題 字 小学部 亀田 峻也
題 字 小学部 亀田 峻也
中学部デジカメ日記
人権集会
11月25日(月)~12月10日(火)は、校内人権週間でした。
12月5日(木)に、中学部の人権集会が行われました。
人権についての基本的な考え方について説明がありました。その後、一人ずつ自分の事(好きなもの、特技、頑張っていることなど)発表しました。そして、交流の時間をとることによって、友人のことをさらによく知ることができて、お互いを尊重することの大切さを学習しました。
『秋』の日に
せいりゅう祭が終わり、11月のH学級は、『秋特集』の学習をしました。
今年は短い秋でしたが、秋はしっかりと巡ってきていました。
『秋』の自然、光、音、香り ― ススキの穂、紅葉したイチョウやモミジの葉、落ち葉の舞う様子、鳥の鳴き声、どんぐりの落ちる音、秋の味覚等など。実物や映像に触れ、秋の訪れを目や耳、香りで感じ楽しみました。
皆さんはどんな『秋』にであえましたか?
せいりゅう祭 Uber Hearts(販売)の様子
11月1日(金)せいりゅう祭において、中学部では販売を行いました。
中学部の生徒は「Uber Hearts大作戦!」と称し商品製作や包装、販売練習や接客の学習に取り組んできました。
販売当日はたくさんのお客さんにお越しいただき、生徒の作った商品を購入していただきました。
生徒たちは練習の成果を発揮し、笑顔で接客を行いました。多くのお客さんにたくさんの笑顔とありがとうをお届けすることができました。
せいりゅう祭に向けて
11月1日(金)に行われる「せいりゅう祭」に向けて、全員が一丸となり、取り組んでいます。
中学部のテーマは「和~わ~」です。
yosakoiソーランの歴史について発表したり、自分たちで歌詞を選んで作ったオリジナル曲に合わせて、3つのグループ(太鼓隊、オーガンジー隊、鳴子隊)で表現したりします。
12月を意識して制作した商品の販売もありますので、そちらもぜひお楽しみいただければと思います。
「Uber Hearts大作戦!第2弾」始動!
先週「Uber Hearts 大作戦!第2弾」が始動!2学期は、「せいりゅうCraft」。物作りを通して、周りの人たちに、「嬉しい」を届けられるように、色々なクラフトに取り組みます。11月1日のせいりゅう祭の時に販売できるよう心を込めて作っています。今年は、クリップ、グリーティングカード、ウィンターツリー作りにチャレンジして「嬉しい」を届けたいと思います。
楽しかった水泳
いい天気の中、年に一度の水泳の学習に取り組みました。入った瞬間は水にヒヤッとしましたが、すぐに慣れ、みんなで流れるプールを作ったり、鬼ごっこをしたりと楽しすぎる時間を過ごせました。
日よけをプールサイドにつけたので、日陰で足先を水につけたりも心地よく取り組めました。
夏祭り
毎年恒例の中学部夏祭りが行われました。全員でかえるのあめふり音頭を踊った後は、それぞれのグループに分かれて、出店を体験しました。魚釣りやボウリング、射的など・・・グループ全員クリアできたらカードにシールを貼りました。午後からは、かき氷屋やくじ引き付き駄菓子屋を体験し、最後は皆で作った花火を鑑賞しました。たくさんの笑顔が見られた一日でした。
わたしたちの野菜日記♪
学級で育てる野菜を生徒自身で選び、日々愛情を込めて育てています。生徒たちは収穫を楽しみに、虫のチェックや土の状態を毎朝欠かさず確認していて、野菜の成長に驚く毎日です!そしてタブレットに「わたしたちの野菜日記」を記入して記録しています。無事に収穫できますように・・・♡
鯉のぼりを飾りました!
生活単元学習で鯉のぼりを制作しました。画用紙にローラーで色をつけたり、手形で鯉のうろこを表現したりして制作しました。完成後は中学部のプレイルームに飾りました。自分たちが制作したものや他の生徒が制作した鯉のぼりを見て楽しみました。
訪問教育学級
卒業、進級の季節がやってきました。
訪問教育学級でも、卒業生をお祝いするために、装飾を作成したり、記念品を作成したりしました。
春らしい、素敵な作品が仕上がりつつあります。
春の訪れ
2月になり花が咲き始めました。
Dクラスから、春の訪れを感じられる「匂い」をいくつか紹介します
「イチゴ」、「抹茶」、「チョコレート」、「水仙の花」
あまーい香りも、にがーい香りも様々な反応をみせていました。
節分
節分の豆まきをしました。「いやいや鬼」や「泣き虫鬼」など自分の中にいるやっつけたい鬼をみんなの前で発表しました。その後に鬼をボーリングのピンに見立て、ボールを使って倒しました。自分の鬼を倒してホッとしたのもつかの間。大鬼が出現!!「鬼は外!福は内」と言いながら、みんなで協力して鬼が嫌がる柊や福豆をもって立ち向かいました。鬼は逃げていき、みんなで喜んでいると、福の神が現れ、健康と幸福を祈ってくれました。鬼を退治できた皆さんにたくさんの福がきますように…。でも、まだ小鬼達がみんなを見張っているんです。鬼が出てこないように気をつけましょうね。
3学期が始まりました!
令和6年1月9日(火) 始業式が行われました。
久しぶりに会った友だちや先生達とも新年の挨拶を交わしたり
中学部に設置された神社にお参りし、おみくじを引いたりと
笑顔があふれるスタートとなりました。
人権集会がありました
体育館で人権集会がありました。「花いちもんめ」をして温かい雰囲気になった後、全体での挨拶、人権週間の学習として制作した人権標語の発表を学級ごとに行いました。家庭人権学習動画「人権ってなんだろう」絵本読み聞かせ動画「きみのことがだいすき」の視聴では、真剣な表情で画面に見入る姿もありました。最後に小グループに分かれての質問タイムが設けられ、「がんばっていること」「好きなこと」「苦手・嫌いなもの」などの質問をしたり、友達からの質問に答えたりする活動を行いました。
「日頃話す機会がないので話せてよかった」「好きなことが一緒で嬉しかった」等の感想が聞かれました。今回の人権集会をとおして、自分自身のことを相手に伝えることや友達についてより知ることの大切さが学べました。
アート展の作品鑑賞に行きました!
