南郷小ブログ

各学年の様子

クラブ活動(第1回)

今年度最初のクラブ活動がありました。本校には、6つのクラブがあります。4年生以上が参加します。

4年生にとっては初めてのクラブ活動、6年生にとっては最後に1年になるクラブ活動です。

(5年生にとっては充実のクラブ活動です。)

今日は、第1回目ということで、各クラブで計画を立てていました。

どんな楽しいことを計画したかな?2回目以降が楽しみですね。

 

GW明けの朝

GWが終わりました。今日からまた通常になります。

今日は、子どもたちも少しお疲れモードのような・・・。

大人も子どもも連休明けは仕方ない。子どもたちは学校にがんばって来ただけで100点です。

今日も、車が多い通学路にたくさんの地域の方が立ってくださっていました。

いつもありがとうございます。

春の遠足(6年生)

6年生は、飫肥へ行きました

汽車で行く遠足は、楽しかったことでしょう。いっぱい学んで、いっぱい楽しめたかな。

春の遠足(4年生)

4年生は、飫肥杉の伐採現場に行きました。

ハマボウ公園でお弁当を食べた後、遊んでました。公園には幼稚園生も来ていました。小さい子に遊具を譲ったり、一緒に遊んだりするやさしい姿が見られ、とてもうれしかったです。

このあと、森林組合に行ったようです。

春の遠足(3年生)

3年生は、日南警察署の見学をしました。

市役所前の中央公園でお弁当を食べた後、遊んでいました。

春の遠足(1年生)

1年生は、初めての遠足でした。南郷中央公園に行きました。

青空の下で、思い切り楽しんだようです。

運動場で、運動場の使い方を学習して出発!    たこ公園でお弁当を食べていました。

今日の5年生

今日は、1・2・3・4・6年生は遠足でしたが、5年生は、今月下旬に集団宿泊学習に行くため、通常通りの学校生活でした。

朝は、ちょっとテンション低め目の5年生でしたが、5年生だけの学校を満喫し、昼休みは運動場を「ひとりじめ」のように使って、楽しんでいました。

 

花植えの準備

2年生が、花壇に花を植える準備をしていました。

まずは、1人1鉢で育てたビオラを抜いていました。

そして、2年生の花壇の草取りをしていました。

もうすぐ夏用の花を植えます。みんなの力できれいな学校にしてくださいね。

お世話をよろしく!

 

運動場で

今日はまさに五月晴れで、気持ちがいいです。

運動場では、3年生が体力テストの項目である「ソフトボール投げ」をしていました。

「投げる力」は日常的に使わない動きなので、遠くに投げることが難しいようです。

でも、去年自分に勝てているとよいです。

別の場所では、4年生が理科の観察をしていました。日なたの温度を調べていました。

温度計に直接太陽の光を当てないようにノートで遮って、上手に測っていました。

明日は遠足。明日も晴れの予報で、よかったです。

授業風景4

今週の授業の様子です。

      1年生              1年生              5年生

 

      5年生               5年生               6年生

給食の様子

1年生の給食の様子です。ずいぶん慣れてきました。

左:6年生が準備してくれるのを、お行儀よく待っています。

右:おいしく食べています。中には、量を増やしてもらう子もいます。

授業風景3

4年生が、図書司書の先生と「図書室の使い方」について勉強していました。

絵を用いたりクイズをしたりして、分かりやすくお話をしてくださっていました。

図書室をどしどし利用して、たくさん本を読んで、心豊かな子どもに育ってほしいです。

 

