学校日誌

学校からいろいろなことをお伝えします

授業風景~2年算数~

 10日(金)に、2年生は算数の時間に長さの学習をしていました。子どもたちは、直線の長さをものさしを使い友だちと協力して、目盛りを1つ1つ数えながら測っていました。測った長さは、プリントに2つの表し方(㎝と㎜、㎜のみ)で記入していました。子どもたちは、実際に測ることで、cmとmmの関係の理解を深めることができたと思います。

 

 

 

 これからも子どもたちには、様々な体験を通して、学習内容の理解を深め、実生活でも活用できる力を身に付けてほしいと願っています。

授業風景~6年算数~

 9日(木)に、6年生は算数の時間に式の読み方について学習していました。クッキー1枚の値段をⅩとしたとき、文字を使って表された式がどのような買い物の代金を表しているのか、自分の考えをノートやプリントに記入して、友だちと伝え合いながら確認したり、困っている友だちに優しく教えたりする姿が見られました。

 

 

 友だちに説明することで、自分の理解も深まり、学力の向上につながると思います。子どもたちが集中して積極的に取り組んでいる様子を見て、さすが最上級生と感じました。

さつまいも苗植え体験~2年生活科~

 8日(水)に、2年生はさつまいもの苗植えに取り組みました。子どもたちは、先生からの話を聞いた後、スコップで土を耕して苗床を作りましたが、さつまいもが大きくたくさん育つようにと、手を真っ黒にしながら土をほぐして、優しく丁寧に苗を植えていました。

 

 

 

 

 子どもたちは、これから観察を兼ねて草取りなどお世話をしていきます。秋の収穫が楽しみです。

初めての図書室~1年生図書オリエンテーション~

 7日(火)に、1年生は図書オリエンテーションが行われました。1年生は、先週、学校探検で2年生から図書室は案内してもらっていましたが、図書室に入って本を借りるのは、小学校に入学して初めてになります。そこで、図書館サポーターから本を大切に扱うこととして5つの約束を教えてもらったり、本の借り方や図書室での過ごし方などについて説明してもらいましたが、子どもたちは、しっかりと話を聞き、サポーターの質問にも元気よく答えていました。

 

 説明後に子どもたちは、自分の読みたい本を選んで借りて、図書室で読書を楽しんでいました。子どもたちには、これからも読書に親しんでほしいと思います。

 

 

 

学校探検~1・2年生活科~

 2日(木)に、1・2年生は生活科の時間に「学校探検」を行いました。1年生は、入学して約1か月が過ぎ、学校生活にも少しづつ慣れてきて、楽しそうに学校生活を送っています。そのような中、これから1年生が学校生活を送る上で使う特別教室や購買部などを2年生が1年生と手をつなぎながら案内し、それぞれの場所の説明をしてくれていました。

 

 

 1年生にとっては、初めて見る教室等もあり、興味深そうに覗き込んでいました。また、2年生は、昨年、自分たちが案内してもらったことを思い出しながら、優しく1年生に教えてくれていました。2年生にとっては、先輩となったことを実感できた時間となったようです。

昼休みの様子~安全に仲良く楽しく~

 早いもので5月となりました。1日(水)の天気は、曇りでしたが朝まで降った雨の影響でグラウンドが使えなかったため、子どもたちは昼休みを校内で過ごしていました。
 子どもたちは、本を読んだり、タブレットを使ったり、オセロやトランプなどで遊んだりしながら楽しそうな様子でした。6年生では、みんなでフルーツバスケットをしている学級もあり、盛り上がっていました。

 

 

 

 

 これから梅雨の時期を迎え、外で遊べる機会が少なくなりますが、子どもたちには室内でも友だちと仲良く、安全に過ごして、楽しい時間にしてほしいと思います。

授業風景~5年算数・理科~

 30日(火)に、5年生は算数の時間に立体の体積の求め方について学習していました。L字型の立体の体積を求めるために、わかりやすい形に変えるにはどうしたらよいか考えていました。子どもたちからは、2つの立体に切断して別々に求めたり、大きな立体の体積から小さい立体の体積をひいたりして求めるなど、たくさんの考え方が出されました。中には、切断した2つの立体を組み合わせて1つの立体にして求める方法もあり、子どもたちの発想力に感心させられました。

 

 

 また、理科の時間に大雨など天気の変化は、自分たちの生活にどんな影響があるのか、どんな備えが必要なのか考えていました。学習では、自分たちが生活している場所は、どのような災害が予想されるのか、タブレットを使って都城市の防災マップで確認していました。

 

避難訓練(不審者対応)~大切な命を守るために~

 26日(金)に、不審者が校内に侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。今回は、都城警察署生活安全課の皆さんに御協力いただき、高学年の校舎に不審者が侵入したという設定での訓練でした。不審者役の警察官が入ってくると、職員で取り押さえるのと同時に、高学年の児童は、担任の先生の指示で運動場に速やかに避難しました。

 

 訓練後に、都城警察署生活安全課の方から、避難訓練の振り返りや登下校時の注意点、不審者に遭遇した場合の対処方法について話をしていただきました。最後に、児童を代表して5年生の女子児童が警察署の皆さんに感想やお礼の言葉を伝えてくれました。

