明るく楽しい学校

元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子

楽しいプール

 今週は、PTAによるプール開放がありました。

 多くの保護者の皆様に見守られながら、児童は思いきり夏休みのプールを楽しみました。しかし、休憩時間になると、保護者の指示をきいてプールから上がり、しっかり水分補給。ルールを守って、安全に活動できました。

 保護者の皆様、暑い中、児童のためにプール監視をしていただき、ありがとうございました。

  

 

 

6年生 合同学習会

 7月24日(水)、串間市内の6年生が串間中学校に集まり、合同学習会が実施されました。今年度は、中学2年生と小学6年生がそれぞれの人生グラフを作成して紹介し合う「語り場」という取組を行いました。児童からは、「中学2年生と語り合うことができて楽しかった。」「自分も6年生に語ることができる中学2年生になりたい。」という感想がありました。

  

1学期終業式

 7月19日(金)は、1学期終業の日でした。

 5年生児童代表2名が、今学期をふりかえり、水泳で息継ぎができるように練習を頑張ったことや、苦手な漢字の学習に一生懸命取り組んだことを発表しました。

 養護教諭からは、「早寝・早起き、朝ごはん」を続けて、熱中症や感染症に負けない強い身体をつくること、生徒指導主事からは、「水~水の事故、火~花火などの危険な遊び、金~ゲームの課金など」に気を付けて生活すること等、大切な話がありました。児童の皆さんは、真剣なまなざして聞いていました。

 夏休みならではの多くの体験を重ね、8月26日(月)の2学期始業式には、ひとまわり成長した児童の皆さんと再会することを楽しみにしています。

 保護者の皆様、おかげ様で大きな事故等なく、1学期を終えることができました。感謝申し上げます。

  

 

 

 

1年生 あさがおの花いっぱい

あさがおのたねを5月にまきました。

毎日水をやり、大きくなっていく様子を観察してきました。

7月になると、たくさんの花が咲くようになりました。

毎朝、花を数えるのが楽しみな子どもたちです。

 

 

浮いて待て

 7月12日(金)、串間市消防署の方々を講師にお招きし、着衣泳『浮いて待て』を実施しました。

 海や川で流され、救助を待つまでの間、あわてずに「浮いて待つ」こつをていねいに教えていただきました。はじめは上手に浮けなかった児童も、練習するうちに、リラックスして浮くことができるようになりました。

 しかし、講師の方が最後に言われた言葉は、「浮いて待つことにならないように、水辺には子どもだけで行かないなど、ルールを守ること」ででした。

 もうすぐ夏休み。楽しい休日にするために、ルールを守って生活することで、命を守っていきましょう。

 講師の皆様には、長時間にわたってご指導いただき、ありがとうございました。

   

 

 

 

ラジオ収録

 7月8日(月)、ラジオ局の方が来校され、6年生代表児童にインタビューしてくださいました。

 大束小学校の自慢や創立150周年のことなど、児童は楽しく答えていました。

 放送日時は追って連絡します。校歌も流れますので、保護者の皆様、地域の皆様、もちろん児童の皆さんもお楽しみに!

 放送局の皆様には、遠いところをお越しいただき、ありがとうございました。

  

4年生 浄水場見学

 7月5日(金)、4年生が校区内の浄水場を見学しました。

 水を浄化するためのたくさんの装置や浄水前のタンクの中の水を見せていただき、驚いたり、思わず「きれい~」とつぶやいたりしながら、多くのことを学びました。

 家庭でも学校でも、これからきっと水を大切に使うことでしょう。

 担当者の皆様には、詳しく説明していただいたり、めったに見られない場所を案内してくださったり、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

 

1年生 野菜をもらったよ

2年生とチャレンジ教室の子どもたちが育てている野菜が大きくなってきました。

たくさん収穫できたそうで、1年生へおすそ分けをいただきました。

 

ミニトマトときゅうりをもらいました。

ミニトマトはきれいに洗って、食べました。

きゅうりは、塩をふって浅漬けにして食べました。

とてもおいしくいただきました。ありがとうございました。

 

SOSの出し方教育

 7月1日(月)、串間市医療介護課の方を講師にお招きして、4年生~6年生児童を対象に、SOSの出し方教育を実施しました。悩みを一人でかかえこまず、誰かにSOSを発信することで「助けられ上手」になること、友達が悩んでいるときに手を差し伸べることのできる「助け上手」になることを教えていただきました。

 昨今のニュースにあるような、子どもが自ら悲しい結末を選ぶことがないよう、互いに助け合っていける学校を、そして社会を、みんなで作っていきたいものです。

 講師の方には、お忙しい中、大束小児童のためにご講話いただき、また子供たちの声を聞いていただき、ありがとうございました。

  

3年生 研究授業

 7月1日(月)、3年生で国語の研究授業が行われました。

 多くの先生が参観されたので、児童は驚いた様子でしたが、物語の主人公の気持ちをよく考えて、自分の言葉で発表することができました。あらすじを書き表すのもなかなか難しかった様子でしたが、一生懸命取り組んでいました。

  

1年生 タブレット使えるよ

1年生もタブレットを使っての学習が進んでいます。

カタカナの学習が始まったので、タブレットを使って練習に取り組んでみました。

みんなタブレットを使うのを楽しみにしています。もちろん、真剣に取り組んでいます。

 

 

