明るく楽しい学校

元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子

5年生 ふれあい体験

 10月19日(木)~20日(金)にかけて、市内の5年生全員が、青島少年自然の家にて体験活動に参加しました。

 本校児童は、出発式ではやや緊張していましたが、帰ってきた時には「カレー作りが楽しかったです!」「宿泊の部屋で全員としゃべることができました!」と、充実感いっぱいでした。

 目的である、『自主性や協調性』『中学校に向けての人間関係づくりやコミュニケーション力』が高まり、一段と頼もしくなったように感じました。2日間、よく頑張りましたね。

 お世話をしてくださった、市教育委員会の皆様、引率の先生方、ありがとうございました。

    

 

栄養教諭来校②

 10月18日(水)、栄養教諭の先生に1年生と4年生の授業をしていただきました。

 児童は、先生の質問に積極的に発表しながら、体の調子を整えるためには食事や食事の内容が大切であることを学ぶことができました。

 

3、4、6年「ふれあい学習」

 10月20日(金)、3・4・6年生は地域の方々と「ふれあい学習」を行いました。大束小で採れた甘藷を使って大学芋とおいもチップス作りをした後、ニュースポーツ体験をしました。

 自分たちで作ったおやつはどれもおいしく、ペロリと完食していました。

 また、串間市のニュースポーツ推進委員の皆様にお越しいただき、「ペタング」と「ラダーゲッター」をしました。学年が違ってもみんなで楽しめるスポーツでとても盛り上がりました。

 地域の皆様には大変お世話になりました。楽しい時間をありがとうございました。

  

避難訓練

 10月12日(木)、警察署の方々をお招きして、不審者対応避難訓練を行いました。いざという時に、自分の身を守るための大切な訓練なので、児童たちは講話を真剣に聞くことができました。

 警察署の方々には、いつも大束小児童を見守っていただいています。感謝申し上げます。

 

家庭科の授業

 5年生の家庭科の授業で、ナップザックを製作しました。地域の皆様に、講師としてお越しいただき、裁縫のしかたやミシンの使い方など、丁寧に教えていただいたところです。おかげさまで、立派なナップザックができあがりました。校外学習等でどんどん使ってくださいね。

 地域の皆様のお力をお借りしたことで、スムーズに製作でき、子どもたちの自信につながりました。お忙しいところお手伝いいただき、本当にありがとうございました。