明るく楽しい学校

元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子

第2回参観日

 6月23日(市)は、第2回参観日でした。

 担任による参観授業では、学年の発達段階に応じて、性(生命)に関する内容を取り扱いました。1年生は「体を清潔に」、2年生は「大切なプライベートゾーン」、3年生では「友達のよいところを見つけよう」、4年生は「生命の誕生」、6年生は「SNSにひそむ危険」について学び、それぞれに新たな知識を得たり、自分事として真剣に考えたりしていました。

 5年生は、英語の授業を行いました。英語の歌を歌ったり、日常の一コマを英文でトークしたりと、楽しく表現していました。

 休日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご来校いただき、児童の励みになりました。ありがとうございました。

         

5年生・6年生 プール開き

 6月20日(金)、ようやく5・6年生のプール開きが実施できました。

 楽しく活動するためには、安全に気を付けること、先生方の指示を守ることを確認し、早速プールへ。さすが高学年、バタ足もクロールもス~イスイです。

 次回からいよいよ本格的に泳ぎます。去年よりも長い距離にチャレンジするなど、目標をもって活動していきましょう。

  

3年生・4年生 本城干潟観察

 6月20日(金)、3・4年生が本城干潟の観察に行ってきました。

 はじめに講師の方々から、干潟に生息している生き物についてのお話を聞いたり、実際にカニや魚を見せていただいたりしました。子どもたちは興味津々。

 雨が上がり、いよいよ干潟へ。泥に長靴をとられながらも、友だちと協力しながらたくさんの生き物を見つけ、かごに入れては大喜びでした。

 最後は、優しくリリースし、干潟を後にしました。

 計画してくださった本城小学校の先生方、講師の皆様、児童にとって串間ならではの大変貴重な経験となりました。ありがとうございました。

   

 

全校朝会

 6月19日(木)、全校朝会を実施しました。

 梅雨に入り、ますます安全に気を付けて学校生活を送る必要があること、また、大きな行事が終わった今、落ち着いて学習に取り組んでほしいということで、「大束小の当たり前10ヶ条」「学びの約束7か条」を再確認しました。

 児童みんなで、『元気・やる気・思いやり』の大束小学校をめざしていきます!

 

野菜の収穫

 1年生では、用務員の先生の指導をうけながら、きゅうりの収穫をしました。

 あっという間に大きくなるきゅうり。上手に獲れるとうれしそうな笑顔を見せる児童でした。