日誌

2022年10月の記事一覧

5年生の稲刈り

 14日(金)の1時間目から4時間目を使って、5年生が稲刈りをしました。新型コロナの感染状況や天気など心配な要素がありましたが、無事実施できました。

 JA青年部、地域の方、お助け人と多くの皆様の御協力により、実施することができました。

 新型コロナの関係から、集団での活動や体験活動が制限されてきたので、5年生も楽しく活動ができました。御協力いただいた皆様にこの場をおかりしてお礼を申し上げます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA常任委員会

 13日(木)の夜7時から、PTA常任委員会が開催されました。これまで新型コロナウイルス感染防止の観点から、書面開催が続いていましたが、運動会に係る連絡・調整が必要であったため、換気、マスク、そして短時間開催ということで実施しました。

 学校も運動会モードに突入していますが、その支援体制が整えられ、多くの方々の御理解と御協力により開催されることを忘れず、学校も準備を進めていきたいと思っています。参加していただいた執行部の皆様に感謝申し上げます。

 

運動会役員打ち合わせ

 本日6時間目に、先生と担当児童による運動会役員の打ち合わせがありました。

 昨年度は6年生だけでお手伝いをしてもらっていましたが、今年度は5、6年生でお手伝いをしてもらいます。6年生の出場中でも5年生がフォローしてくれるようになります。

 自分達の運動会を成功させたいという気持ちがこちらにも伝わってきました。小学校高学年という意識を高めるにもいい機会となりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の雰囲気が

 今月末に運動会が予定されています。コロナ禍であり感染防止対策を取りながらの実施となりますので、様々な制限があります。そんな中でも、子ども達は学年の表現(ダンス等)の練習を行っています。運動場でもいろんな音楽がかかります。

 昼休みには、6年生が応援の練習も行っています。一つの目標に向かってみんなで頑張る姿は、見ていても気持ちのいいものです。

  

 

 

 

 

 

 

 

2年生がいもの収穫

 6日(木)の1・2時間目に、生活科の学習でいもの収穫を2年生が行いました。

 天気もくもりだったので、炎天下の中で熱中症を心配しながらの活動ではなく、涼しい中での活動となりました。子ども達も、大喜びで、収穫したいもの数や大きさに驚きの様子が見られました。

 毎年畑を貸してくださり、お世話いただきました肥後様に感謝を申し上げます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

就学時検診の実施

 5日(水)の午後、都城市教育委員会主催の就学時健診が本校で行われ、次年度入学予定者が来校されました。

 初めて、本校を訪れる子ども様や保護者もおられ、検査会場が各教室で分散されているので、校舎内を回りながらの健診となりました。市教委の方々のお手伝い、本校職員の協力により、予定時刻より早く終わることもできました。

 新1年生、来年の4月待ってますからね。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鑑賞教室を開催

 3日と4日の二日間にわたって、鑑賞教室を実施しました。感染防止対策の関係から、2学年ずつの鑑賞となりました。

 今回は劇の鑑賞で、劇団こふく劇場の皆さんに来校していただきました。参加型の劇で、途中子どもたちも登場するなど工夫されていました。学校の中では本物に触れる機会も少ないので、実施することができて良かったです。

 

 

運動場整備が進む

 10月2日(日)、午前7時30分からPTAの方々、おやじの会、学校職員で運動会に向けた運動場整備を行いました。除草作業、石拾い、コースロープ張り、学校前の広場の草刈りと、多くの方々の参加により、きれいになりました。お休みの中、早朝よりご参加いただきました皆様にこの場をかりて感謝を申し上げます。このような支えがあり、学校の教育活動も行えるのだと改めて感じました。

 

 

選挙管理委員会による出前授業

 先週、テレビ報道もなされたように、9月29日(木)に都城市選挙管理委員会の方に来校していただき、出前授業をしていただきました。コロナ禍のため、感染防止対策として第二音楽室で間隔をとり、換気をしながら1クラスずつ、合計3時間の授業をしていただきました。

 子どもたちの感想も「投票用紙が投票箱の中で自然に開いていくことを初めて知りました。」「18歳になったら選挙に行ってみたいと思いました。」など、主権者教育の素地となる学習になったことがよく分かりました。選挙管理委員会の方々に感謝申し上げます。

  

 

 

 

 

 

 

 

待ちに待った遠足

 先週の金曜日は、1年生から4年生が遠足に行きました。バスに乗り込む時も「校長先生、行ってきます。」と満面の笑みで手を振ってくれました。

 コロナ禍ということもあり、学習活動や生活に制限がかかる中、楽しみにしている子ども達も多かったと思います。天気が良すぎて、帰ってきた子ども達の顔は赤く日焼けしている子も多かったです。実施できて本当に良かったです。

<1年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

<4年生>