 

 子どもたちには、訓練で学んだことをこれからの生活の中で生かし、大切な命を守ることができるようになってほしいと思います。

歓迎集会

 25日(木)に、歓迎集会がオンライン形式で行われました。6年生の代表児童が劇仕立てで歓迎の言葉を1年生に伝えると、1年生は笑いながら喜んでいました。劇が終わると1年生から大きな拍手が湧きあがり「もう一回見たい」という声も聞かれました。その後、2年生から6年生が全員で校歌を元気のある声で歌って1年生を歓迎し、最後に1年生からお礼の言葉がありました。1年生にとっては、上級生の優しさを感じられる楽しい時間となったようです。

 

 

 

 また、1年生は、今週から給食が始まり、6年生が準備や片付けを行ってくれています。6年生が配膳している間、1年生は無言でしっかりとした姿勢で待っています。準備が終わると、みんなで6年生に「ありがとうございました。」とお礼を伝え、6年生も少し照れながら嬉しそうにしています。

 

 

 6年生は自分たちも上級生にお世話になったことを思い出しながら、1年生のためにしっかりと頑張ってくれています。

授業風景~1・3・4年国語~

 24日(水)に、1年生は国語の時間に読み声の練習をしていました。子どもたちの元気のある声が廊下まで響いていました。また、3年生は国語辞典、4年生は漢字辞典の使い方を学習していました。4年生では、先生から「この漢字は、何と読むんですか?」と聞かれ、子どもたちは漢字辞典で一生懸命調べていました。調べる中で「調べ方が分からない」という声が聞かれ、どうやって漢字辞典を使うのだろう,、早く知りたいという気持ちが高まっていたようです。

 

 

 

 現在は、ICT機器を使って簡単に調べられる時代となりましたが、辞典を使って調べることで記憶にも残ると思います。子どもたちには、辞典の使い方を知って、これから言葉の意味や使い方、漢字での書き表し方を知りたいときなどに、自分で調べることができる力を身に付けてほしいと思います。

授業風景~2年生活科~

 23日(火)に、2年生は生活科の時間に野菜の苗を植えました。今日は、天気が良くなかったため、教室での苗植えとなりました。植えた苗は、ミニトマト、ピーマン、ナスで、子どもたちが育てたい野菜を選びました。子どもたちは、手を真っ黒にしながら、「しっかり育ってね」と願いをこめて苗を植えていました。

 

 

 

 子どもたちは、野菜を育てる活動を通して、成長する様子に関心をもち、野菜に親しみをもって大切にすることを学んでいきます。子どもたちには、自分で野菜を育てることをきっかけに、どんな野菜でも好き嫌いせずに食べられるようになってほしいと思います。

参観日~いつもどおりに頑張りました!~

 21日(日)は、参観日(授業参観・学級懇談)でした。今年度初めての参観日ということもあり、雨にもかかわらず、多くの保護者の皆さんに参加していただき、子どもたちの様子を御覧いただくことができました。
 子どもたちは、緊張することなく元気のある歌声や発表など、頑張って取り組む姿を見せてくれました。また、保護者が子どもに教えたり、一緒に考えたりと参観日ならではの様子も見られました。

 

 

 

 

 また、学級・学年懇談では、保護者の皆さんと担任の先生の初顔合わせができました。今年度も保護者の皆さんとのコミュニケーションを大切にしながら、子どもたちのために「チーム五十市」として取り組んでいきたいと考えています。保護者の皆さんの御理解と御協力をお願いします。

授業風景 ~2・5年算数~

 19日(金)に、2年生は算数の時間に「時刻と時間」について学習していました。子どもたちは、学習用の時計の針を数えながら動かして、時刻から時間を求めていました。子どもたちにとっては、日常生活の中で時計は見ていますが、時刻や時間を求める計算は、なかなか難しいようです。それでも子どもたちは、一生懸命学習に取り組んでいました。

 

 また、5年生は、図形の学習で、立方体と直方体のかさはどちらが大きいか予想し、実際に立方体の積み木を使って確認していました。

 

 子どもたちは、具体物を使って、求めたり、確認したりしていましたが、今日の活動をもとに、これから頭の中で考えたり、計算したりして答えを導き出していくことになります。子どもたちには、様々な活動を通して、考える楽しさを味わってほしいと思います。

6年生の頑張り ~全国学力学習状況調査~

 18日(木)に、6年生を対象にした全国学力学習状況調査が行われました。この調査は、児童の学力・学習状況を把握して、学校での指導の工夫改善に生かすために毎年、実施されています。2時間目に国語、3時間目に算数の調査が行われ、子どもたちは、問題文を集中して読みながら時間いっぱい考えて解答していました。

 

 

 

 子どもたちの日頃の頑張りが結果につながることを願っています。

登校班長会 ~安全な登下校に向けて~

4月17日(水)に登校班長会が行われ、6年生、5年生全員と4年生の班長が体育館に集まりました。

集団登校担当の矢野先生からは、黄色帽子をかぶることや登校旗の使い方など、安全面についての話と登校班反省カードの書き方についての説明があり、全員がしっかりと集中して話を聞く様子が見られました。

