学校ニュース

今日の金谷小

有明小学校のお友達と一緒に!

 6月20日(木)に、1~4年生の児童は、有明小学校との交流学習がありました。

 1・2年生は金谷小学校で、3・4年生は有明小学校で交流しました。

 1・2年生は、新聞紙を使って色々な世界を協力して作成する学習に取り組みました。1年生は初めての体験でドキドキしている様子でしたが、時間が経つにつれて緊張もとけ、仲良く楽しく活動していました。

 3・4年生は、久しぶりの有明小との交流学習ということで少しドキドキ、でもワクワクしている様子でした。有明小学校の体育館で元気いっぱいドッジボールをして、仲良く楽しく元気に汗を流しました。

 

学校支援訪問

 本日6月19日は、学校支援訪問の日でした。

 教育委員会の先生方が金谷小学校に来校されて、子ども達の様子を見てくださったり、先生方の授業の助言をしてくださったりしました。また、串間市内の小・中・高校の先生方もたくさん参観に来られました。

 子ども達も先生方も緊張した様子でしたが、子ども達はいつも通り学びに向かって取り組むことができました。先生方も様々な工夫をしながら授業を進めることができました。

 今後は、今日の支援訪問で、教育委員会の先生方からいただいたアドバイスを生かして、さらにより良い授業づくりをめざし頑張っていきたいと思います。

8020 歯の健康!

 今日は、5・6年生が「歯の健康」について、保健室の清本先生と一緒に勉強しました。

 授業のめあては「歯と歯ぐきの健康を保つためにはどうすればよいだろう」でした。健康な歯ぐきとはどんな状態か?自分の歯ぐきの状態はどうか?どうすればきれいに磨くことができるか?について、ワークシートを使って考えたり、実際に歯ブラシやフロスを使って自分の歯をきれいにしたりしながら、歯の健康について学習しました。

 特に、歯周病(歯肉炎)の怖さに児童はびっくりしていました。そして、歯肉炎はしっかりと歯を磨くことによって治る病気であることも知り、ほっとした様子でした。さらに、磨きのこしがないように歯を磨く方法を、鏡を見て考えながら磨いていました。

 【校内の歯の健康に関する掲示コーナー】

 これからも歯の健康を保つために、しっかりと歯を磨いていきましょう!

 

 

 

好ききらいをなくそう

 今日は、串間中学校の栄養教諭の先生が来校されて、1・2年生に栄養に関する指導をしてくださいました。

 まず初めに、普段いただいている給食を振り返りました。授業のめあては『たべもののパワーをしろう』を確認!次に、先週の木曜日の給食メニューを見て、どんな食材が入っていたか振り返りました。そして、その食材を3グループ【ちからもりもり】【からだぐんぐん】【げんきるんるん】に分けていきました。食材には、それぞれ役割があることを学びました。

 最後に、みんなで今日のまとめをしました。

 まとめは『なんでもバランスよく食べると元気になれる』です。

 今日の給食は、ご指導くださった栄養教諭の先生と一緒に楽しくいただきました。

 給食のメニューは、けんちん汁、豚肉の梅しょうが焼き、麦ごはん、牛乳でした。栄養満点でとってもおいしい給食でした。みんなで輪になって、給食をおいしくいただきました。これからもバランスよく食べてたくましい体づくりをしていきます!

池そうじ

 金谷小学校には、玄関の横に大きな池があります。この池には、たくさんのコイやメダカ、2匹のナマズがいます。暑くなってきて、だんだん池が緑色になり、時々コイが水面に飛び上がるようになってきました。酸素不足なのかもしれません・・・。

 そこで、教頭先生が池のそうじを5月終わりから定期的にやってくれています。6年生も手伝ってくれることもあります。今日は、暑くなる前にできるだけ池をきれいにしておこうと、先生方も池そうじに参加してくれました。

 きっと池のコイやナマズ、メダカは気持ちよくなったことと思います。池そうじありがとうございました!!