授業風景2

6年生が算数の勉強をしていました。

対称な図形の学習でした。

実際に自分で図形を描く場面では、描いた図形をタブレットで撮影し、それをデータ提出していました。

提出したものをモニターに映し、みんなで確認していました。

1人1台のタブレットが配置され、いろいろな学習場面で活用しています。

先生たちも工夫して、子どもたちが「分かる・できる」ための授業を行っています。

授業風景

きれいなリコーダーの音が聞こえて来たので行ってみると、3年生がCDの曲に合わせて演奏をしていました。

心地よい音色でした。

リコーダーは3年生から学習が始まる楽器です。音楽専科の先生の指導の下、みんながんばっていました。

まだ慣れていなくて、指使いが難しそうな子もいましたが、担任の先生が横に付いて教えていました。

コロナ禍でなかなか演奏できませんでしたが、ようやく距離を保ちつつ実施できるようになりました。

これから練習をして、どんどんうまくなっていくことでしょう。

ALTとの外国語

3年生が「ALTとの外国語」の勉強をしていました。

この時間は、ALTのお国のことやALTご自身のことを教えてもらっていました。

子どもたちは、アメリカのことやALTの趣味などに興味津々でした。

国や文化は違えども、同じ地球人です。

ALTとの学習をとおして、英語の勉強はもちろん、コミュニケーション能力や違いを受け入れるグローバルな考え方ができる子に育って欲しいです。

1年生の下校付き添い

1年生の下校に合わせて、下校の付き添いと見守りを地域の方がしてくださっています。

大変ありがたく、とても助かっています。

1年生が地区ごとに並び、地区の地域の方が一緒に帰ってくださいます。

18日からは家庭訪問のため、全児童が給食後に下校するので、地域の方は1年生の付き添いをしながら、同じ地区に帰る児童も見守ってくださってます。

これが南郷の地域力だと思います。

※黄色いランドセルカバーが1年生です。

交通安全教室

 18日に交通安全教室を行いました。日南警察署の交通課の方と交通指導員の方に来ていただき、安全な道路歩行や交差点の渡り方を教えていただきました。

 2校時に3・4年、3校時に2・5年、4校時に1・6年と時間を分けての実施でした。

 本校の通学路は、車の通りが多いところ、見通しの悪いところがあり、踏切もあります。実際に、学校周辺の通学路を歩いて、現場指導を行いました。

 警察の方が来られて、子どもたちはちょっぴり緊張しているようでしたが、手の上げ方や左右の確認の仕方を習って、しっかりと実践していました。

 教えていただいたことを登下校や日常生活でも生かして欲しいです。

 命はたったひとつしかない、とっても大切なもの。先生も保護者の方も地域の方も見守りや指導をしますが、自分の命を守るのは自分です。飛び出さない、道路を渡るときは左右の確認をする、横断歩道を渡る等、大切な命を守って過ごして欲しいです。

朝の登校の様子

みんな、元気に登校しています。

通学路の交差点や車の通りが多いところは、自治会長様や民生児童委員様をはじめ、たくさんの地域の方が立って子どもたちが安全に登校できるように見守りや立ち番をしてくださっています。

また、子どもさんと一緒に歩いて登校してくださっている保護者の方もおられます。

本当にありがたいです。たくさんの方々のおかげで、子どもたちが安全に登校できています。

※学校の生徒指導担当は、校門の前で子どもたちに声をかけたりじゃんけんをしたりして迎えています。

 

入学式

12日に入学式がありました。

1年生が43名、南郷小の仲間入りしました。学校のみんなが入学してくるのを待っていました。

1年生はみんなキラキラした目と、とても素敵な笑顔でした。

4つの魔法の言葉、「な」・・・なかよく、「ん」・・・あんぜんに、「ご」・・・ごちそうもりもり、「う」・・・うれしいこといっぱい、を守って楽しい学校生活をおくりましょう。

 

入学式準備

明日(12日)は入学式です。ピカピカの1年生を迎えるために、今日は午後から5・6年生と先生たちが準備をしました。

掃除をしたり、会場設営をしたりと、みんなで準備をしました。よくがんばりました。

明日の入学式が楽しみです。

卒業式練習 引継式

卒業式に向けて練習が順調に進んでいます。この日は、6年生から5年生への引継ぎ式。卒業式本番に5年生から歌を贈れないので、この引継ぎ式で素敵な歌声とメッセージを6年生に届けてくれました。その後、6年生からも、リコーダー演奏の贈り物をし、これからの南郷小学校の最高学年としての役割をお願いしました。あとは、卒業式当日に、最高学年のバトンの引継ぎをしっかりと行ってくれると思います。