11月17日(金)、秋晴れの気持ちの良い天気のなか、スクールバスに揺られて県立美術館へ、アート展の作品鑑賞に行って来ました。他校とのコラボアート、書道や絵画など素敵な作品がたくさんありました。自分の作品を見つけて、写真をパチリ。お昼は美術館のカフェでハンバーグランチを食べました。とってもおいしくて大満足でした!
せいりゅう祭
まだまだ暑さが残る中、11月に入りました。
今月も朝夕の寒暖差が激しく、体調管理には十分気をつけていきたいと思います。
11月2日(木)にせいりゅう祭が本校で行われました。
中学部の生徒は、授業を通して商品販売の練習をしたり、演奏にむけて音楽の授業で
楽器や「ウーバーハーツ」の歌の練習にも一生懸命取り組んだりしました。
本番の演奏では、練習してきた中で1番の出来だったと褒められました。
商品販売では、多くのお客さんの接客を行いたくさんの笑顔とありがとうを届けました。
修学旅行に行ってきました。
残暑の9月も終わりましたが、まだまだ日中は暑い10月となっています。今年は、特に朝夕の寒暖差が激しくなりそうなので、体調管理に気をつけていきたいと思います。
中学部では、9月20日(水)~9月22日(金)にかけての鹿児島コース修学旅行、9月28日(木)の宮﨑コース修学旅行が実施されました。
修学旅行という大きなイベントの中で、普段は関わりの少ない人と協力したり、笑いあったりするなど、心ときめく体験をしている生徒が多く見られました。
2学期は、たくさんの行事がたくさんあります。こうした行事を重ねることで、生徒自身がお互いに高め合い成長してくれることと思います。
2学期 始動
長い夏休みが終わり、2学期始業式がありました。
久しぶりの友達との再会に嬉しさが湧き上がり、笑顔や歓喜に満ちあふれた様子でした。
2学期は、大きな行事がたくさんあります。早速 修学旅行の事前学習が始まりました。
2,3年生が修学旅行に参加します。期待に胸が膨らむ生徒たちは、先生の話をしっかり聞き、
心躍らせる気持ちを抑えながらも集中して学習に取り組んでいました。
1学期が終わりました。
7月21日(金)1学期終業式をリモートで行いました。
進級・進学で、新しい学級に緊張しながら始まった4月でしたが、7月には中学部全体が楽しそうな笑顔や会話であふれていました。
1学期の間、春夏の学習、校外学習、プールなどの体験や学習をしました。夏休みを挟んで、2学期もまた中学部全員で多くのことに挑戦できますように☆
清武中学校との交流
6月22日木曜日に、せいりゅう支援学校中学部2,3年生と清武中学校1年生が交流を行いました。
今回は、分散交流という形で、清武中学校(武道場)と清武総合福祉センターの2会場に分かれて行いました。
お互いの学校紹介や◯✕ゲーム、自己紹介などをして交流しました。
交流を通じて清武中学校の生徒と関わっていく中で、日頃見られない生徒の緊張している様子、楽しんで笑っている姿などたくさんの表情を見ることができました。
清武中学校の生徒のみんなが仲良く話しかけてくれて、充実したすばらしい交流になりました。
2学期にも交流がありますので、そのときを楽しみにこれからの学校生活も頑張っていきたいと思います♪
国際交流
6月13日、中学部ABクラス合同で国際交流が行われました。
始めは、少し緊張気味の様子でしたが、ALTのジオ先生と「ハロー」と挨拶を交わすと、一気に和やかな雰囲気になり、ジオ先生と積極的に交流を行うことができました。
それぞれ事前に練習していた英語での自己紹介、ジオ先生との〇×クイズ、英語の歌遊びなど、一生懸命にジオ先生に伝えようとする姿やジオ先生とのやりとりを楽しむ姿が見られました。
次回の交流は11月、ジオ先生とまたお会いできることを楽しみにしています。
対面式
新入生7名を迎え令和5年度の中学部がスタートしました。
4月20日(木)中学部対面式が行われました。
体育館前の新1年生は、わくわくする様子で並び、2、3年生の拍手を迎えられる中を入場しました。
1年生は自己紹介カードを作り、誕生日、好きなこと、メッセージなど発表しました。
3年生の代表挨拶で「わからないことはどんどんきいてくださいねー。」と頼もしい発言があり、1年生も笑顔で聞いており、安心したことでしょう。せいりゅう祭、校外学習、修学旅行(2・3年生)、学校間交流などいろんな活動が待っています。楽しみですね。
訪問教育学級
中学部Gクラスは、教師がご家庭に伺って学習に取り組む訪問教育学級です。
この1年間、学習の中で色々な作品作りに取り組んできました。
3学期に制作した小物入れと革細工を紹介します。
生徒と教師、そしてお母さんも交えて楽しく活動し、素敵な作品ができました。
卒業生お別れ会
2月10日に卒業生お別れ会がありました。
感染症対策のため各学部、小グループに分かれて動画を視聴しました。
卒業生のがんばってきたことやこれからがんばりたいことを見ることができて、
生徒たちはとても嬉しかったようです。
興味深そうに見ているうちに、自然に笑顔や笑い声が出ていました。
卒業まであと1ヶ月あまり。素敵な思い出を作っていきましょうね。
節分
中学部では3日(金)に節分の豆まきをしました。
「眠くなる鬼」や「YouTube鬼」「いやいや鬼」など個人の中にもそれぞれユニークな鬼が潜んでおり、みんなの前で発表後、鬼をボーリングのピンに見立て、ボールを使って倒す事に成功しました!
赤鬼が登場し、豆をまいて追い払うことも出来ました。
福を呼び込んでみんなが健康で幸せに過ごせるように願いました。
3学期が始まりました!
令和5年1月10日(火) 始業式がありました。
校長先生からは、冬休みについて、新年を迎えたことについて、それぞれの目標を立ててがんばりましょうとお話しがありました。
久しぶりに会った友だちや先生達とも、新年の挨拶を交わし、3学期をスタートしました。
人権集会
体育館にて人権集会を行いました。全体での挨拶の後、この日に向けて制作した人権標語の発表を学級ごとに行いました。今年度のせいりゅう祭のテーマであるSDGSについての動画視聴もあり、みんな真剣な様子で画面に見入っていました。最後に、小グループに分かれての質問タイムが設けられ、一人一つずつ隣合う友達に質問したり、質問に答えたりする活動を行いました。生徒からは「今回の活動で、より友達のことを知ることができて良かった。」という感想が聞かれました。今回の人権集会を通して、自分自身や友達について、より知ることができたようです。
中学部せいりゅう祭はSDGsに取り組みました
今年のせいりゅう祭、中学部はSDGsに取り組みました。
各クラスで、17の目標の中から自分たちが取り組めることを選んで実践しました。
目標16「平和と公正をすべての人に」を選びました。
「平和のためにはまずは挨拶から」と考え、毎日挨拶運動に取り組みました。
目標7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」を選びました。
教室の電気を消したり、使った扇風機の電源を切ったりして、節電に取り組みました。
写真は、発表動画のために、パソコンを操作しているところです。
目標15「緑の豊かさも守ろう」を選びました。
毎日の花壇の水やりをしたり、花の球根を植えたりしました。
せいりゅう祭本番は、一人一人の取り組みを動画にまとめて、上映会の形で発表しました。
みんなとってもすてきな取り組みを実践して、充実したせいりゅう祭になりました。
校外学習に行ってきました!
