生懸命頑張りました。お疲れ様でした。

昼 桜華祭前日!


桜華祭いよいよ前日です。今日は終日、各学年明日に備えて猛練習1年生は合唱を本番のつもりで体育館で歌いました。2年生の展示はだいぶ仕上がっており、明日を待つのみ。3年生も各クラス衣装に着替えて最後の練習に。各学年ともこれまで練習してきた成果を出し切りましょう。

昼 文化祭準備3日目


文化祭準備3日目です。いよいよ本番まであとわずか。この準備期間でそれぞれの絆が深まり、文化祭を是非完成したものにしてほしいです。なお、HPにプログラムを載せています。是非、ご覧ください。

昼 文化祭準備2日目


文化祭準備2日目です。天気は曇りでしたが、生徒たちは元気いっぱい。1年生は日に日に合唱が仕上がってきており、2年生も展示での完成に近づいています。特に3年生は劇ということもあり、クラスで衣装をあわせたり台詞の確認作業で大忙しです。金曜日が非常に楽しみです。

昼 文化祭準備1日目


本日から文化祭準備期間に入りました。1年生は「合唱」、2年生は「展示」、3年生は「」の準備で慌ただしくなっています。本番は10/26金曜日。どの学年も全力でクラス皆で力合わせて頑張れ!

晴れ 1年人権学習


1019()午後、1学年人権学習を行いました。今回は障がい者への偏見や差別等を真北聖子氏をお招きし、講話や音楽を通じて考えさせました。生徒も真剣に聞いており、講演が終わった後などは質問をする生徒もいました。
真北様、本日は有り難うございました。

晴れ 芸術鑑賞



延商「芸術鑑賞会」が行われました

本日、秋晴の一日、平成30年度の芸術鑑賞会が延岡市総合文化センターで行われました。今年は、劇団イングingによる『EDDIE エディ』という演劇を鑑賞しました。この作品は、主人公故:エディ・タウンゼント氏(ボクシングトレーナー)が井岡弘樹選手を世界一に育て上げるまでのストーリーでした。スポーツの世界の実話は、教育現場にも参考になる言葉が多かった。指導者と選手の関係は、教師と生徒との関係と同じである。思いやりの心、友情、生きるという意味。私たちが忘れかけている何かを教えてくれたような、気づかせてくれたような感じがします。そんなイメージで観劇しましたので涙も出ました。久しぶりに感動を体験しました。豊かな心を育むとは、そういうものだと思います。

最後に、この「EDDIE」は公演数が2000回に近づいているほど、ロング作品だそうです。

NEW 延岡市立図書館へ


今年度より本校ではさらなる読書活動推進のため、「延岡市立図書館」様の団体貸出を利用しています。本日は1,2年生の図書委員に本の選定を行ってもらいました。限られた時間でしたが、それぞれが興味のある本をさがしてくれました。105日より本の案内を開始します。各クラスの図書委員のみんな、おつかれさま!

晴れ 延商まなびや


8月19日(日)道の駅北川はゆまで、延商まなびやの既存企業による販売会を行いました。

多くのお客様に来ていただき、また、道の駅北川はゆま様、延商まなびや既存企業様のご協力のもと、完売する商品もあり大盛況のうちに終えました。チラシ配りも行い、多くの方々に延商まなびやを知っていただくいい機会になりました。ご来店いただいたお客様、道の駅北川はゆま様、ありがとうございました。

台風対応について

台風21号対応のため、9/4(火)の午前中は自宅待機、午後から登校とします。火曜日の午後の授業準備をして13時30分までに登校してください。登校時は安全確認を十分におこなってください。 

昼 第60回体育大会


延商「第60回体育大会」が行われました

本日の天候はスタート時点では秋晴、その後曇り空となりました。お昼休憩中に突然の雨が降り、午後の競技を開催できるか心配しましたが、生徒の熱い思いが天に届いたのでしょう。曇り空となり一部競技をカットしながら、どうにか3年生の競技を中心に体育大会を終えることができました。

今年の夏は7月中旬から連日の真夏日、時には35度を超える猛暑日に追われる日々でした。何度、“熱中症”という言葉を発したことでしょうか。そんな暑い中にも生徒たちは練習に励み、本日、見事に日頃の学習の成果を披露してくれました。

3年生にとっては最後の体育大会。それを盛り上げてくれたのは団長をはじめとする各団のリーダーの皆さんたち、そして、3年生の思いをしっかりと受け止めた1・2年生の後輩たちです。みんなありがとう!そして、お疲れ様でした。

この勢いを2学期の学習活動、学校行事、何よりも3年生にとっては就職試験、入試(大学、短大、専門学校)に向けて取り組んでください。“栄光は君に 挑戦せよ! 延商生”

さらに、体育大会成功に向けて体育科の先生方を中心に、全職員がそれぞれの係の業務に専念していただき感謝申し上げます。

最後に、早朝よりお越しくださいましたPTA役員の方、保護者の方、ご来賓、日頃からお世話になっている桜ヶ丘地区の住民の皆様方にもご観覧頂き誠にありがとうございました。

今後とも延商生への暖かいご声援、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。