スマホ出前授業

 南郷中学校の生徒会のみなさんが、5年生に向けて出前授業をしてくれました。スマホを使うときのルールを、スライドやミニ劇などを交え、楽しく分かりやすく教えてくれました。子どもたちも真剣に話を聞いたり、話し合ったりしていました。子どもたちの身近にあるスマホ。上手に付き合えるよう、今後もしっかりと考えてほしいです。中学校の生徒会のみなさん、ありがとうございました。

くろしおの里さんへプレゼントを作りました。

4年生は2学期から引き続き、総合の「ふるさとの人とともに生きる」の学習をしています。直接の交流ができないので、くろしおの里さんへカレンダーをプレゼントすることにしました。自分の誕生月を中心にカレンダー作成に取り組み、ひなまつりやクリスマスなどの行事に加えて、入学式や音楽大会、運動会など学校行事の絵をかいていました。届けるのが楽しみです。

持久走記録会がんばりました!

1月30日の2時間目に3年生の持久走記録会を行いました。寒空と緊張の中、最後までみんな諦めずに走りきることができました。お家の方の応援も力になったことでしょう。自分でタイム目標を決め、練習に取り組んできました。本番では、今まで以上の力強い走りが見られ、自己ベストを更新した子も多かったようです!よくがんばりました!!

すてきな人に会ったよ ~南郷の町たんけん~

11月25日、12月20日に生活科で町たんけんに出かけました。お菓子やさん、パン屋さん、交番、駅、郵便局などに立ち寄らせていただきました。どの訪問先でも、お仕事の手を止めて、快く子どもたちの質問に答えてくださいました。子どもたちは、お仕事の大変さや喜びを知り、働くことのすばらしさを感じていました。この体験を通して、素敵な人達が生き生きと働く南郷の町を、ますます好きになりました。ご協力いただきました方々に感謝申し上げます。

王冠 がんばったよ!表現集会

12月15日(木)に表現集会を行いました。日頃の学習の成果が表れた素晴らしい発表になりました。

1年生は詩と歌の発表でした。元気いっぱい楽しそうに歌う姿や、長い詩を覚えて一生懸命発表する姿が

見られました。歌「赤鼻のトナカイ」「にじ」は手話を交えて歌いました。

発表後の振り返りでは、「頑張りました。」「発表できて嬉しかったです。」と話していました。

 

修学旅行

11月21,22日に、一泊二日で宮崎県内にて修学旅行を実施しました。

 天候にも恵まれ、計画通りに行うことができました。一日目は青島、宮崎空港、宮崎カーフェリー、県庁の見学をしました。ホテルメリージュでは、夕食にてテーブルマナー教室も行われました。二日目は、西都原古墳群と考古博物館、フェニックス自然動物園を見学しました。宮崎のよさを改めて感じることのできた楽しい修学旅行になりました。

秋の遠足

11月4日に秋の遠足に行きました。5年生は、栄松港や孤島で、南郷の海の魅力を体感してきました。釣り・生き物探し・シュノーケルの3つのグループに分かれて活動しました。お昼ご飯には、ボランティアさんが作ってくださった、美味しい「あら汁」や「がね」もいただきました。体験・食を通して、南郷の海の魅力を再発見することができました。たくさんのボランティアさんのご協力にも感謝です。

      

福祉体験がありました。

 10月13日、4年生は福祉体験を行いました。今回は車いすとアイマスク体験です。障がい者の立場と介助者の立場のどちらも体験しました。「普段は気にしないゆるやかな下り坂も車いすに乗ると、バランスに気をつけないといけなかった。」「いつも通る校舎もアイマスクをするとどこにいるか分からず不安になった。」「介助者は相手の気持ちを考えて行動しなければいけなかった。」など、子ども達は体験を通してたくさんのことを考えていました。

ただいま竹踊りの練習中!