5・6年生 水泳の授業

 6月28日(金)、今週の授業をしめくくるのは、水泳です。午後の2時間、たっぷり泳ぎました。

 クロールと平泳ぎの基本を復習した後は、25mを何本も泳ぎます。途中立ち止まっても、そこから泳ぎ直し。泳ぎ方のコツをつかみながら距離を伸ばすことにチャレンジしました。

  

 

1年生 上履きシューズ洗い

生活科「じぶんでチャレンジ大さくせん」では、家庭の中で自分にできることについて考え、実践しようという学習をします。毎週末、家に持ち帰って洗ってくることになっている上履きシューズですが、ほとんどが「家の人に洗ってもらっている」ということでした。「自分で洗っている」という児童がいて、私にもできるんじゃないか・・・ということになり、金曜日の5校時、上履きシューズを洗いました。たわしを力強く、ごしごしと動かし、外側も内側も底もきれいにしようと頑張りました。洗い終わった、真っ白な上履きシューズがならび、とても気持ちよいです。これからは、自分で洗えそうです。

 

 

   

第1回学校関係者評価委員会

 6月26日(水)、第1回学校関係者評価委員会を開催しました。

 4名の評価委員の方々が来校され、各学級の授業参観後、学校の教育目標や評価の基準等について協議していただきました。

 評価委員の皆様、今年度もさまざまな角度からのご意見をいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  

学校保健委員会②

 6月23日(日)、学校保健委員会②として、歯に関する講話を全学年親子で受講しました。本校出身の歯科医の方を講師にお招きし、主としてむし歯予防の大切さを説いていただきました。

 子どものむし歯は進行が早いとのこと。定期的に専門医にメンテナンスしてもらいながら、これから何十年と使うであろう歯を、できる限り丈夫にしておきたいものです。

 講師の方には、お忙しい中ご来校いただきました。貴重なお話をありがとうございました。

  

 

学校保健委員会①

 6月23日(日)、学校保健委員会①として、保護者全員で心肺蘇生法講習を受けました。

 消防署の方を講師にお招きし、胸骨圧迫のしかたやAEDの使用方法等を、実演しながら学びました。

 夏休みにはPTA主催のプール開放が予定されています。いざというときに備え、受講する保護者の皆様の表情は真剣そのもの。質問もたくさん出され、有意義な1時間となりました。

 講師の方には丁寧にご講話いただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。

  

 

第2回参観日

 6月23日(市)は、第2回参観日でした。

 担任による参観授業では、学年の発達段階に応じて、性(生命)に関する内容を取り扱いました。1年生は「体を清潔に」、2年生は「大切なプライベートゾーン」、3年生では「友達のよいところを見つけよう」、4年生は「生命の誕生」、6年生は「SNSにひそむ危険」について学び、それぞれに新たな知識を得たり、自分事として真剣に考えたりしていました。

 5年生は、英語の授業を行いました。英語の歌を歌ったり、日常の一コマを英文でトークしたりと、楽しく表現していました。

 休日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご来校いただき、児童の励みになりました。ありがとうございました。

         

5年生・6年生 プール開き

 6月20日(金)、ようやく5・6年生のプール開きが実施できました。

 楽しく活動するためには、安全に気を付けること、先生方の指示を守ることを確認し、早速プールへ。さすが高学年、バタ足もクロールもス~イスイです。

 次回からいよいよ本格的に泳ぎます。去年よりも長い距離にチャレンジするなど、目標をもって活動していきましょう。

  

3年生・4年生 本城干潟観察

 6月20日(金)、3・4年生が本城干潟の観察に行ってきました。

 はじめに講師の方々から、干潟に生息している生き物についてのお話を聞いたり、実際にカニや魚を見せていただいたりしました。子どもたちは興味津々。

 雨が上がり、いよいよ干潟へ。泥に長靴をとられながらも、友だちと協力しながらたくさんの生き物を見つけ、かごに入れては大喜びでした。

 最後は、優しくリリースし、干潟を後にしました。

 計画してくださった本城小学校の先生方、講師の皆様、児童にとって串間ならではの大変貴重な経験となりました。ありがとうございました。

   

 

全校朝会

 6月19日(木)、全校朝会を実施しました。

 梅雨に入り、ますます安全に気を付けて学校生活を送る必要があること、また、大きな行事が終わった今、落ち着いて学習に取り組んでほしいということで、「大束小の当たり前10ヶ条」「学びの約束7か条」を再確認しました。

 児童みんなで、『元気・やる気・思いやり』の大束小学校をめざしていきます!

 

野菜の収穫

 1年生では、用務員の先生の指導をうけながら、きゅうりの収穫をしました。

 あっという間に大きくなるきゅうり。上手に獲れるとうれしそうな笑顔を見せる児童でした。

 

3年生・4年生 プール開き

 6月19日(水)、3・4年生のプール開きの日でした。

 先生方の指示をきき、プールでのルールを一つ一つ再確認しながら活動しました。バディの相手を見つけると、うれしそうです。

 これからも安全に気を付けながら、楽しく活動していきましょう。

  

児童集会

 6月14日(金)、環境美化委員会による児童集会を実施しました。

 ファミリー班による清掃活動が始まって約2ヶ月。正しい清掃のしかたについて、全校児童に再確認してもらうために、環境美化委員会の皆さんは、動画をまじえ、分かりやすく説明してくれました。

 みんなで大束小をピカピカにして、気持ちよく学校生活を送れるようにしていきましょう!

