明るく楽しい学校

元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子

3校合同ウォークラリー

 「くしま学(総合的な学習の時間)」の取組の一環で
 小中高合同でのウォークラリーが行われました。
 旧大束中学校の体育館に集合し
 小5、中1、高1で構成される班を作って活動しました。
 中高生が班をリードし
 みんなで協力して楽しく活動できたようです。
 地域の方々の温かさに触れることができたという
 高校生の感想が印象的でした。

 
 

1年生の授業の様子

 1年生の国語の研究授業が行われました。
 「いろいろなふね」という単元で
 今日は「しょうぼうてい(消防艇)」の読み取りでした。
  学びの約束をしっかりと守り
 1年生とは思えないほど立派な態度で学習していました。
 授業のねらいもきちんと達成できていたようです。
 読書の秋なので、ぜひ他の乗り物の本も読んでほしいと思います。

 
 

 

学校支援訪問

 昨日(13日)は学校支援訪問でした。
 中部教育事務所から3名
 串間市教育委員会から5名の方々が来られ
 学校の状況や授業の様子を見られました。
 大勢のお客様に子どもたちは驚いていたようですが
 授業中の姿勢や無言清掃など
 とてもよかったとお褒めの言葉をいただきました。
 これからも自信をもって学校生活を送ってほしいと思います。

 
 

ウインターチャレンジ開始

 今日からウインターチャレンジ(朝の持久走)が始まりました。
 健康づくりと12月に予定されている持久走大会に向けての取組です。
 7分間という短い時間ですが、かなりの運動量になります。
 6年生の中には、運動場の外周を7周走った子どももいました。
 それぞれ目標を立てて、しっかりと取り組んでほしいと思います。

 
 
 
 

ざっくばらん会

 11月9日(金)の夜7時から1棟会議室(和室)で
 「ざっくばらん会」が行われました。
 この会は、親子で一緒に活動しながら
 子育ての悩みなどをざっくばらんに語り合うことを目的に実施されているものです。
 今回は「親子で楽しもう!プラバン&小物作り」という企画でした。
 未就学児も含めて40名を超える方々が参加し
 楽しい時間を過ごしていたようです。
 これをきっかけにして、保護者同士のつながりも深まることを期待しています。