中学部では、SDGsについて考え、自分たちができる活動に取り組んでいます。
1学期は、自分たちができることで他者貢献をしようという目標の下、校内で「UberHearts大作戦」の学習に取り組みました。
2学期は、自分たちが作った物で地域の方々に貢献しようという目標を掲げました。身近にある再生利用可能な資源であるペットボトルを用いて、「しおり」、「カレンダー」を作りました。
今回は、生徒達が作った作品を、活用して下さるといっていただいた、宮崎大学附属図書館とマックスバリュー(木花店)に行き、贈呈させていただきました。受け取って下さったことも大変うれしかったのですが、さらに、展示もして下さり、生徒達自身が地域に貢献できたという気持ちを強く体験できたと思います。
その他にも、宮崎大学附属病院、幸寿園、清武町文化会館図書館、Aコープ(木花店)、黒坂保育園のみなさまも快く受け取ってくださりました。
本当に貴重な体験ができた校外学習でした。
宮崎商業高校との交流をしました!
9月22日(木)に、「心のバリアフリー活動」の一環として、宮崎商業高校との交流を行いました。
事前に、商業高校より手作りの折り紙ドミノとマラカス、参加する生徒さんたちの自己紹介動画をいただき、高校生の
お姉さん、お兄さんとの交流をとても楽しみにしていた生徒達です。
当日はリモートによる交流でしたが、お互いに質問をしたり一緒に「ツバメ」の曲に合わせて踊ったりしました。恥ずかしがったり、照れたりする場面もありましたが、高校生との心温まる交流となりました。
宮崎商業高校のバリアフリー委員会の皆さん、ありがとうございました!
校外学習「宮崎県立美術館」
9月16日金曜日(1~4校時) 校外学習で県立美術館に行ってきました。
「20th アート展 特別支援学校」の開催に伴い、作品を出展した生徒もいましたので、自分たちの作品や他校児童・生徒の作品を鑑賞してきました。
台風14号の影響が心配されましたが、日頃の行いが良かったようで、雨にも降られず、午前中は曇りで涼しく過ごしやすい気候の中、出かけることができました。
さて、 アート展の作品は、昨年と比べて 色彩が鮮やかな作品が多く見られ、抽象的なひらがなの曲線を生かした書道作品等も見応えありました。
そして、作品の数の多さに圧巻でした!!見学した生徒達はしっかり鑑賞し、あっという間で出発時刻となりました。友達の作品から多くの学ぶことが沢山ありました。これからの作品作りに生かしていこうと思います。
清武中学校交流
7月14日に清武中学校との学校間交流を行いました。学校同士をつないでのリモートでの実施になりました。はじめにお互いの学校紹介をし、次にクイズ大会をしました。お互いの学校のことを知ることができ楽しい時間を共有することができました。12月の交流も楽しみです。
中学部国際交流
先日、中学部の国際交流が行われました。
ALTのジオさんが来校され、とても分かりやすく英語を教えてくださいました。
生徒のみなさんは交流を楽しみながらも、発音がきちんとできていて、ジオ先生にほめられていました!
優しくて笑顔の素敵なジオ先生、次回のご来校を一同で心よりお待ちしています。
ありがとうございました。
進路体験学習
総合的な学習の時間に進路の学習も行っています。
「物作りの仕事がしたい」「アイスクリーム屋さんになりたい」など将来の夢をもっている生徒もいます。
今回は、実際に先輩達が働く職場に「行って、見て、聞いて」進路の学習を行いました。
体験先は、「サクラプリンテック」と「いつかの杜 うんじょ~るの」です。
サクラプリンテックでは、大きな印刷機にびっくりしているようでした。
そこで真剣で丁寧な仕事をされる先輩たちの様子を見て、「集中していた」「かっこよかった」と感想をもっていました。
いつかの杜 うんじょ~るのでは、明るく元気なあいさつで迎えてもらえました。
たくさんあるキッチンで、みそ作りやピザ作りの様子に興味津々の生徒たちでした。
昼食は、見学中に作っていたピザのお弁当をいただき、みんな大満足です。
見学したり質問したりして、緊張し真剣な表情の生徒たちでしたが、最後に「大変なこともあったけど、頑張って練習したので、今はとっても仕事が楽しいです!」との先輩の言葉と笑顔に、生徒たちも一緒に笑顔になりました。
明るく楽しそうに働く先輩たちの姿を見て、夢に向かって頑張りたいこともできたようです。
体験させてくださった、サクラプリンテックといつかの杜のみなさんありがとうございました。
対面式
新入生6名を迎え、新学期がスタートしました!
4月21日(木)に、体育館で中学部対面式が行われました。
それぞれが、名前・誕生日・好きなことなど大きな声を出したり
スイッチやiPadなどを活用したりと、それぞれ得意な方法で発表をしていました。
一発芸を披露してくれたり、自分の好きな歌を紹介してみんなで一緒に歌ったりと
和やかな雰囲気の中、親睦を深めることができました。
これから、学習や行事を通して、さらに親睦を深め楽しい思い出がたくさんできるといいですね。
奇跡の一本ひまわり
まずは中学部卒業生全員が志望先に合格しました!卒業生の皆さん、おめでとうございます。
今回は本年度の最後の掲載ということで、花壇に植えたひまわりの中でただ一本だけ生き残った「奇跡の一本向日葵」を取り上げました。
寒い冬を耐え忍び、I・Jクラスに元気と勇気を与えてくれた向日葵さんですが、もうすぐ花開く所まで来ました。満開の桜とともに、とても美しい姿を見せてくれています。
春はそこまで・・・
中学部GHクラスは訪問教育学級です。
主に自宅で授業を受けていますが、学校行事への参加や生徒同士のかかわりを大切にしています。
3月の全校集会のプログラムを、Aクラスと一緒に担当しました。
完成したプログラムは、それぞれが好きなことや得意なことをいかして「春」を表現したものです。
この1年、直接交流はもちろん、さまざまな方法で中学部のみんなとつながることができました。
ありがとう、そしてこれからもよろしくね!