 

デジタル集会

 6月12日(水)、今年度初のデジタル集会を、オンラインで開催しました。4年生以上の児童は昨年度に引き続き、3年生児童は初めて参加しました。

 写真や動画を投稿するときには、個人情報をしっかりと守ることを前提に、責任もって行動しなければならないことを学ぶことができました。

 デジタル通信も配付しております。保護者の皆様、どうぞご覧ください。

  

 

1年生 ちょきちょきかざり

図画工作科で「ちょきちょきかざり」の学習をしました。

折り紙を折り、はさみで切って飾りを作る学習です。

折り方や切り方を変えることで、模様が変わります。

子どもたちは、思い思いに飾りを作っていました。

 

できあがった飾りをつなげて飾りました。

1年生・2年生 プール開き

6月18日(火)、プール開きを行いました。

雨が心配されるなかでのプール開きとなりましたが、1年生・2年生全員、元気に活動できました。

これから、もぐったり、浮かんだり、たくさんのことに取り組んでいきたいと思います。

  

5年生 「整える」

 ある日の放課後の5年生教室です。整っているものは何だと思いますか?

それは、全員『椅子を入れている』ことです。早く帰りたい!という気持ちが強い帰り際に、

きちんと椅子を入れることができるのは、心が落ち着いている証拠です。

 まだ、100点満点ではありませんが、意識が高まっています!

150周年記念式典に向けて

 6月10日(月)、創立150周年記念誌づくりのために、記念誌部の皆さんが活動しました。これまでの卒業アルバムからいろいろな情報を収集し、整理していました。きっと、児童にも保護者にも地域の方々にも喜んでいただける記念誌になることでしょう。ご苦労様です。

 

1年生・2年生 読み聞かせ

串間市立図書館の方に読み聞かせをしていただきました。

朝の短い時間でしたが、学年に合わせた本を選んでくださっており、

みんなとても楽しむことができました。

  

修学旅行報告 最終回

 ついに、バスが串間市内にたどり着きました。4校合同の最後の活動、解散式です。あっという間の2日間でした。

 児童は、大きなけがや事故なく、時間をきちんと守って行動することができました。また、水族館や動物園で楽しむ時間と、知覧平和会館での講話にじっくりと耳を傾ける時間など、めりはりをつけて活動できました。6年生として立派な姿でした!今回の旅行で学んだことを、今後の学習や生活に生かしていきましょう。

 保護者の皆様には、初の合同修学旅行にご理解、ご協力くださいまして、誠にありがとうございました。児童の成長を感じていただけたなら、嬉しく思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 今回の旅行のお世話をてくださった旅行業者の添乗員さん、バスガイドさん、運転手さん、おかげ様で安心・安全で思い出深い旅行となりました。心より感謝申し上げます。

  

修学旅行 報告⑥

 修学旅行、いよいよ最後の見学地です。広い平川動物公園を児童は元気に歩き回り、たくさんの動物を見ることができました。

 昼間は眠っているはずのコアラも、この日は数頭は起きていて、ユーカリの葉を食べたり、枝の上を歩いたりする姿を見ることができ、感動的でした。

 おみやげも迷いながらたくさん買い、帰る準備もばっちりです。

   

 

 

修学旅行 報告⑤

 修学旅行2日目、午前中の行程が終了しました。 

 知覧特攻平和会館では、事前学習で学んだ三角兵舎等を見学したり、講話を聞いたりして平和の尊さについて改めて考えることができました。その後、平川動物園に移動し、みんなでお弁当を食べました。とてもいい天気です。

修学旅行 報告④

 6月7日(金)、修学旅行2日目がスタートしました。子ども達は全員元気で、しっかり朝食をとり、お世話になったホテル中原別荘の方々にお礼をして出発しました。今日は、知覧特攻平和会館と平川動物園でしっかり学び、よい思い出をつくってきます。

修学旅行 報告③

修学旅行1日目、午後の行程が終了しました。 

 雨の状況が心配されたので、維新ふるさと館を14時に出て、自主研修のスタートを早めました。雨の中での自主研修となりましたが、メルヘン館や博物館でしっかり学ぶことができたようです。ホテルに戻って学んだことを、しおりにしっかりまとめていました。入館式も終わり、全員、元気です。

修学旅行 報告②

 修学旅行1日目、午前中の行程が終了しました。 

 少し天気が心配されましたが、桜島を見ながらフェリーに乗り、よい思い出ができたようです。いおワールド水族館では、イルカのショーを見たり、海の生き物について学習したりしました。昼食は黒豚カレーをおいしくいただきました。

6年生 修学旅行出発

 6月6日(木)、いよいよ修学旅行です。曇り空の下での出発式でしたが、児童の皆さんは元気いっぱいでした。

 本年度から市内小学校3校と合同での修学旅行です。たくさんの友達と、楽しく、実りある2日間になることを願います。「行ってらっしゃい!!」

 

プール清掃

 6月3日(月)、4~6年生の児童と先生方とで、プール清掃を行いました。

 児童みんなで、プールの底や壁面、プールサイドをたわしでごしごし磨き、ピカピカにしました。先生方もトイレや更衣室の清掃、プールまわりの草取りなどをしてくださいました。

 もうすぐプール開き。おかげで気持ちよく、活動できそうです。ありがとうございました!

