明るく楽しい学校

元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子

租税教室

 2月8日の3校時に
 6年生を対象にした「租税教室」が行われました。
 日南税務署の方が税金について
 いろいろなことを教えてくださいました。
 税金には多くの種類があること
 人々のくらしは税金で支えられていることなど
 たくさんのことを学ぶことができました。
 
 
 
 

ひな人形

 立春が過ぎて暖かい日が続いています。
 既に「春一番」が観測された地域もあります。
 ところで、今、本校の正面玄関横には
 豪華なひな人形が飾られています。
 地域の方が寄贈してくださったものです。
 3月3日までは飾られていると思いますので
 近くに来られた際は、ぜひご覧ください。

 
 
 
 

昔の遊び

 2・3校時に地域の高齢者や祖父母においでいただき
 1年生が昔の遊びを体験しました。
 凧揚げや竹馬、こま回し、カルタなど
 いろいろなコーナーをつくって
 たくさんの遊びを体験しました。
 参加した子どもたちも
 教えてくださった高齢者の方々も
 皆笑顔で、とても楽しい時間を過ごすことができたようです。

 
 
 
 
 

古地図巡回展

 昨日(2月5日)から4棟ホールで
 古地図巡回展が始まりました。
 2日目の今日は
 くしま市民活動交流センターから講師をお招きし
 串間の歴史や古地図の見方について
 説明していただきました。
 串間市の湊(みなと)が古くから利用されていたことに
 子どもたちはとても驚いていたようです。
 また一つ、地域のことに詳しくなりました。

 
 
 

集合学習

 お隣の大平小学校から12名の子どもたちを迎えて
 集合学習が行われました。
 3・4校時、給食、清掃活動を一緒にしました。
 大平小の子どもたちは数が少ないので
 初めは少し緊張気味でしたが
 次第に慣れて、どこにいるのか分からないぐらい
 大束小の子どもの中に溶け込んでいたようです。
 お互いによい刺激になったのではないでしょうか。