3学期がスタートしました
寒風吹きすさぶ朝でしたが、生徒達は元気に登校してきてくれました。
2校時に、リモートによるテレビ画面を見ながら行われた始業式では、
校長先生から「3学期は、まとめと次の学年への準備をしなくてはなりません。
特に小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生の皆さんは、4月からの新たな進路を迎える大切な時期です。
一日一日を計画的に大事に過ごしていきましょう」とお話がありました。
また、「自分の考えや気持ちを相手に伝えることの大切さ」についてのお話もありました。
今年も元気に色々な経験を通して学びを深めていきたいですね。
下校の際、生徒達を見送りながら「3学期も一緒にがんばろうね!」と手をふった
3学期スタートの日でした。
宮崎工業高校との交流
心のバリアフリー事業で、宮崎工業高校との交流がありました。
宮崎工業高校生が作成してくれたボウリング用ボールランプを
実際に使い、ボウリングをして楽しみました。
一緒にゲームをする中で交流を深めていました。
清武中学校と今年2回目の交流をしました
本校で今年2回目の清武中学校との交流が行われました。
本校では5年前からハンドサッカーというアダプテッドスポーツに取り組んでいます。
そのハンドサッカーを清武中の生徒と一緒にプレーすることをとても楽しみにしていました。
6月に行った1回目の交流と同じグループでチームを作り対戦しました。
このハンドサッカーのよいところは、個人のシュートの場面では、敵味方関係なくみんなで応援するところです。
本校の生徒がシュートをする場面では、清武中の生徒みんなが応援してくれて、うれしさのあまり体が緊張したり興奮したりする生徒が見られました。
短い時間でしたが、昨年度はできなかったハンドサッカーを一緒にプレーすることができて、みんなとても嬉しそうでした。
また来年度以降も清武中学校との交流を続けていきたいです。
清武中学校の生徒の皆さん、ありがとうございました。
きのこランドへ行ってきました!!
11月22日(月)にD学級では、校外学習で宮崎県総合博物館へ行ってきました。
特別展ではきのこ展をやっていました。日本のきのこ、宮崎に生息するきのこの展示されていました。博物館周辺にも沢山のきのこがあるそうです。展示室内では、光るきのこのレプリカを見ることができたり、きのこの香りをかいだりするコーナーもあり、見るもの全てめずらしく、見学の一時間もあっという間に過ぎてしまいました。毒きのこ、食用きのこについても詳しく紹介されていて、秋の味覚、きのこ料理を食べたくなりました。
今回は時間の都合で常設展は見れなかったので、次の機会にまた見学できたらいいなあと思います。
せいりゅう祭
スポーツの秋
久しぶりに体育館で保健体育の授業をしました。みんな体を動かすのが大好き。
前半は、体操・ストレッチ。後半は、レジ袋を使い表現運動をしました。袋に空
気を入れて上から落ちるところをキャッチしたり、袋が倒れないようにしっかり
持って動いたりしました。スポーツの秋、体をいっぱい動かしました。
2学期がスタートしました!
2校時に始業式がありました。
今回は、各クラスごとに放送による実施となりました。
校長先生からは
「自分の思いや考えを相手に伝えることを大事にしてください」
「元気に笑顔で一歩一歩伸びていくことを心から願っています。」
とのお話がありました。
2学期は修学旅行、せいりゅう祭、校外学習、学校間交流などの行事を計画しています。健康面に注意して、元気に過ごし、多くのことを学んでいきましょう。
久しぶりの学校で、先生、友達と元気に挨拶を交わし笑顔があふれるスタートとなりました。
夏です!
7月14日、20日に、各学習グループごとに中学部恒例の夏祭りを行いました。
魚釣り、ヨーヨー釣り、射的(ピッチングマシン)などを楽しみました!
また、3年生の美術の授業では染め物を行いました。美しくさわやかに仕上げた作品を廊下に展示中です。
いよいよ夏休みです!
体調に気をつけながら、楽しい思い出をたくさん作ってください。
そして、9月始業式には、元気な顔を見せて下さいね。待っています!
祭りのはっぴや浴衣を着ました。 何が釣れるかな~
楽しみすぎて、ちょっと疲れた… 真剣な女子3人。狙ってます。
染め物男子! 美しい作品が完成!
(染色作業後、家庭科室にて)
清武中学校と交流しました
6月24日 火曜日
本校に清武中学校の友達が来てくれました。
昨年度は、コロナ感染予防のため1度も会うことができず、本当に残念でした。
今年は、たくさんの友達と会うことができ、
みんなドキドキ・・・ ワクワク・・・
うれしくて、笑顔があふれ出す生徒。
初めての友達に、緊張する生徒。
興味津々で、友達をじーっと見つめる生徒。
今年の交流会は、密を避けるために、交流グループに分かれてリモートでの全体会を行いました。
清武中学校の友達が作成してくれた紹介プレゼンは、
朗らかで活気ある学級やいろんなことにチャレンジする部活動の様子がよくわかりました。
自己紹介タイムは、お互い緊張していましたが、その後の校内散策やボーリングなどの活動で少しお互いの距離も縮まりました。
短い時間でしたが、直接会って交流ができて、みんなうれしそうでした。
次回は11月にハンドサッカーを一緒に楽しむ予定です。
再会を楽しみにしています。
作業学習がんばってます!