  

1年 学校たんけん

1年生は生活科「学校たんけんたい」の学習をしています。

1棟から4棟の校舎がある校内を順に探検し、見つけたもの、発見したものを友達に教え合います。

今日は、3棟の探検をしました。

3棟には、理科室や図工室、調理室など初めて入る部屋がたくさんありました。

そして、いろいろなものを発見することができました。

 

 

教育実習の先生がやって来ました

 5月中旬より約3週間、教育実習生が大束小学校で養護教諭実習を行いました。

 朝の登校指導で、児童の皆さんにあいさつをしてくださったり、保健室で優しく手当してくださったり、学級でみんなと一緒に給食を食べたり、昼休みもみんなと一緒に楽しく遊んだりと、児童の皆さんにとってうれしい3週間だったのではないでしょうか。4年生では、歯みがきのしかたについての授業もしてくださいました。皆さんのために作った廊下の最新の掲示物も、先生の力作です。

 これからまた大学に戻られますが、大束小学校での経験を生かして、立派な先生になられてくださいね。児童、職員一同、応援しています! 

   

一致団結 大束っ子の運動会

 5月26日(日)、さわやかな初夏の風の中、大束小学校151周年目の運動会が開催されました。

 朝早くから多くの保護者の皆様や地域の方々にお越しいただき、児童は元気いっぱい、やる気いっぱいで、大会に臨みました。競技ではもちろん全力を尽くし、表現では今までで一番の出来を見せ、応援も最初から最後まで声を出し、見ごたえがありました。赤白どちらの団が勝ってもおかしくない、すばらしい戦いぶりでした。

 児童の皆さんの一生懸命な表情と笑顔で、私たち大人も元気をもらいました。感動的な運動会をありがとう。

 保護者の皆様には、準備から後片付けまで大変お世話になりました。地域の皆様にも子供たちの姿を最後まで応援していただき、感謝申し上げます。

 これからも大束っ子たちは頑張ります!今後とも見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。

         

6年生 発掘体験

 一生に一度の体験かもしれません!

 5月22日(水)、6年生が串間市総合運動公園近くの遺跡発掘現場にて、さまざまな体験を行いました。

 はじめに、専用の粘土で、はにわ作りをしました。手を形づくるのが意外と難しく、苦戦モードの児童たちでした。

 次に、メインの発掘体験。移植ごてを使って、土の表面を削りながら遺物を探す作業です。レプリカの勾玉やはにわの一部を見つける度に、「あった!」と嬉しそうな声が上がりました。

 最後に、講話と実際に発掘された遺物の見学です。自分たちの住む町にも、1万5千年ほど前の遺跡や7千~8千年前の土器等が発見されたことを知り、歴史の深さを感じることができました。

 今回の学習を企画してくださった関係機関の皆様、児童にとって貴重な体験となりました。ありがとうございました。

  

応援練習!

 運動会の応援練習を、毎日頑張っています。

 赤団も白団も、どんどん声が出るようになり、全員が振り付けを覚え、とても楽しそうです。

 どちらが勝ってもおかしくない、と思うほどのまとまり方は、まさに一致団結している姿です!

   

 

6年生 平和学習

 5/21(火)、修学旅行を前に、6年生で平和学習を行いました。

 太平洋戦争当時の日本人の心の持ち方や学校の様子をはじめ、空だけでなく海にまつわる特攻のこと、そして、大束小学校も戦争にゆかりのある地になっていたことなどを講師の先生から教えていただき、児童は改めて戦争について深く考えることができたようです。

 命を大切にするとは、日常を大切にするということ。児童からは、「自分だけでなく人も大切にする」という言葉が出てきました。その気持ちが平和な世の中を作っていくのだと思います。

 講師の方々には、大変貴重なお話をしていただきました。ありがとうございました。

 

運動会予行練習

 5/21(火)、運動会の予行練習を実施しました。

 ほどよい涼しさの中、児童は開閉会式での所作や競技の際の入退場のしかた、役員としての動き方を中心に活動しました。また、綱引きや全校リレーなどの競技、そして応援にも、まるで本番かのように全力で取り組みました。

 本番では、ますます一致団結する姿を、多くのお客様に見せてくれることでしょう。期待していますよ!

   

 

 

3年生 学校の周りの地図づくり

 3年生が社会科の学習で学校の周りの様子を地図にまとめました。

 先週は、実際に学校の周りを自分たちで歩いて調べました。普段通らない道もあり、知っている道につながった時などには、子どもたちも驚きを見せていました。

 その後、グループで協力して調べたことを地図にまとめました。見やすいように色分けをしたり、写真を貼ったりしながら地図を完成させることができました。

 

引き渡し訓練

 5月15日(水)、非常時に備えての引き渡し訓練を実施しました。いざという時に、児童を1箇所に集め、職員がそれぞれの役目に就き、保護者に迎えの協力を依頼して、確実に児童を引き渡すという流れを確認しました。

 生命を守るための大切な訓練であることを児童は十分に理解し、静かに待機場所で待つことができました。また、車に乗り込む前に、係の先生に自分の名前をきちんと伝えることができました。

 保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。

 

運動会練習④

 3回目の全体練習を前に、役員指導を行いました。役員となっている上学年の皆さんは、先生方からの指導を一生けん命に受けて、運動会の成功に向けて取り組んでいます。競技と同じくらい、役員の仕事にも一致団結する姿が見られました。

 応援の練習にも熱が入っています。わずか1週間で、リーダーは大きな声で団員を統率し、団員もリーダーに協力して自分から応援を盛り上げようとしています。すばらしい団結力です!

   

運動会練習③

 運動会練習が、どんどん進んでいます。

 下学年は、団技&表現の練習や徒競走の練習を行いました。初めて本格的にコースを走る1年生も、一緒に走る友だちに負けまいと、全力で頑張っています。

 ダンスは、流行りの曲に乗って、とても楽しそうです。

 当日も、一致団結した姿を見せてくれることでしょう。

   

運動会練習②

 5月14日(火)、2回目の運動会全体練習を実施しました。

 今日は主に全校団技「綱引き」の練習です。初めての取組なのに、終わった後、「手が痛くなりました~!」と言うほど、懸命に綱を引く姿が見られました。まさしく、『一致団結 大束っ子』です!

