明るく楽しい学校

元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子

5,6年生 完熟きんかん「たまたま」収穫体験

 1月16日(木)、5,6年生が地元の特産品である完熟きんかんの収穫を体験しました。生産者で完熟きんかん「たまたま」の生みの親である農家の方のビニールハウスにて栽培の苦労話などを聞いたあと、大きくて濃いオレンジ色のきんかんを探し、一人6つほど収穫しました。

 児童たちは丁寧に収穫し、大切に持って帰りました。収穫体験は、地元の特産品の魅力に触れるよい機会になりました。

 生産者の皆様、大変貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

卒業アルバム撮影

 1月14日(火)、6年生の卒業アルバム撮影が行われました。今回は、委員会活動のメンバーを撮っていただきました。撮影が進むたびに、小学校での活動が一つ一つ終わっていきますね。

 これまで6年生の皆さんが積み上げてきた歴史を、そして頑張ってきた足跡を、ぜひ後輩たちに残していってほしいと思います。残り2か月半も、よろしくお願いします!!

  

全校朝会にて

 1月10日(金)の全校朝会では、市青少年の声を聞く会に向けて、発表のリハーサルが行われました。

 上学年が対面で実際の発表を、下学年はオンラインで聞きました。

 代表児童は、緊張のあまり、はじめは大きな声をなかなか出せませんでしたが、後半になると、顔を上げて発表できました。

 これから練習を積み重ね、当日は堂々と将来の夢を語ってくださいね。期待しています!

 

くしま学カルタ大会

 3学期始業の日に先立ち、1月6日(月)に「くしま学カルタ大会」が開催され、大束小より3名の代表児童が参加しました。旧吉松家住宅という、いつもの生活場所とちがう環境の中、真剣にカルタ取りに挑む選手たち。そしてそれを静かに見守る保護者の方々や先生たち…。児童は大変緊張した様子でしたが、持てる力を出し切ろうと努力していました。

 3人は、代表として恥ずかしくない競技を見せてくれました。応援してくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。

  

3学期 スタート!

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 1月8日(水)、3学期始業の日です。久しぶりに児童の皆さんの元気な顔を見ることができて、安心しました。

 始業式では、2年生の代表2名が、3学期に頑張りたいことを堂々と発表してくれました。「人にやさしい言葉をかけたい」「体力をつけたい」などの決意が聞かれ、成長を感じました。

 児童の皆さんには、巳のり(実り)ある1年になるように、学習面でもスポーツ面でも、目標達成に向けて努力し続ける力を巳(身)につけてほしいです。

 今年もさまざまな活動に一生懸命に取り組みましょう!