明るく楽しい学校

元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子

学校支援訪問

 9月20日(水)、学校支援訪問があり、お客様に授業の様子を見ていただきました。

 いつも通り元気に授業を受けている学級もあれば、緊張した様子の学級も…。そんな中、自分の考えを持ちながら、友達の意見を聞き、自分の考えをまとめなおす、という取組にチャレンジできていました。

 児童の皆さんには、これからも授業を通して多くのことを学び、自分のものにしてほしいと思います。先生方と一緒に頑張りましょう!

  

 

練習頑張っています

運動会に向けて、各学年、表現の練習を頑張っています。

4・5・6年生は、旗とソーラン節を融合させた「大束ソーラン2023」を披露する予定です。

休み時間や昼休みを使って一生懸命練習中です。「どっこいしょ、どっこいしょ」「ソーラン、ソーラン」 教室から元気いっぱいの声が聞こえてきます。

 

 

    

 

        

おいしそうな甘藷

 1・2年生は、先日収穫した甘藷を自分たちで洗い、それぞれ持ち帰りました。どんなに小さな甘藷でも優しく洗ってコンテナに入れ、みんなで分けました。自宅でどんな料理に変身したでしょうか?

 学校に残している甘藷は、これから調理する予定です。児童は、スィートポテトづくりを楽しみにしています。

  

 

運動会全体練習

 9/12(火)、運動会に向けて全体練習が行われました。

 はじめに団技の練習をしました。どんなに単純な競技でも、低学年・高学年を問わず、一生懸命になれるところが大束小児童の良いところです!見ている職員も、思わず笑顔になりました。

 後半の応援練習では、団長やリーダーが団員に応援のしかたを丁寧に教え、難しい手拍子のリズムもあっという間にできるようになりました。

   

PTA奉仕作業

 9/9(土)にPTA奉仕作業が行われました。

 朝早くからの実施にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。グランドの草刈り、体育館周辺の苔取り、教室の窓ふき等、日頃の清掃だけでは行き届かない場所を、大変きれいにしていただきました。

 おかげ様で、いよいよ本格的に始まる運動会練習に、気持ちよく臨むことができます。

 保護者の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。