明るく楽しい学校

元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子

新入児体験学習

 4月から入学予定の9名の子どもたちに
 早く学校生活に慣れてもらえることを目的に
 体験学習を実施しました。
 1年教室で、1年生といっしょに
 言葉集めや線を引く勉強をしたり
 ジャンケンをして遊んだりしました。
 とてもかわいいお客さんに
 1年生は喜び
 進んでお世話をしていたようです。
 入学式が楽しみです。

 
 
 

 
 

避難訓練(不審者対応)

 朝の時間を使って
 抜き打ちの避難訓練(不審者対応)を実施しました。
 子どもたちに訓練のことは一切知らせず
 突然、不審者が校内に侵入したという想定で行いました。
 ざわついたり、ふざけたりする子どもがいるのではないかと
 心配していましたが
 とても静かに、素早く避難することができました。
 これまでの訓練の成果を感じました。 

  
 

租税教室

 2月8日の3校時に
 6年生を対象にした「租税教室」が行われました。
 日南税務署の方が税金について
 いろいろなことを教えてくださいました。
 税金には多くの種類があること
 人々のくらしは税金で支えられていることなど
 たくさんのことを学ぶことができました。
 
 
 
 

ひな人形

 立春が過ぎて暖かい日が続いています。
 既に「春一番」が観測された地域もあります。
 ところで、今、本校の正面玄関横には
 豪華なひな人形が飾られています。
 地域の方が寄贈してくださったものです。
 3月3日までは飾られていると思いますので
 近くに来られた際は、ぜひご覧ください。

 
 
 
 

昔の遊び

 2・3校時に地域の高齢者や祖父母においでいただき
 1年生が昔の遊びを体験しました。
 凧揚げや竹馬、こま回し、カルタなど
 いろいろなコーナーをつくって
 たくさんの遊びを体験しました。
 参加した子どもたちも
 教えてくださった高齢者の方々も
 皆笑顔で、とても楽しい時間を過ごすことができたようです。