明るく楽しい学校

元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子

消防署見学

 社会科学習の一環で
 3・4年生が串間市消防署に見学に行きました。
 教室での学習と違い
 実際に見たり聞いたり触ったりすることができるので
 子どもたちのテンションも高かったようです。
 お礼の手紙を見ると
 楽しい学習の様子がよく分かりました。

 
 
 

ふれあい体験3日目

 楽しみにしていた3日間も最終日を迎えました。
 時折雨の降るあいにくの天気でしたが
 野外での活動は計画されていなかったので
 予定通りに実施することができました。
 退所式で「ふれあい体験」の感想を尋ねると
 多くの子どもたちは
 「楽しかった」「疲れた」「もう一泊したい」と答えていました。
 きっとたくさんの思い出ができたことでしょう。
 
 
 
 
 

ふれあい体験2日目

 2泊3日で計画されている「ふれあい体験」も
 2日目を迎えました。
 都合により一部活動プログラムに変更がありましたが
 予定通りの研修を実施することができました。
 午前中にフォトアドベンチャー
 午後からフィールドアスレチック、キャンプファイヤーを行いました。
 キャンプファイヤーは、都城市の3つの小学校も加わり
 交流を深めることができました。
 
 
 
 
 

ふれあい体験1日目

 串間市内の小学校10校の5年生が集まり
 「ふれあい体験」が始まりました。
 文化会館で出発式をして
 青島青少年自然の家で
 入所式、レクリエーション
 火起こし体験、野外炊飯を行いました。
 子どもたちはみんな元気で楽しく過ごしています。
 
 
 
 
 
 

南那珂地区社会科部会授業研究会

 南那珂地区小中学校教科等研究会社会科部会第1回授業研究会が
 本校を会場として行われました。
 研究授業が行われたのは、3年生教室です。
 約30名ほどの先生方が授業参観に来られたので
 子どもたちはいつもより緊張していたようですが
 授業中の姿勢や態度がよく
 発表も積極的にしていました。
 見に来られていた先生方も感心されていました。
 この調子で社会科の学習もしっかり頑張ってほしいと思います。