運動会まで後数日となりました!

3年生は毎年、運動会の表現で『竹踊り』を踊ります。竹踊りは、目井津地区に100年以上前から続く伝統芸能のひとつです。『おいらの船は300t』という歌にのせて、2本の竹をリズムよく打ったり、元気よくかけ声をかけながら踊ったりします。9月末から練習をスタートし、『竹踊り保存会』の方々に来ていただき、ひとつひとつの動きを丁寧に教えていただきました。ご指導していただいたおかげで、回を重ねるごとに上達してきた子どもたち!

本番は、今までの練習の成果を精一杯発揮し、かっこいい姿を見せてくれることでしょう!! 

 

  

 

 

 

きれいだよ「ひかりのプレゼント」

図工の時間、透明なシートや容器に美しい色をつけて、秋の光に透かしてみました。虹色にかがやく作品を白い壁で確認したら、児童は思わず歓声をあげていました。光の不思議な世界にうっとり見とれ、水を入れたり、重ねてみたり、友達の作品と合体させて別の形を作ったりして、様々な形や色を楽しんでいました。

 

キラキラ 給食当番を始めました

給食の準備や片付けの全てを6年生にしてもらっていた1年生ですが、給食当番を始めました。

慣れるまでは6年生がお手伝いに来てくれます。

初めての給食当番。

重いお盆や食缶を2人で協力して運ぶ姿や、6年生がよそってくれたおかずをこぼさないように

慎重に配膳する姿が見られました。

少しずつ自分たちでできることが増えていく1年生です。

  

洗濯をしました!

6年生の家庭科の学習でくつ下の洗濯をしました。洗濯機ではなく、つまみ洗い、もみ洗いで衣類をきれいにする学習です。この学習をいかして、家でも実践してほしいです!

 

笑う 宿泊学習に行ってきました!

 6月12日(日)から13日(月)にかけて、5年生は、宿泊学習に行ってきました。2日目は、残念ながら雨天のため、計画していた屋外での活動が出来ず、屋内の活動に切り替えましたが、大きな怪我や病気もなく、無事に終えることが出来ました。
 児童は、2日間にわたる「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の集団活動を通して、自主性や自立性の大切さに気付き、体験活動を通して、仲間と協力することの素晴らしさに気付いてくれたと思います。その後の児童の日記の内容も「宿泊学習の思い出」一色でした。今後は、この学びを日常生活の中でも生かしていってほしいと願っています。

ピース エコ大作戦

6月23日木曜日に「エコ大作戦」がありました。市役所の方をゲストティーチャーにむかえ、日南市のごみが処理されている場所や、日南市におけるゴミ処理の工夫や苦労について学習しました。子ども達は市役所の方の話を真剣に聴いていました。児童の中には、「今度から買い物に行くときは、エコバッグを持って行きたいと思います。」と話す子もいました。

鑑賞教室

6月14日の3・4校時に鑑賞教室がありました。

今年度は、劇団風の子九州さんの「風の子あそびや とっぴんしゃん」という舞台を鑑賞しました。わらべ唄あそびや手影絵あそび、博多独楽、おはなしばやしなど九州各地の伝承あそびをたくさん紹介してくださいました。縄を使った大きなあやとりや紐を伝わせる独楽芸など、次から次へといろいろな技が出てきて、子ども達は興味津々!うまくいく度に「わぁ~!すごーい!!」の気持ちを込めて拍手喝采!!下学年と上学年にわかれての上演だったので、1・2年生のお手本になるぞ!とはりきる3年生!感動を拍手で伝えるなど鑑賞態度がとてもよかったです。