対面式がありました
先日、体育館で中学部対面式が行われました。
1年生1人1人が自己紹介カードを作って、名前や誕生日、好きなことなどを発表しました。何名かの生徒は自分の好きな歌をみんなと一緒に歌いました。絵本の一節を先生と一緒に発表する生徒もいました。
また、今年、転入してきた2,3年生の自己紹介もありました。
早くみんなの名前を覚えて、仲良く学習ができるようになるといいですね。
作品紹介
絵画、写真、書、染色した小物など、それぞれの力作が所狭しと展示されています。
卒業式当日は、お世話になった先輩のために、春の花を生けました。
二人展開催される
2月1日から2月19日の期間に校内で『二人展』が開催されました。
「二人展」とは、中学部I・Jクラスの合同作品展で、総合的な学習の時間に制作した書道、写真、絵画の計51点の作品が校内掲示板に展示されました。
『二人展』の開催に向けて、これまで、作品制作だけでなく、表装、搬入・搬出、企画・運営等、生徒2人が自分たちで力を合わせて取り組んできました。また、せいりゅう祭でいっしょにリレー書道を発表したAクラスも作品を出展してくれて、より素敵な作品展になりました。
コロナ禍だったので、外部への公開ができなかったことが残念でしたが、開催期間中は、校内の児童生徒や先生方がたくさん鑑賞に来られて、大盛況となりました。
節分
中学部においても、2月2日に節分の豆まきをしました。
豆をまくことにより、鬼を追い払い、福を呼び込みました。
1年間みんなが健康で幸せに過ごせますようにと願いを込めて行いました。
次のステージが楽しみになってきたぞ!
本校高等部のオープンスクールは10月12日に実施されました。
中学部3年生は、高等部オープンスクールに参加して、高等部のこと
を知り、ここで学んでみたい、という気持ちを確認します。
中学部Gクラスの2人は3年生ですが、在宅訪問教育で学んでいて、
体調や治療の関係で、残念ながら当日は参加することができません
でした。 そこで、個別で高等部説明・見学を実施しました。
Aさんは、11月17日に、スクーリングで高等部見学を行いました。
緊張しながらも、見学したり説明を聴いたりできました。
高等部見学・説明が終わった後は、中学部見学にも行きました。
後日、在宅授業で写真を見せながら高等部見学の振り返りをすると
得意気な表情を見せていました。高等部進学への自信につながった様子でした。
Bさんは、高等部の先生が、在宅訪問の授業に同行して、
高等部説明や授業の様子を見学してくださいました。
緊張するかな、と思っていましたが、いつも以上に授業に
張り切っている様子でした。
高等部の先生に、自分ができることをたくさん伝えていました。
次のステージ、楽しみになってきたぞ!
合格して高等部でも勉強を続けたいです!秋の暮らし
秋といえば!!ということで生単の授業で様々な秋にちなんだものを勉強しています。
この日は黒ボックスに入っている秋のものを手でさわり、「なにこれ?」という感触。黒ボックスから取り出して生サンマの魚体を目の前に。見た目や香り、触った感触を楽しみました。そのほかにも生きた魚やキノコも。その触った指を匂ってみると「うわっ!」という表情。いい香り、生臭い香り、不思議な香り、見たことのない形、触感など普段あまり経験のないことを体験しました。
そして、七輪で秋の味覚の「サンマ」「キノコ」を焼き、ジュージューと焼ける音を聞いたりサンマの脂の焼けた匂いのする煙などを全身に浴びたりして体全体で秋の味覚を感じました。
避難訓練がありました!
本校の防災週間であったため、校内には「がれき体験コーナー」や「地震クイズコーナー」が設置されており、防災学習に活用することができました。
せいりゅう祭
それぞれの「夢」について発表しました。
Cグループの発表前のコメント
『私達は中学部発表のトップバッターです!
ドキドキしますが、頑張ります!
私達のグループは”夢”をカイトにのせて表現します!』
Bグループは「来年こそは夏を満喫したい!」という夢、Dグループは「世界の観光地に行きたい!」という夢を発表しました。
Aグループはリレー書道でそれぞれの思いをこめて、「夢」という文字を大筆で描きました。
中学部の生徒たちは、せいりゅう祭まで、練習を一生懸命頑張りました。
本番は、練習と違った緊張感の中、最高の演技をすることができました。
10月全校集会の目次を作ったよ!
下地の模様をどのようにしようかと考えた結果、ビー玉で描くことにしました。
みんなで画用紙の四隅をしっかりと引っ張り合って、絵の具のついたビー玉を
その上で転がしました。
みんな上手に画用紙を引っ張っていましたが、油断をするとビー玉が勢いよく
転がってきて、洋服や車いすに絵の具がついてしまい、大騒ぎ(^_^;)
一方、台紙に貼る文字は、訪問教育の2人の友だちが自宅で、上手につくって
くれました。
学習する場所は違っても心が通じ合った思い出に残る楽しい制作となりました。
10月の全校集会が楽しみです。
9月の給食目標 ー完成!ー
7月から野菜や魚の絵に色を塗りはじめ、
ようやく完成しました!
絵の具にたっぷりの水を含ませ
筆で色づけを行いました。
野菜の生き生きとした色彩を表現できました♪
私たち美味しい給食、いつも完食です☆*
ハンドサッカー
体育の授業で「ハンドサッカー」をしました。シュートがしやすいように、一人一人に合わせて道具を工夫しています。シュートが決まった時には、室内中大歓声が上がりました。
夏祭り!
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながらみんなで
集まって実施することはできませんでしたが、それぞれクラスごとに
射的やヨーヨー釣り、魚釣りを楽しみました。
来年はみんなでできるといいな~♪
学級園の整備をしました!
中学部A学級では、梅雨の合間に学級園の整備をしました。ミニトマトは鉢に、マリーゴールドやサルビア、けいとうなどは花壇に植えました。車イスでは入れない花壇奥には、といを使って上手に植えることができました。水やりや観察をしながら、元気いっぱい育ってくれるといいなと思います。
学校が再開しました!
今、きみは門出に立っているんだ
3月13日、小中学部第33回、高等部第13回の卒業式が行われました。
新型コロナウィルス感染防止のため、会場になった体育館には、
卒業生と保護者、関係職員だけが集まり、式の内容も変更されましたが、
卒業生の門出を祝い、多くの職員が廊下等で「おめでとう」の言葉をかけ、
暖かな雰囲気で卒業を祝いました。
中学部卒業生の様子を紹介します。
お別れ遠足
2月14日の金曜日は、校内お別れ遠足として卒業生お別れ行事とレクリエーションが行われました。お別れ行事の卒業生クイズで、中学部からは4人の卒業生について好きな遊びや食べもの、家族、出身地に関する〇×クイズが出題されました。参加者は正解が発表されるたびに歓声を上げ楽しんでいました。
レクリエーションでは、みやざき犬のむぅちゃんと一緒にダンスを踊りました。(パプリカと日本のひなた宮崎県PRソング Hinata!)むうちゃんのかわいらしい踊りで会場は笑顔一杯になり、学部毎の記念写真も撮りました。最後は、みんなで誕生月の歌をうたい楽しいお別れ遠足となりました。
児童生徒会選挙
2月6日に次年度の児童生徒会役員選挙が行われました。
中学部では、3人の生徒が立候補し、約2週間にわたり選挙活動を行いました。自分が役員になったら、どんな学校にしたいか、どんなことを頑張りたいか等を演説しました。
7日の投票日は、応援者と立候補者による演説会が行われました。それぞれ工夫をこらした演説で近年にない盛り上がりでした。演説を受けて、誰に投票するかを考えて投票しました。選挙の結果、新たな役員1名が選出されました。
新役員を中心に、みんなでより良い学校を目指していってほしいと思います。給食感謝月間
1月は給食感謝月間になっています。
私たちは、いろんな人のおかげで毎日おいしい給食を食べることができています。
そんな感謝の気持ちをこめて、ナポリタンを製作しました。
これからもたくさん食べて、元気に過ごしたいです。
麺を伸ばし、ハムを乗せ、ピーマンをちぎって、
目玉焼きをつくって完成しました!