 

2年生 花壇にお花を植えました。

初夏のいちにち、花壇にお花を植えました。

教室のすぐ隣にある花壇です。クラスまでぱっと明るい雰囲気になりました。

「お花にお水あげたーい!」という声も聞かれました。

1年生 ねんどでごちそう

図画工作科「ねんどでごちそう なにつくろう?」の学習をしました。

ねんどをちぎったり、ころがしたり、丸めたりして、ごちそうを作っていきました。

いろいろなごちそうが、次から次にできあがりました!

とてもおいしそうでした。

  

租税教室

 5月9日(木)、6年生で租税教室が行われました。税金にも多くの種類があることや使い道も様々であること等を、クイズに答えながら楽しく学びました。

 児童の代表が、お礼の言葉の中で、「税金がないと、信号機や公園、消防署などがなくなってしまうことを知りました。だから税には感謝したいです。」と述べ、税金の大切さを実感していました。

 講師の方には大束小児童のために遠方よりお越しいただき、貴重なお話をありがとうございました。

 

 

 

 

運動会全体練習開始

 ゴールデン・ウィークが明け、再び全員元気に登校できました。

 早速、運動会の全体練習が始まりました。第1回は、開会式・閉会式の練習です。いかに素早くきれいに整列できるか、機敏な行動ができるか、集団の美を競います。

 赤団も白団も、かっこいい運動会を目指して、ともに頑張っていきましょう! 一致団結!!

 

大型連休です

 5月1日(水)、大型連休に備えて指導集会を行いました。

 生徒指導主事より、交通事故や水の事故を防いで「命を守ること」、インターネットやSNSの使い方に気を付け、連休後には「元気に学校に登校すること」、規則正しい生活を大事にし、「体調管理に努めること」などの話がありました。

 ご家庭での様子はいかがでしょうか?

 連休明けには運動会の練習が始まります。今年も児童の皆さんの一生懸命な取組が期待できそうです。そのためには…全員、元気に登校してきてくださいね!

1年生 図書館の学習をしたよ

1年生が、図書館の使い方を学習しました。

串間市立図書館の方からさまざまなことを教えていただきました。

学校図書館では、1人2冊ずつ1週間借りることができます。

市立図書館では、1人10冊借りることができます。

図書館バッグと読書貯金通帳もいただきました。

読み聞かせをしていただき、最後に学校の本を借りました。

これから、たくさんの本を読んでいってほしいです。

   

 

 

PTA総会

 4月28日(日)、PTA総会が行われ、昨年度の活動を承認していただき、今年度の活動について見通しをもつことができました。

 スムーズに議事が進みましたことを、議長をはじめ会員の皆様に感謝申し上げます。

 また、今後も、大束小PTA活動へのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

令和6年度初の参観日

 4月28日(日)、第1回参観日を実施しました。

 授業では、新しい学級担任の指導のもと、保護者に見守られながら恥ずかしそうに発表する児童、タブレットの使い方を保護者と一緒に頭をひねりながら進めていく児童、みんなの前での音読を緊張しつつも抑揚をつけて披露する児童など、さまざまな姿が見られました。

 保護者の皆様、頑張ったお子様を、今日はご家庭で大いに褒めてくださいね。褒めていただくことで、これからの学校生活に、ますます弾みがつくと思います。

 本日は多くの方のご参観、誠にありがとうございました。

    

結団式

 運動会まで約1か月。4月26日(金)に、結団式を行いました。

 まずはじめに、放送計画委員会の児童により、運動会のスローガン発表がありました。 

 その後、各団の団長より挨拶があり、団の色が決定しました。

 校長先生から団旗を受け取った後、各団に分かれて団長・副団長・リーダーが運動会に向けての決意を述べました。緊張しながらも、頑張る意欲をしっかり見せてくれた団長たちです!

令和6年度 大束小学校 運動会スローガン 

「心を一つにみんなが主役、一致団結大束っ子」

 

いも苗の植え付け

 4月24日(水)、大束小学校の大切なふるさと学習である、いも苗の植え付けが行われました。

 PTA環境整備部の皆様や校区内の業者の方に植え方を教えていただきながら、全校児童と校区内保育園の年長さんとで協力しながら植えていきました。秋には大きくたくさんのいもが収穫できることを楽しみにしながら、ていねいに苗を植え付けている児童たちでした。

 ご協力いただいた業者の皆様、保護者の皆様、大束小児童のために、ありがとうございました。

    

朝のBBT

 令和6年度のBBTが始まりました。校長先生の放送の後、各学級では、担任の先生の拍子木に合わせた元気の良い音読の声が響いていました。大束小学校のBBTは、音読や100マス計算、またコグトレを通して「聞く力」や「集中力」の向上を目指しています。これから、毎週火曜と木曜の朝の時間に継続して取り組んでいきます。

 

登下校集会

 4月17日(水)に、登下校集会を実施しました。毎週水曜日に行っている集団下校の意義や、その時の並び方を確認しました。1年生は来週から集団下校がスタートします。児童同士協力しながら、安全に気を付けて登下校してほしいです。

交通安全教室

 4月16日(火)に、交通安全教室を行いました。交通安全指導員の方々に来ていただき、自転車で道路を走行する際のルールや、横断歩道の渡り方を学習しました。大束小学校区には、信号機のない横断歩道が多くありますので、児童が安全に登下校できるよう、日常的に指導していきます。

 また、登下校時には、毎日地域の皆様にも見守っていただいています。いつもありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

  

入学式

 4月12日(金)、入学式が執り行われました。9名の新入児を迎え、大束小学校はさらに明るくなりました!1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

  

新任式・始業式

 4月5日(金)、令和6年度のスタートの日です。早速、新任式・始業式を行いました。

 新任式では、4名の新しい先生を迎え、子どもたちもわくわくした気持ちで出発したことと思います。

 始業式では、代表児童が新年度の抱負を発表しました。

 令和6年度も、「元気 やる気 思いやり」の大束小学校を目指します!

