2021年2月の記事一覧
最後の参観日
今年度最後の参観日が行われました。
土曜日ということもあり
多くの保護者の方々に来ていただきました。
予定されていた学校全体での学習発表会が中止となったため
参観授業では、これまで学んできたことを
ミニ学習発表会のような形で実施している学年が多かったようです。
授業の終わりに感謝のメッセージを計画していた学年もあり
涙している保護者の方もいらっしゃいました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4162/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4163/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4164/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4165/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4166/medium)
土曜日ということもあり
多くの保護者の方々に来ていただきました。
予定されていた学校全体での学習発表会が中止となったため
参観授業では、これまで学んできたことを
ミニ学習発表会のような形で実施している学年が多かったようです。
授業の終わりに感謝のメッセージを計画していた学年もあり
涙している保護者の方もいらっしゃいました。
新入児体験学習
4月から仲間入りする10名の子どもたちが
体験学習をするためにやってきました。
1年生が名札をつけてあげてから
教室での過ごし方の見本を見せました。
その後、ことばあつめやしりとりあそびをしました。
点線なぞりやぬり絵、じゃんけん列車もしました。
初めはとてもおとなしかった子どもたちも
帰る頃には元気におしゃべりをしていました。
入学してくるのがとても楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4159/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4160/medium)
体験学習をするためにやってきました。
1年生が名札をつけてあげてから
教室での過ごし方の見本を見せました。
その後、ことばあつめやしりとりあそびをしました。
点線なぞりやぬり絵、じゃんけん列車もしました。
初めはとてもおとなしかった子どもたちも
帰る頃には元気におしゃべりをしていました。
入学してくるのがとても楽しみです。
全校遊び①
放送・計画委員会の企画で
昼休み時間に「全校遊び」が行われました。
今回の遊びは「けいどろ(鬼ごっこ)」でした。
運動場全体を使っての鬼ごっこは
逃げる方も捕まえる方も大変そうでした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4157/medium)
昼休み時間に「全校遊び」が行われました。
今回の遊びは「けいどろ(鬼ごっこ)」でした。
運動場全体を使っての鬼ごっこは
逃げる方も捕まえる方も大変そうでした。
すきなことをみつけよう
初期研修1年目の最後の研究授業が
1年生教室で行われました。
「自分の好きなことやよいところ・得意なことを
見つけていこうとする心情を育てる」ことをねらった
道徳科の授業でした。
絵本作家のなかやさんのことを勉強してから
現在の自分の好きなことやよいところを考えたり
友達から教えてもらったりしていました。
授業の後半に、保護者からの手紙を読む場面がありましたが
中には目に涙を浮かべて感動している子もいました。
心がほっかりする授業でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4154/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4155/medium)
1年生教室で行われました。
「自分の好きなことやよいところ・得意なことを
見つけていこうとする心情を育てる」ことをねらった
道徳科の授業でした。
絵本作家のなかやさんのことを勉強してから
現在の自分の好きなことやよいところを考えたり
友達から教えてもらったりしていました。
授業の後半に、保護者からの手紙を読む場面がありましたが
中には目に涙を浮かべて感動している子もいました。
心がほっかりする授業でした。
6年生の意地
今年度の長なわ集会(実際は記録会)のトリとして
6年生が長なわに挑戦しました。
練習で344回という大記録を出し
波に乗っていたようですが
本番の1回目は278回と
その実力を発揮することができませんでした。
そこで、担任の一声で円陣を組み
気持ちを切り替えて2回目に挑むと
最高記録には及びませんでしたが
昨年度の記録を上回る326回という記録を打ち出しました。
さすがは6年生です。
最上級生としての威厳を保ちました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4151/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1232/wysiwyg/image/download/1/4152/medium)
6年生が長なわに挑戦しました。
練習で344回という大記録を出し
波に乗っていたようですが
本番の1回目は278回と
その実力を発揮することができませんでした。
そこで、担任の一声で円陣を組み
気持ちを切り替えて2回目に挑むと
最高記録には及びませんでしたが
昨年度の記録を上回る326回という記録を打ち出しました。
さすがは6年生です。
最上級生としての威厳を保ちました。