芸術の秋 ~作品を見に行ったよ~
みなみのかぜ支援学校には、教室前の廊下にたくさんの作品が飾られていました。“巨大なカボチャ”の作品も展示していたので、思わず写真を撮りました。
県立美術館には、県内の特別支援学校からたくさんの作品が出展されていました。素敵な作品がたくさんあり、みんなで時間を忘れて鑑賞しました。当日は、テレビ局の取材も来ていて、ニュースにも登場しましたよ!
これからも、たくさんの作品を作って皆さんに見てもらいたいな~♪
宮崎工業高校との心のバリアフリー推進事業
今回は宮崎工業高等学校電気科3年生6名が来校しました。
障がい者スポーツ「ハンドサッカー」の合同チームによるゲームを通して、交流活動を楽しみました。
また、今年度工業高校が課題研究で取り組んできた機器を贈呈してもらいました。
シュートした時、光とメロディーでゴールが決まったことを教えてくれます。
早速ゲームの中で使いました。わかりやすいし、盛り上がります。
最後は玄関で握手して見送りました。とても楽しい活動になりました。
熊本に行ってきたよ!
中学部修学旅行県外コース
中学部A、B、C、E、Jクラスの2,3年生は、9月25日(水)、9月26日(木)、9月27日(金)、熊本県に修学旅行に行ってきました。
1日目は、阿蘇リゾートグランヴィリオンホテルで美味しい昼食を食べ、猿まわし劇場を見学しました。猿まわし劇場では、貸し切りで最前列で見ることができました。みんな、猿のステージに釘付けで笑いながら楽しく見ていました。
2日目は、Aコース、Bコースに分かれて観光しました。Aコースは、熊本市役所展望台からの景色を満喫し、熊本城城彩苑のビュッフェレストランぎんなんで昼食をお腹いっぱい食べました。その後、熊本市内散策をして、くまモンスクエアなどにいってお買い物をしました。Bコースは、阿蘇ミルク牧場にいきアイスなどを食べ観光した後、ホテルエミナースで昼食を食べました。午後は、フジバンビ黒糖ドーナツ棒工場にいき、工場を見学したり、ドーナツ棒やジュースを試食したり、お土産を買ったりしました。
最終日は、Aコースは熊本駅を散策して、レストランフォンタナで昼食をとった後、熊本駅から新幹線で新八代駅まで行きました。そこからは、バスで移動してBコースと合流しました。Bコースは、阿蘇ファームランドでオルゴール制作を行い、昼食は阿蘇プラザホテルで食べました。その後、バスで移動してAコースと合流して学校へ帰りました。
Aコース、Bコースともに、それぞれの行く先で、普段自宅や学校生活で味わうことのできない素晴らしい体験をすることができ満足そうでした。
しかし、今回1名だけ体調不良により参加できなかったことがとても残念でした。その生徒には今回のリベンジとして、高校生になったときには、万全な状態で修学旅行を楽しんでもらいたいと強く思っています。
修学旅行に行ってきたよ
中学部D、E、G、Hクラスの2、3年生5名は、9月19日(木)、20日(金)、シェラトン・オーシャン・グランデリゾートに1泊2日の修学旅行に行ってきました。
1日目は、温泉体験やホテル内散策、自分で好きなものを選んで食べる食事体験。温泉特有の香りに包まれながら手浴をしたり、ホテル内を散策しながら焼きマシュマロも味わったりしました。
夕食会場の賑やかな雰囲気を感じたり、夜遅くまで5名全員でレクリエーションを楽しんだりと、訪問教育学級生が普段なかなか味わうことのできない集団活動の楽しさも味わうことができました。
夜遅くまで楽しんだ疲れが響いて2日目はやや疲れ気味の表情を見せていましたが、手びねり体験でオリジナルのお皿を作ることができました。
普段自宅や学校生活で味わうことのできない活動を2日間めいっぱい体験することができ、解散式では涙する人もいました。なによりも、5名全員が修学旅行に最初から最後まで元気に参加することができたことが一番の思い出です。
今回経験した楽しい思い出を胸に、学校や自宅での学習に励みたいと思います。
夏祭り
清武中学校との交流
7月11日(木)に、清武中学校の総合的な学習福祉支援班・福祉実践班36名の生徒さん達とハンドサッカーを行いました。
東京からも専門の先生が来校され、詳しく解説やアドバイス等をしてくださいました。
清武中の生徒さんが繋いでくれたシュートチャンスに、緊張しながらも一生懸命に自分の課題に向き合ったSS(スペシャルシューター)・PG(ポイントゲッター)のみんな。日頃の練習の成果を活かしながらパスを上手に回していたFP(フィールドプレイヤー)のみんな。
両校初めて組んだ合同チームでしたが、お互いの良さを発揮しながら楽しく活動していました。
宮崎工業高校との交流
ハンドサッカーのパスやシュート練習を一緒にしました。
いつも通りに上手くシュートを決める生徒がいる一方で、宮工生が気になりシュートをなかなか決められない生徒など、様々な様子が見られました。
次の交流で、一緒にゲームができることを楽しみにしています。
職場体験学習
対面式
4月10日に6名の生徒が入学してきて、初めて全員で顔を合わせることができました。
まずはじめに1年生から自己紹介を行い、好きなことやチャームポイントなど、スイッチやipadのドロップトークなどを活用して、それぞれ得意とする自発的な動きを用いて発表をしてくれました。
その後、みんなで記念撮影をして親睦を深めることができました。
