明るく楽しい学校

元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子

運動会予行練習

 5/21(火)、運動会の予行練習を実施しました。

 ほどよい涼しさの中、児童は開閉会式での所作や競技の際の入退場のしかた、役員としての動き方を中心に活動しました。また、綱引きや全校リレーなどの競技、そして応援にも、まるで本番かのように全力で取り組みました。

 本番では、ますます一致団結する姿を、多くのお客様に見せてくれることでしょう。期待していますよ!

   

 

 

3年生 学校の周りの地図づくり

 3年生が社会科の学習で学校の周りの様子を地図にまとめました。

 先週は、実際に学校の周りを自分たちで歩いて調べました。普段通らない道もあり、知っている道につながった時などには、子どもたちも驚きを見せていました。

 その後、グループで協力して調べたことを地図にまとめました。見やすいように色分けをしたり、写真を貼ったりしながら地図を完成させることができました。

 

引き渡し訓練

 5月15日(水)、非常時に備えての引き渡し訓練を実施しました。いざという時に、児童を1箇所に集め、職員がそれぞれの役目に就き、保護者に迎えの協力を依頼して、確実に児童を引き渡すという流れを確認しました。

 生命を守るための大切な訓練であることを児童は十分に理解し、静かに待機場所で待つことができました。また、車に乗り込む前に、係の先生に自分の名前をきちんと伝えることができました。

 保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。

 

運動会練習④

 3回目の全体練習を前に、役員指導を行いました。役員となっている上学年の皆さんは、先生方からの指導を一生けん命に受けて、運動会の成功に向けて取り組んでいます。競技と同じくらい、役員の仕事にも一致団結する姿が見られました。

 応援の練習にも熱が入っています。わずか1週間で、リーダーは大きな声で団員を統率し、団員もリーダーに協力して自分から応援を盛り上げようとしています。すばらしい団結力です!

   

運動会練習③

 運動会練習が、どんどん進んでいます。

 下学年は、団技&表現の練習や徒競走の練習を行いました。初めて本格的にコースを走る1年生も、一緒に走る友だちに負けまいと、全力で頑張っています。

 ダンスは、流行りの曲に乗って、とても楽しそうです。

 当日も、一致団結した姿を見せてくれることでしょう。