晴れ おいもをうえたよ

 生活科の時間にさつまいもを植えました。いもの苗をねかせるように置いて優しく土をかけました。地域コーディネーターの方に丈夫な苗を準備していただきました。子どもたちは、「大きくなあれ おいしくなあれ」と願いを込めて、水をあげていました。今から収穫を楽しみにしているようです。

イベント はさみの練習をしました

 図画工作の時間に、はさみの正しい使い方を学習しました。

直線、波線、ぎざぎざ線などを切ってみました。

子どもたちは、集中して取り組むことができました。

次回は、折り紙を使って飾り作りに取り組む予定です。

どんな飾りができるのか楽しみです。

 

よのなか先生

愛泉会日南病院事務部長の西島元利さんにお越しいただき、講話をしていただきました。ご自身の様々な経験を交えながら、「夢を持つことの大切さ」「自分の視野を広げることの楽しさ」等についてお話をしていただきました。

卒業を控えた6年生にとって、自分の将来について考えるとても貴重な時間となりました。

                         

お別れ遠足

コロナ対策のため校内でのお別れ遠足となりました。始めに教室で、放送による6年生を送る会を実施し、各学年からのメッセージ動画を視聴しました。そのあとは、運動場や体育館を割り当て、各学級で遊びました。制約がある中でしたが、天気も遠足日和で、子ども達は楽しい時間を過ごすことができました。1
2

なわとび週間

1月31日~2月10日は、なわとび週間でした。4年生は個人で様々な技に挑戦したり、10人ほどで大縄をしたりしました。大縄では3分間で何回飛べるかにチャレンジし、リズム良く声を出したりそれぞれ工夫し、記録を伸ばしていきました。

クラブ活動見学

 3年生は、4年生からスタートするクラブ活動に備えて、24日(金)の6校時にクラブ活動の見学を行いました。
 この見学をもとに、子どもたちはどのクラブに入りたいのかを決定し、その第一から第三までの希望を担任に伝えます。その結果をもとに、クラブ活動の担当職員が、人数や学年の偏りに配慮しながら、最終的な所属クラブの決定を行います。
 子どもたちはこれまで、クラブでの活動の様子を遠目で見ることはあっても、間近で見たことはありませんでしたので、上級生の活動を見て興味津々のようでした。
  見学のあと早速、「先生、私は●●クラブに入りたいと思います。」とか「先生、ぼくは●●クラブがおもしろそうだと思います。」と報告に来てくれました。
  全員が第一希望になるのは難しいかもしれませんが、どのクラブに配属されても、しっかりと目標をもって意欲的に活動に取り組んでほしいと願っています

いもパーティー

11月10日、収穫した芋を焼き芋や茶巾絞りにして、食べました。5月に苗植えを行い、自分たちで水やりや草取り、害虫駆除をして丁寧に育てた芋はとてもおいしかったようです。窓から香るお芋の匂いに、他の学年も釘付けでした。

頑張った表現集会

 
   11月26日(金)に表現集会が行われました。
 各学年、日頃の学習の成果が表れた素晴らしい発表になりました。
 1年生は、詩と歌の発表でした。元気いっぱい楽しそうに歌う姿や、長い詩を覚えて一生懸命発表する姿が見られ、お家の方にも喜んでいただきました。最後の「にじ」の歌では、手話を交えて歌いました。
 発表後の振り返りでは、「緊張したけど頑張りました。」「たくさん褒めてもらえて嬉しかったです。」と、子どもたちも嬉しそう話していました。

南郷の海体験学習

 5年生は秋の遠足で、栄松に出かけ、南郷の海の魅力を体感してきました。
シュノーケル、釣り、磯遊びの3グループに分かれ活動しました。たくさんのボランティアさんの協力のおかげで、南郷の海の魅力を存分に楽しむことができました。お昼には、ボランティアさんたち手作りの魚のあら汁もいただきました。午後からは、津波についての防災教育の講話もあり、充実した1日になりました。
遠足1
遠足2
遠足3