これから春の遠足やせいりゅう祭、そして中学部独自の行事などがあるので、楽しい思い出をいっぱい作っていきたいと思います。
ひょっとこ作り
3学期の総合的な学習の時間で各クラスごとにひょっとこの貼り絵を作りました。
中学部の前の廊下はひょっとこストリートと名前がついています。そのシンボル「ひょっとこ」の貼り絵を廊下に飾ろうという企画で、CDEFGクラスで作りました。
各クラスでテーマカラーを選んで作りました。作成後はみんなで発表会をしました。それぞれのクラスの個性が出て、力作揃いでした。
卒業生を送る会
2月14日に「卒業生を送る会」がありました。体育館で小・中・高の卒業生がそれぞれ学部での思い出や進路先での抱負などを語ってくれました。
全体レクリエーションでは卒業生に関する○×クイズが行われ、あちらこちらで「よっしゃー!」「ちがった!」と答えを確認しながらゲームを通じて卒業生と触れ合いました。
お昼ごはんのあとは「カラオケ」「ボウリング」「風船バレー」「ミニシアター」に分かれて活動し、それぞれ卒業生と楽しい時間をすごしました。
児童生徒会役員選挙
2月7日に次年度の児童生徒会役員選挙投票がありました。中学部からは2人が立候補し選挙運動を繰り広げました。
どんな学校にしたいかを、タブレット端末などを使って各クラスをまわり自分の考えを演説していました。応援演説者も一緒に熱い選挙運動を繰り広げました。
そして7日の投票日を迎え、最後の応援演説と演説をし、それぞれ清き一票を投票しました。開票の結果、次年度の新児童生徒会役員が決まりました。給食に感謝❣
学校給食週間では、外国の料理やいろいろな地域の郷土料理が出たので、毎日給食時間になるのが楽しみでした(^.^)
↑ ロシア料理の「ボルシチ」を食べているところです。私はボルシチを初めて食べたのですが、とても美味しくて、また食べたくなりました(^o^)
給食に関する校内作品展では、たくさんの作品がありました。私は日頃からお世話になっている栄養士や調理師のみなさんに、感謝の気持ちをこめて手紙を書きました。
その他にも給食ができるまでの冊子などがあり、とても勉強になりました。
これからも感謝して、楽しく給食を食べたいと思いました。 文書作成:k.land(生徒のペンネーム)
ぼくたちの学習の様子
訪問H学級では、自宅での授業の中で様々な感覚に気づく学習を行っています。オーガンジーの風を身体全身で受けたり、天井に映し出される光の輪を目で追ったりする学習です。
また、体調がいいときには、遠足やスクールコンサートといった行事にも参加し、友達とふれあうスクーリングも行っています。
これからも、体調の安定を目指しながら、たくさんの気づきや友達とのふれあいを楽しみたいと思います。
宮崎工業高校との交流
12月11日(火)に宮崎工業高校生産システム科3年生12名が来校しました。6月、7月に続き、3回目の交流です。合同チームを作り、ハンドサッカーをして楽しく活動しました。
活動に先立ち、工業高校の皆さんがこれまでに課題研究で取り組んできた、スイッチやシュート滑り台などの支援機器の贈呈式がありました。早速ゲームの中で使い、一人一人の活躍の場面が増えていきました。
チームごとに自己紹介 テーブルに取り付けるシュート滑り台 スイッチでラジコンカーを操作して 据え置き型のシュート滑り台は
は、どの車椅子でもOK! シュートします。 軽くて持ち運びが楽になりました。
最後はみんなで記念撮影
清武中生と交流
活動では、清武中学校のみなさんが企画・準備してくださったボウリングや魚釣りゲームなどを一緒に楽しみ、笑顔いっぱいの交流になりました。
せいりゅう祭
11月4日(日)にせいりゅう祭が行われました。
中学部BCDEFGHクラスのステージ発表の題目は「MIZU~いのちの源~」。
雨が降り、その雨が集まって川となり、海へと流れていく、私たちのいのちの源である水。
それを、雨、川、海の場面に分かれて表現しました。フィナーレは、アンダー・ザ・シー(リトル・マーメイド)の音楽に合わせて、全員が海の生き物になり、ステージで踊りました。多くの観客の前で、生き生きとした表情で発表することができました。
午後は、作品鑑賞や光あそび、読み聞かせを楽しみました。中・高等部の作業学習販売や事業所販売も行われ、学校全体が盛り上がった1日となりました。
もうすぐせいりゅう祭!
10月23日(火)に予行練習が行われました。
本番では、予行練習以上に頑張りますので、ぜひ見に来てください!
「高等部オープンスクール」に参加しました!
中学部からは7名の3年生が参加して、高等部の担当の先生の話を聞いたり、高等部の授業の様子を見学したりしました。
同じ学校に在籍していますが、高等部は別の棟にあるので、なかなか授業等を見る機会が無く、先輩たちの真剣に取り組んでいる姿を見ることができてとても良かったです。
半年後の高等部受検に向けて、さらにやる気が増してきた7名でした。
お月見(^○^)
さて、十五夜はみんなきれいなお月さまを見ることができたのでしょうか?
7月20日 終業の日
まず、はじめに、1学期学習したことや行事を写真で振り返りながら、がんばったことを発表しました。その後に、1学期で転出するBクラスの友達2名のお別れ会を行いました。とても寂しくなりますが、元の学校に戻っても、元気に過ごしてほしいと思います。1学期間という短い間でしたが、素敵な思い出をありがとう!