  

離任式

 3月28日(木)、離任式が行われ、3名の先生方が大束小学校を転出されました。

 式では、離任される先生方が児童の皆さんとのさまざまな思い出を語ってくださり、涙する場面も…。児童代表の言葉を述べた卒業生も、寂しさを隠し切れない様子でした。

 児童が進級する学年・学校で前向きに頑張るように、先生方もそれぞれのステージで活躍されることでしょう。3名の先生方、これまで本当にありがとうございました。

 また、保護者の皆様、離任する3名の職員をはじめ、本校職員を常に支えてくださり、心より感謝申し上げます。今後とも大束小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

  

修了の日

 3月26日(月)、修了式にて、各学年の代表児童が修了証を受け取り、児童全員が現学年を修了することができました。また、1年間を振り返って、1年生3名が、楽しかったことやできるようになったこと、そして2年生で目標にしたいことを述べました。

 児童の皆さん、1年間よく頑張りました。進級おめでとうございます。

 

まだまだ続く、甘藷の調理

 今年度最後の授業では、各学年、思い思いの取組が見られました。4年生は、甘藷を使ってのホットケーキづくり、3年生はそろばんの学習、5年生はお楽しみ会を自分たちで企画して…と、どの学年も楽しそうです。

 特に4年生は、どうすれば甘藷が早く煮えるかを考えて切り方を工夫し、おいしいホットケーキを作っていました。

  

涙の卒業式

 3月23日(日)、卒業証書授与式が行われました。

 緊張感の中、一人一人が卒業証書を受け取った後、旅立ちのことばと歌では、涙、涙…。それでも、5年生・4年生に支えられながら、最後まで堂々と自分たちの晴れ舞台をつくり上げることができました。おかげで感動的な式典となりました。何事にも一生懸命に頑張る6年生の姿は、大束小学校の誇りです。ありがとう。そして、卒業おめでとう。

 ご来賓の皆様、最後まで温かく見守ってくださり、ありがとうございました。今後も地域の子供たちとして、どうぞよろしくお願いいたします。

 保護者の皆様、6年間、本校の教育活動にご尽力いただき、心より感謝申し上げます。今後のお子様のご成長とご活躍を、大束小学校職員一同、応援しております。ご卒業、おめでとうございます。

    

 

卒業・進級の足音が…

 6年生、最後の授業日。体育館で卒業式練習、最後の仕上げを行いました。教室では、下級生からもらったたくさんの言葉の花束が、6年生のみんなを迎えていました。

 その前日には、児童全員が運動場に出て遊び、笑顔がいっぱい! 一方で各教室では、掲示物を外したり荷物の片付けをしたり…ほんの少し寂しい年度末です。

    

 

おもちゃランド

 2年生の生活科、3年生の理科では、科学の不思議を利用して「おもちゃランド」を行いました。

 魚釣りや糸電話など、張り切ってゲームをしながらも、「なぜ!?」を体験できる機会となりました。これをきっかけに、次の学年でも理科の学習を楽しんでくださいね。

  

年度末になると…

 令和5年度も残り半月ほどとなりました。各学級の授業では、主に復習問題やまとめの問題を行っています。児童の皆さんは、新たな学年に向けて、こつこつと学習に励んでいます。

 また、卒業する6年生へ、在校生一人一人がメッセージを書きました。卒業式の日に、卒業生の皆さんは、たくさんの花々と在校生からの温かい言葉に包まれることでしょう。

   

みんなで遊ぶ日

 3月8日(金)、お昼休みに全校児童で遊びました。5年生の企画で、運動場を4つのスペースに分けての陣取りをしました。風が少し冷たい日でしたが、みんな大盛り上がり。楽しい時間はあっという間ですね。6年生にとって、楽しい思い出の一つになったのではないでしょうか。

 卒業式の会場に飾る花々も、美しく育っています。

  

卒業式の練習

 3月8日(金)、参加学年がそろっての卒業式練習が行われました。今回は主にお別れの言葉と歌の練習をしました。

 6年生が緊張感のある態度で一つ一つの言葉を大切に述べ、5・4年生もそれにしっかりと応えていました。歌も一生懸命に歌うことができました。

 6年生には有終の美を、5・4年生には6年生の最後の花道を飾ってほしいと思います。卒業式には、最高の姿をお客様に見ていただきましょう!