 

登校班反省カードの裏には班長、副班長の役割として、「あいさつのお手本になる。」「特に1年生を安全に連れて来る。」など、これまでの班長・副班長のメッセージがたくさん書いてあり、子どもたちは真剣にその内容を読んでいました。

 また、生徒指導の髙山先生からは1列登校がよくできていることや停まってくれた車への会釈など子どもたちが頑張っていることについての話もありました。

  

今日の登校班長会に参加した子どもたち一人一人がリーダーシップを発揮し、よりよい登下校に向けての実践を続けていってほしいと思います。

授業風景 ~4年生外国語活動~

4月16日(火)から4年生の外国語活動の授業が始まりました。

本年度は外国語の専科として彌勒先生とローレンス・フリン先生が4年生の子どもたちに外国語を聞いたり、話したりすることの楽しさを教えていきます。今日の授業ではインドや中国など世界の国々の挨拶について学習していました。子どもたちは先生の発音を聞きながら、楽しそうに様々な国の挨拶にチャレンジすることができていました。

外国語活動での学びをとおして、日本以外の国々についての言語や文化に対する理解を深めたり、積極的にコミュニケーションを図ろうとする気持ちを高めてくれることと思います。

 

 

 

 

授業風景 ~5年図工、1・2年算数~

 15日(月)に、5年生は図画工作の時間に水彩絵の具を使って、塗り方の技法を学習していました。子どもたちは、重ね塗りや点描など先生から説明を聞いた後、実際に筆を使って画用紙に色を塗り、それぞれの違いを感じ取っていたようでした。これから今日、学んだ技法を活用しながら、自分のイメージした絵を描いてほしいと思います。

 

 1年生の算数では、100玉そろばんを使って、みんなで声を合わせて数を数えていて、子どもたちの元気ある声が響いていました。また、2年生の算数では、自分たちで作った表やグラフを見て、気付いたことをノートに書いて友だちと伝え合っていました。子どもたちは、たくさんのことに気付き、自分の言葉でしっかり表現できていることに驚きました。

 

 

地区集会 ~子どもたちの大切な命を守るために~

 12日(金)の1校時に地区集会が行われました。
 地区集会は、全校児童が地区ごとに各教室で分かれて行うため、班長が1年生を、副班長が2年生を教室まで迎えに行ってくれました。上級生と下級生が手をつなぎながら歩く姿が、とても微笑ましく思えました。

 

 各教室では、子どもたちは、名簿をもとに班長や副班長、班員、集合時刻や場所を確認したり、安全に登校するためのルールについて担当の先生から話を聞いたりしていました。

 

 

 中には、実際に先生が班長の児童と一緒に登校旗をもって、道路を横断する際の方法をみんなで確認する様子も見られました。また、地域の方々に元気よいあいさつができるように、班長や副班長を中心にあいさつの練習をしている姿も見られました。

 

 子どもたちには、班長や副班長を中心に交通ルールを守り、安全に登校してくれることを願っています。子どもたちが安心・安全に登下校できるように、保護者や地域の皆様には、本年度も見守り等に御協力いただきますようお願いいたします。

授業開き ~いよいよ本格的に授業スタート~

 昨日、入学式があり、今日から全校児童がそろっての学校生活が始まりました。
 昨日までは、係・当番活動などを決めるための学級活動や入学式準備・片付けなどがあったため、今日から本格的に教科の授業のスタートとなり、各学級で授業開きが行われていました。
 6年生では、子どもたちは、ノートの書き方など学習の進め方について説明を聞きながら、実際に記録したり、返事や発表の仕方を練習したりしていました。発表では、理由までしっかりと述べることができていて、さすが6年生と感じました。

 

 また、4年生では、国語科の授業開きで、子どもたちは2人1組となり、先生からの「お題」について相手にヒントを伝えて当てるゲームに取り組んでいました。最初は、制限時間内に、次に伝えられるヒントは3つまでと難易度が上がりましたが、子どもたちは、相手が理解しやすいようにと端的に伝えて、正解すると大喜びでした。

 

 これから子どもたちは、新しい仲間や先生と互いに学び合い、切磋琢磨しながら学習に取り組んでくれることと思います。

入学式~128名が仲間入り~

 10日(水)に入学式を行いました。本年度は、128名の新入生を迎えることができました。
 新入生は、元気よく、笑顔いっぱいで入場し、担任の先生から名前を呼ばれると「はい」と元気よく返事をすることができていました。校長のお祝いの言葉で「ジョージ」くんという2年生が登場すると、新入生は少し緊張がほぐれ、笑顔が出ていました。また、6年生の代表児童が、新入生に素晴らしい返事や気持ちのよいあいさつの手本を見せてくれたり、心温まる言葉で新入生を歓迎してくれたりしました。 

 

 

 

 

 1年生には、明日からも元気に登校してほしいと思います。

  入学式では、6年生の子どもたちが、新入生のお世話や式場での見守り、準備や後片付けなど大活躍でした。五十市小学校の最上級生としてすばらしい動きを見せてくれました。