2024年5月の記事一覧
かわいい放送室(KHI金谷小学校放送委員会)
今日は、ゴールデンウィーク明けということでしたが、金谷っ子のみんなは、全員元気に登校してきました!子ども達は「休み中に、たくさん遊びました。」と嬉しそうに話していました。
さて、今日は金谷小学校のかわいい放送室(KHI:金谷小学校放送委員会)の紹介です。
階段下のスペースを有効活用して造られた「金谷小学校放送室」は、おとぎの国に出てきそうなとびっきりかわいい素敵な放送室です。
今日も「KHI(金谷小学校放送委員会)」の子ども達が、昼の放送をしっかりと担当してくれました。毎日、今日は何の日か給食時間に放送してくれるので、教室で聞いている子ども達も放送を楽しみにしているようです。(ちなみに今日5月7日はベートーベンの日だそうです。)
これからも放送を楽しみにしています♪がんばれ!KHI
楽しかった!春の遠足
5月2日は、待ちに待った「春の遠足」でした。
遠足の日程は次の通りでした。
1 体育館にて「歓迎集会」
2 「金谷小学校区ウオークラリー」
3 金谷浜にて「砂の造形」
4 運動場にてお弁当タイム「弁当の日」
5 体育館にてレクリエーション
最後に、ウオークラリーの表彰と、善行児童の表彰をしました。
とっても充実した春の遠足となりました。
「歓迎集会」では、1年生の二人が頑張っていることを大きな声で発表しました。そのあと、運営委員会の児童が中心となってレクリエーションをして親睦を深めました。
歓迎集会の後は、「金谷小学校区ウオークラリー」です。各班に分かれて金谷小学校区を歩いて問題を解きました。学校がスタートで、ゴールは金谷浜です!
全員が金谷浜に無事到着しました。子ども達が浜に到着すると、海にいるかを発見!楽しい活動になりそうな予感です。
まずは、3チームに分かれました。スコップやバケツを使って砂や海水を運び、砂の造形に取り組みました。みんな声を掛け合い、アイデアを出し合い、作品作りをがんばりました!
作品「たこと海がめ」
作品「大きないるか」
作品「くしまかるた(金谷)」
どの班も、班のみんなと協力して、素晴らしい作品を仕上げることができました。全校児童で各作品の説明を聞いて拍手を送りました。
☆5月2日は、金谷小学校にとって楽しい1日となりました。これからも金谷小学校のみんなで協力してよりよい学校にしていきましょう!
地域の支え(あいさつ運動)
今朝はあいにくの雨でしたが、とっても嬉しい朝となりました。
金谷地区の皆様が、金谷小学校の子ども達を見守っていこうと話し合われ、今月から毎月1日に、あいさつ運動による見守りをしてくださることになりました。
本日は第1回目のあいさつ運動でした。
さらに、今日はPTA活動の一環であるオアシス運動の日でした。保護者の方も子ども達の安全の見守りとあいさつ運動をしてくださりました。
地域の皆様、保護者の皆様の支えがあり、子ども達も安心して学校生活を送ることができます。感謝の気持ちでいっぱいです。これからも26名の子ども達のこと、金谷小学校のことをどうぞよろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 1 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 1 | 2 1 | 3 |
宮崎県串間市大字南方4438番地
【電話番号】
0987-72-0071
【FAX】
0987-72-0073
本Webページの著作権は、金谷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。