A・Bクラスで記念撮影!元気でね☆ 中学部みんなとのお別れ会
進路学習
6月26日(火)に、進路体験学習が行われました。今回は「就労支援事業所 桃ネット」で体験学習を行いました。
担当の先生が、パソコンの仕組み等を分解を交えながら説明をしてくださいました。その後、パソコンのマウスを使って塗り絵に挑戦しました。生徒全員、真剣に塗り絵に取り組みました。
昼食は、「レストラン樹樹」で、マナーを守りながら楽しく食べました。
国際交流
6月19日(火)に、昨年度に引き続きALTのチャド先生が来校し、中学部の生徒と国際交流を行いました。
まずは生徒一人一人、ニックネームで呼んでもらい自己紹介をしました。つぎにチャド先生の自己紹介をしました。ルーレットで仲間を集めるゲームではチャド先生と一緒にタブレット端末にあるルーレットアプリにタッチし、集まる仲間の人数を決めました。仲間ができたグループから手をあげたり声を出したりしてチャド先生にアピールしました。そして一人一人チャド先生とハンドタッチしながら「ワン、ツー・・」とグループ人数を英語で一緒に確認しました。
たくさんチャド先生と触れ合い楽しい時間をすごしました。
スクールコンサート
2名の代表生徒が「さくらさくら」を奏者に教えていただき、箏を演奏しました。
尺八を体験する時間には、長さや堅さを確かめ、息を吹き込んでいました。
「春の海」など生演奏を聴く機会が少ない曲から校歌やジブリなどの親しみある曲まで、それぞれ自分の方法で和楽器の音色を感じていました。
校外学習「いちご狩り」
卒業生を送る会
3月8日に、中学部「卒業生を送る会」が行われました。会場づくりでは、1,2年生が2週間かけて作成した式次第や花飾を、心を込めて飾りました。集会では、自作の手芸作品やハンドサッカーのシュート実演など、3年生ひとりひとりが今年1年間で「できるようになったこと」を披露してくれました。会の最後には、今年度の「せいりゅう祭」で取り組んだダンスをみんなで踊り、別れを惜しみました。
豆まき会(^^)/
ハンドサッカー
ハンドサッカーは、今年、中学部が取り入れた障がい者スポーツで、東京都ではメジャーな スポーツです。
座位保持椅子、電動車椅子、ウォーカーなど、使用しているものや生徒それぞれの体の動 きは違いますが、
自分の得意な動きでパスをしたり、シュートを決めたりすることができました。体育館いっぱい使ってみんなでゲームを楽しむことができました。
バウンズボールで試合開始! スペシャルシューターによるシュート 「パス、こっちこっち」
(ピッチングマシーンを使って)
ポイントゲッターによるシュート 「はい、パス!」 スペシャルシューターによるシュート
(ミニ四駆を使ってシュート)
給食感謝週間
1月は給食感謝月間になっています。
給食の献立を考えてくださったり、給食を調理していただいたり、
医療的ケアの必要な児童・生徒は看護師さんに注入していただいだりして、
おいしい給食を毎日いただくことができています。
その「ありがとう」の感謝の気持ちを花束にして表現しました。
花はコーヒーフィルターに色水を吸わせたり、筆で色を重ねたりして色をつけました。
葉っぱは緑の絵の具で手形を押して表しています。
花からほんのりとレモングラスの香りが漂って感謝の気持ちいっぱいの花束の完成です。
これからもおいしい給食、楽しみにしています!
謹賀新年
明けましておめでとうございます。2018年がスタートしました。
中学部Bクラスでは、獅子舞のお正月飾りを製作しました。
獅子舞は、黄緑色の手形を体に見立てて、獅子の顔のイラストを貼り付けました。
謹賀新年の文字は、筆で先生と一緒に書きました。
獅子舞には厄除けの意味があり、より良い一年を過ごしたいと思う気持ちが込められています。
今年も笑顔いっぱいの年になりますように・・・
国際交流
12月5日に国際交流がありました。
今回からALTの先生がかわりアメリカ出身のチャド先生がきてくださいました!
12月ということで、クリスマスに関する内容でした!
チャド先生と一緒にクリスマスツリーの飾り付けや歌遊びなどをして交流を楽しみました。
一人ずつ名前を呼んでもらいました! チャド先生とクリスマスツリーに飾り付けを♪ みんなで楽しい時間を過ごすことができました!
交流及び共同学習
11月16日に清武中学校と「交流及び共同学習」が行われました。
交流2回目となる今回は、清武中学校の生徒が計画を立てて準備をしてきてくれました。
AクラスとEクラスは『魚釣りゲーム』を3チームに分かれて行いました。みんな真剣な表情で色とりどりの魚を狙って竿を垂らしていました。楽しい交流となりました。
大きな魚と格闘中! 手作りメダルのプレゼント♪ みんなで記念撮影★ 最後は全員と握手
せいりゅう祭本番
ステージ発表や作業販売の様子をお伝えします。
中学部トップバッターはBCDクラス、
「お祭りマスター」の生徒たちです!!
ひょっとこ、みこし、金魚すくい、射的を表現しました
祭り囃子にのって会場を盛り上げてくれました
続いて、手作りの衣装を披露してくれたのはEクラスの生徒です!!
家庭科の学習で、ユニバーサルデザインの服を作り、
ユニバーサルデザインの良さや工夫を凝らした点などを紹介してくれました
中学部の最後を飾ったのはAクラス、
「せいりゅう FACTORY GARDEN」の二人です!!
生徒たちが自ら作製した「2018年特製カレンダー」と
「ガラスビーズのブレスレット」を紹介してくれました
午後の販売も売れ行き上々でした。
見に来てくださった皆様、ありがとうございました
せいりゅう祭練習風景Ⅱ
せいりゅう祭の舞台では、Aクラスは「販売に向けての学習の取組」を、Eクラスは「家庭科学習の取組」を発表します。
また、午後からは作業の時間に作製したカレンダーとブレスレットを自分たちで販売します。
予行練習も終えて、本番への準備万端!!? どうぞ、11月4日(土)には本校の「せいりゅう祭」に足をお運びください。お待ちしています!!
本番に向けて真剣な表情での練習です。 販売の準備も着々と。 発表の全体アナウンスも担当します。
せいりゅう祭練習風景
Ⅲ課程の今年のテーマは『お祭り』です。生徒たちがステージ上でいろいろなお祭りの風景を表現します。Dクラスの生徒たちも毎回、笑顔で練習に取り組んでいます。
詳しい内容については、本番を楽しみにしていてください!(^^)!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 |
<教育相談>
本校では、肢体不自由児者を中心に相談を受け付けています。
巡回相談の依頼については、巡回相談(依頼)を読んでいただき申し込みのをお願いします。
・巡回相談依頼(手順).pdf
<宮崎地区特別支援学校教育相談利用の手引きはこちらです>
・利用の手引き.pdf
<学校見学ついて>
本校では、学校見学を随時受け付けております。
学校見学は予約制となっております。次の流れに従って、手続きをお願いいたします。
① まず、本校教頭又は教務主任に連絡し、学校見学希望の旨をお伝えください。
日程を調整し、期日を決定させていただきます。
② 期日が決定しましたら、「学校見学申込書」に必要事項を御記入の上、本校宛て
に郵送してください。
・学校見学について 説明.pdf
・学校見学申込書.docx
電話番号
0985-85-6641
FAX
0985-85-6640
本Webページの著作権は、清武せいりゅう支援学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。