2025年4月の記事一覧
今日も お勉強頑張っています!
今日で4月が終わりです。今日はゴールデンウィ-クの中日で、子どもたちは少し気持ちがそわそわしている様子も見られますが、お勉強を頑張っています。
【子どもたちの様子】
今週の金曜日は「春の遠足」があります。遠足では、地域の方と交流する「金谷地区ウォークラリー」や金谷の浜で「砂の造形」などもする予定です。楽しみですね!
体を大切に♪
今年度も4月半ばから「歯・耳鼻・内科・目」の検診が行われています。子どもたちには、一生付き合っていく自分の体に関心をもち、自分の体を大切にしていってもらいたいと思います。
今日は「内科検診」が行われました。全員、体育着に着替え、保健室で検診です。どの子も緊張している様子でした。特に1年生は初めてのことなので、とっても緊張していました。
終わった後は、「ありがとうございました。」と全員があいさつをすることができました。学校医の先生方、お忙しい中、子どもたちのために検診においでいただき、本当にありがとうございます。
ドッキン!読書の日
今年度から毎週金曜日は、「ドッキン!読書の日」です。
*「ドッキン!読書の日」とは?
読書の読(ドク)と金曜日の(キン)を合わせて、「ドッキン!」としました。読書をしてドッキン!と心を揺さぶられてほしいという願いを込めました。
今日は今年度2回目の「ドッキン!読書の日」でした。
朝は読み聞かせボランティアの方々が来校されて、絵本を読んでくださいました。
給食後は、15分間の読書タイムです。さらに、今日の昼休みは串間市図書館の方が来られて、本の貸し出しをしてくださいました。
子どもたちが、今年1年間で本を通して、様々なドッキン!に出合ってくれるといいなあと願っています。
初めての参観日&家庭教育学級
4月19日(土)は、今年度初めての参観日でした。
2校時は参観授業、3校時は学級懇談会、4校時は家庭教育学級、5校時はPTA総会がありました。
初めての参観授業ということで、子どもたちは緊張していましたが、とっても嬉しそうな様子でした。
家庭教育学級では「親子の読み聞かせ」について、串間市立図書館の江藤様においでいただき、読み聞かせの方法や注意点について詳しく教えていただきました。お話のあと、本を選び、親子や近くのお友達と読み聞かせを実践しました。とっても楽しいひと時となりました。今年度は、月1回「スーパー金曜日」を設け、おうちで読み聞かせをする日に設定しています。読書が大好きな金谷っ子になってほしいと願っています!
青少年赤十字
4月18日(金)1校時に、青少年赤十字登録式がありました。
はじめに、小川先生から青少年赤十字の始まりと、青少年赤十字の一員として「気づき、考え、実行する」人になることの大切さについて、お話がありました。
昨年度より金谷小は6名人数が減りましたが、一人一人が「気づき、考え、実行する」人になっていけば、昨年度よりもパワーアップできると思います。がんばっていきましょう!青少年赤十字の20名♪
同じ時間に地区集会を行いました。金谷小では、集合場所・集合時刻を決めて集団で登校しています。今日は、ルールの確認と登下校中の危険個所について班ごとに集まって話し合いをして、確認しました。
おべんきょう がんばるぞ!
1年生のお勉強が本格的に始まりました。3人はやる気満々!いわれなくてもきちんと座り、先生のお話をしっかりと聞くことができます。今日はこくごのおべんきょうをしました。今度の土曜日は初めての参観日です!おうちの人にびっくりしてもらいたいので、よくかんがえながら、一生懸命取り組みました。
頑張った!田植え
今日は、田植えがありました。毎年午後から田植えをしているのですが、今年度から金谷小学校は午前中5時間の校時程となっています。そのため、田植えを午前中に実施することになりました。
大変気持ちの良いお天気の中の田植えとなりました。全校児童20名で力を合わせて頑張りました。途中、田んぼに倒れそうになったり、足が抜けなくなったりして、「うわー!」「せんせい!」という元気な声があちらこちらから聞こえていましたが、無事、広い田んぼに苗を植えることができました。1年生は、初めての田植えでしたが、説明をよく聞き、お兄さんお姉さんのやり方を真似しながら取り組んでいました。
11月29日の餅つき大会が今から楽しみです。
お世話をしてくださった皆さんは、次の方々です。
松田ともかずさん、JAはまゆう担当の中山さん、青年部の皆さん(加藤さん、甲斐さん、西さん親子、日高さん、鬼塚さん)
子どもたちのためにお世話いただきありがとうございました。
朝のあいさつ運動
4月15日(火)の朝は、新1年生の初めての登校でした!
Fukushima支え隊の皆さまが、横断歩道の見守りをしてくださいました。昨年度から子どもたちのことを温かく見守ってくださっています。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
入学式♪
今日は、入学式が行われました。新1年生は3名です!式の間中、とっても緊張していましたが、しっかりと前を見て入場し、大きな声で返事もできました。お礼の言葉も言えました。そして、最後まできちんと椅子に座って式に参加することもできました。本当によくがんばりましたね♪
お兄さんお姉さんの2~6年生も、立派な態度で式に臨んでいました。片付けも自分は何をすればよいかよく考えて行動していました。2~6年生もよくがんばりました。
金谷小は、振替休業日が月曜日のため、明日から三連休となります。来週の火曜日から登校となります。みんながそろう火曜日が今から楽しみですね!
明日は入学式!
明日4月11日は、令和7年度入学式です。金谷小学校には3名のお友達が入学します。今日は、2~6年生のみんなと先生たちで迎え入れる準備をしました。入学してくる子どもたちにとっては、一生に一度のとっても大切な式です。みんなで心を込めて準備をしました♪
歌や歓迎の言葉の練習も頑張りました。明日、1年生が喜んでくれると嬉しいな♪
委員会活動がんばるぞ!
今年度の委員会活動が始まりました!
金谷小学校は3年生以上の児童が委員会活動を行います。人数が少ないので、みんなで声を掛け合いながら協力して委員会活動を進めていきます。
【金谷小の委員会紹介】
*運営委員会
*学習委員会
*保健・給食委員会
金谷小がよりよくなるように、自分たちでアイデアを出し合って金谷小学校を創っていきましょう!
令和7年度スタートしました!
今日から令和7年度がスタートしました!
まず、新任式がありました。新しく金谷小学校に来られた先生方は5名おられます。児童代表歓迎のことばを6年生のきいさんが言いました。心のこもった歓迎のことばでした。
次に、1学期始業式がありました。5年生のれいなさんが児童代表の作文を読みました。大きな声で自分の今年の目標について、堂々と発表することができました。
この他に、校長先生のお話や各部の先生方のお話がありました。子どもたちは立腰して、一生懸命お話を聞いていました。
最後に担任発表がありました。子どもたちはドキドキしながら自分の担任の先生の発表を聞いていました。
今日から新しい学年で出発です!今年1年間で、心の宝箱いっぱいの思い出やたくさんの経験を詰め込んでいってほしいと願っています。
金谷っ子がんばるぞ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 1 2 | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11 1 | 12   |
13   | 14 1 | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21   | 22 1 | 23 2 | 24 1 | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
宮崎県串間市大字南方4438番地
【電話番号】
0987-72-0071
【FAX】
0987-72-0073
本Webページの著作権は、金谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。