  

6年生 調理実習

 3月7日(木)、6年生 最後の調理実習です。今回も保護者の方にお手伝いいただき、おいしいスイートポテトを作りました。

 自分たちで苗を植え、収穫した甘藷をいただくのも、いよいよ最後。上手に形を整え、保護者の方にバーナーで本格的に焼き目をつけていただいて出来上がりました。味も格別でしたね。

 保護者の方には、レシピの紹介からご指導まで、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

お別れウォークラリー

 2月29日(木)、お別れウォークラリーが実施されました。今年度のファミリー班(学年縦割りのグループ)での最後の行事です。

 バスケットシュートやトランプ、間違いさがしなど、9つのブースをグループで回り、ゲームを通して交流を深めました。けん玉がなかなかうまくいかない下級生に、上級生が優しく教えたり、より高く紙コップタワーを作ろうと協力したりなど、ほほえましい姿がたくさん見られました。

 最後に、6年生の班長より5年生の新班長へ、ビブスの引継式がありました。引き継いだ5年生の表情が引き締まっていました。6年生の皆さん、1年間、ありがとうございました。

 この日は「お弁当の日」でもあり、自分で作ったり、詰めたりしたお弁当を、おいしそうにいただいていました。

     

 

今年度最後の参観日

 2月25日(日)は、今年度最後の参観日でした。

 授業では、1年間の学習の成果や総合的な学習の時間に調査・体験したことを発表したり、サプライズで保護者に手紙を贈ったりしました。児童の皆さん、準備・練習・本番と、よく頑張りましたね。

 保護者の皆様には、お子さんの成長を感じ取っていただけたのではないかと思います。雨にもかかわらず、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。 

     

 

卒業式に向けて

 卒業式に向けて、合唱の練習が始まっています。音楽の時間はもちろん、朝の会でも毎日練習を積み重ねています。

 ハーモニーを作るのが難しいようですが、だからこそうまく合わせられた時には、充実感倍増です。

 

大学生と交流

 2月22日(木)、県内の大学より2名の学生が来校し、本校児童とふれあいました。

 授業では学習の手助けを、昼休みには思い切り一緒に遊んでくださったので、児童にとっても思い出の1日となりました。

 元気で優しいお2人が、先生になられる日を楽しみにしています。ありがとうございました。

  

 

4年生 くるみ太鼓発表

2月25日(日)は、今年度最後の参観日が行われました。

その中で、4年生は約1か月練習してきたくるみ太鼓の発表を行いました。

全校児童を前に少し緊張気味でしたが、一生懸命に声を出しながら太鼓を打つ姿に、大きな拍手が起こりました。

こつこつと練習を重ね、みんなで息を合わせようと頑張った成果がしっかり出せた発表会でした!

新入児体験入学

 2月16日(金)は、新入児体験入学の日でした。

 はじめに1年生が、新入児の皆さんと保護者の皆様に、小学校生活について紹介しました。この1年間で、頑張ってできるようになったことや楽しく取り組んでいることなどを、新入児の皆さんにも分かりやすく、絵と作文、そして実際の活動を交えながら発表しました。最後のなわとび発表では、うまくいかない友だちに、懸命に励ましの言葉をかける姿があり、1年間の成長を感じたところです。新入児の皆さんも一生懸命聞いてくれました。

 続いて5年生が、新入児の皆さんと手遊び歌や折り紙をしたり、「何でもバスケット」をしたりしました。緊張気味の新入児でしたが、さすが5年生。優しく声をかけ、同じ目線に立って教えることで、緊張もほぐれ、新入児の皆さんのたくさんの笑顔を見ることができました。

 新入児の皆さん、4月から大束小学校で、お勉強やいろいろな活動をがんばっていきましょうね。上級生も先生方も、皆さんの入学を心待ちにしています。

    

児童集会

 2月16日(金)の児童集会は、環境美化委員会主催で行われました。

 今月の目標は「学校をきれいにしよう」です。正しい清掃のしかたをクイズ形式で示したり、全員で【と・む・す・じ・あ】の再確認をしたりしました。

 その後の清掃は、これまで以上にみんな真剣に取り組んでいました。

 環境美化委員会の皆さん、すばらしい企画をありがとうございました。

 

ALT来校

 2月16日(金)、ALTが来校し、全学年の授業を行いました。

 低学年、中学年、5年生、6年生と、学習の段階に応じた単語や文章表現を使って、神経衰弱的なゲームを行いながら、英語で表現することを楽しみました。開けた2枚のカードが一致したりしなかったり、お気に入りのキャラクターが出てきたりする度に、どの学年の児童も前のめり。意欲満々の取組でした。

  

 

4年生 和太鼓練習②

 2月16日(金)、4年生が3回目の和太鼓の練習を行いました。練習を重ねる度に、力強い音を出すことができています。講師の先生から新しいリズムを教えていただき、今日は一通り演奏することができました。

 少し難しいからこそ、みんなとうまく合わせることができたとき、充実感あふれる表情が見られます。仕上がりが楽しみです。

  

 

委員会活動

 年度末になり、児童の活動も引継ぎの時期を迎えています。

 2月15日(木)には、4年生が初めて委員会活動に参加しました。1年間の反省を述べている5・6年生の様子を見たり、活動内容の打ち合わせをしたりしました。来週からは実際に先輩に教えてもらいながら活動していきます。4年生の皆さん、児童全員が過ごしやすくなるために、スムーズな委員会活動となるよう頑張ってくださいね!

 6年生の皆さん、今までさまざまな企画や運営をありがとうございました。5年生の皆さん、引き続きよろしくお願いします。

  

火育活動

 2月13日(火)、6年生が火育活動に参加しました。火の歴史を知ることや火起こし体験をとおして、火の大切さや必要性を学びました。自分の力を駆使してようやく起こった火が消えていくのを、児童が大切そうに見ている姿が印象的でした。

 講師の皆様、児童にとって貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

  

 

消防本部・消防署 見学

 3月19日(月)、3年生が串間市消防本部・消防署へ見学に行きました。署員の皆様には、ご多用の中、施設を案内していただいたり、119番通報からの出動の流れを実際に見せていただいたりしました。今回の見学は、3年生にとって大きな実感を伴った学習となりました。ありがとうございました。

 

 

なわとび月間

 2月9日(金)まで、なわとび月間でした。各自で目標をたてて跳ぶ練習をしたり、各学年で大縄跳びをして新記録をねらったり、と活発に運動しています。

 大縄跳びでは、高学年はもちろん、低学年の児童もすばらしいジャンプを見せてくれました!

 

お昼休みの風景

 冷たい風が吹いていますが、お昼休みにはほとんどの児童が外に出て、思い思いに過ごしています。サッカーやなわとび、一輪車をしたり、花壇の草取りをしたり…。もちろん、大谷選手から贈られたグローブで、キャッチボールもしています。それぞれに楽しそうです!

  

和太鼓練習

 1月31日(水)、地域の方を講師にお招きして、和太鼓の練習を行いました。

 構え方や声の出し方、リズムの取り方などを何度も練習し、あっという間の2時間でした。

 これからも練習を重ね、2月の参観日に発表会を開催する予定です。

 講師の方にはこれからもお世話になります。よろしくお願いいたします。

 

避難訓練

 1月23日(火)、強風の吹きすさぶ中、今年度最後の避難訓練を行いました。今回は、火災対応訓練です。

 避難の際、児童は、火元からできるだけ遠いルートを通りましたが、運動場まで約3分で避難することができました。その後、消防署と防災会社の方々より、万が一のときに気を付けることや消火器の使い方を教えていただきました。『オ・シ・テ・119』など、新しい学びがありました。最後に、代表児童2名が消火訓練を行い、見事に火を消し止めることができました。

 講師の方々には、命を守るための大切な話をしていただきました。本当にありがとうございました。

 

 

ざっくばらん会

 1月19日(金)、参観授業・懇談会に引き続き、PTA文化教養部主催のざっくばらん会が実施されました。

 講師の方のご指導のもと、紙コップタワーづくりやすごろくを通して、親子の絆を深める取組が行われました。特に紙コップタワーは、グループで協力して工夫をこらしながら、見事な作品を作り上げました。拍手!

 講師の方のおかげで、親子で楽しくふれあいながら活動できました。ありがとうございました。

  

 

 

参観日

 1月19日(金)は、今年初の参観日でした。

 各学級での参観授業は、児童が自作の詩を保護者の前で発表するクラス、タブレットの使い方を児童と保護者が一緒に確認するクラス、児童の活動の様子を保護者の方にじっくりとご覧いただくクラスなど、さまざまな取組がありました。もうすぐ次の学年に上がる児童たちの成長した姿を見ていただけたでしょうか。

  

能登半島地震災害に係る募金活動

 大束小学校では、登校時間に、能登半島地震災害に係る募金活動を実施しています。「被害地域への支援を行いたい」という児童からの申し出があり、形になったものです。助け合いの心が育まれています。

串間市青少年の声を聞く会

 1月13日(土)、市青少年の声を聞く会が開催され、本校からは6年生児童が出場しました。

 串間市の抱える課題について、自分の将来の夢と関連させながら、解決策を提案しました。内容はもちろんですが、たくさんの練習を積み重ねてきた努力の甲斐あって、すばらしい発表となりました。大束小代表としてよく頑張りました!

 大舞台での発表の機会をくださった主催者の皆様、応援してくださった来賓の皆様、保護者の皆様に感謝申し上げなす。ありがとうございました。

 

くしま学カルタ大会

1月5日(金)にくしま学カルタ大会が中学校にて行われました。

本校からは6年生2名、5年生1名の児童が出場しました。

3名とも堂々とした戦いぶりでした。よくがんばりました!!

3学期スタート!!

今日から、3学期が始まりました。

始業式では、2年生の3名の児童が、3学期にがんばりたいことを発表してくれました。

目標に向かって、それぞれがんばってほしいと思います。

2学期終業式

 12/22(金)、2学期が終了しました。

 この日は大変寒かったので、体育館ではなく和室と会議室に暖房を入れ、上学年と下学年に分かれて、リモートでつなぎながら終業式を実施しました。

 長い2学期でしたが、児童の皆さんはさまざまな活動に一生懸命取り組みました。3年生代表児童も、今学期頑張ったことを堂々と発表しました。表彰式では、多数の児童が賞状を受け取り、みんなから温かい拍手をもらったところです。

 また、約1ケ月間お世話になった養護教諭の先生ともお別れをしました。大束小児童のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。

 保護者・地域・関係機関の皆様には、今年も大変お世話になりました。令和6年も大束小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

 よいお年をお迎えください。

  

3年生の体育の授業では…

 広い体育館では、3年生が体育の授業でソフトバレーの練習をしていました。サーブが上手になるように何度も打ってみたり、レシーブの腕の向きを確認したりなど、工夫する姿が見られました。試合ができるようになる日が待ち遠しいですね。引き続き頑張りましょう。

  

5年生 調理実習

 12月19日(火)、5年生が家庭科の調理実習で、ご飯とおみそ汁を作りました。

 ご飯はガスで炊いたため、お米からご飯への変化の様子が分かり、新たな発見があったようです。おみそ汁も、煮干しと鰹節のだしの違いを確認しながら作っていました。

 あたたかくておいしいメニューでした。ごちそうさまでした!