祝吉っ子通信

2023年11月の記事一覧

アフリカンミュージックJOYコンサート(鑑賞教室)

 11月28日(火)体育館で鑑賞教室がありました。

 日本芸術教育振興会から「アフリカンミュージック」の演奏者に来ていただきました。

 会場に入るとアフリカの動物や子どもたちの大きな写真、そしてジャンベ、バラフォン、サバールなどの楽器が並んでいました。開始前からワクワク感が高まっていました。

 そしていよいよ本番。演者の皆さんは派手な衣装を着て、アフリカの元気で踊りたくなるような曲を演奏してくださいました。アフリカの地図を見ながらそれぞれの国の様子も説明してくださり、日本との違いを知ることができました。

 途中、音楽にのってみんなで踊ったり、アフリカのお化粧をするコーナーもあったり、ジャンベの演奏を体験したりして、とても楽しいひとときを過ごすことができました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                               

 

非行防止教室

11月19日(日)に3年生が、11月24日(金)に6年生が、都城警察署の方を講師に招いて、非行防止教室の授業を行いました。

6年生では、「インターネットを活用するときの情報モラルを考えよう」をめあてに、様々な場面で使い方に関する授業を行っていただきました。

このように、学校では、SNSに関する授業を行っています。昨今、SNSに関する様々な問題が起こっています。ご家庭でも話の話題に取り上げてみてください。

日曜参観・学校運営協議会

 11月19日、日曜参観がありました。多くのご家族の皆様にご参観いただきました。

 この日の授業は「人権」がテーマで、命の大切さや人の誕生などを学習しました。また、友達との話し方、友達や自分のいいところさがし、インターネットの正しい使い方についても学んでいました。

 学校運営協議会も同時に行われ、学校行事や学校評価についての話合いをしました。委員の皆様も授業を参観され、子どもたちの頑張る姿や保護者の参観マナーのよさに称賛の声をいただきました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生ふるさと先生「十歳のハローワーク」

 4年生は総合的な学習の時間に「十歳のハローワーク」という学習をしています。どんな仕事があるのか、働く喜びや苦労とはどんなものか、本やインターネットで調べてきました。

 そして、この日は地域で働く方々を「ふるさと先生」として招き、職業の紹介、働く喜びや苦労、将来に向けてどんなことを準備したらよいかなど、具体的に教えていただきました。

 4年生のみんなは、メモを取りながらふるさと先生の話を聞き、反応や質問をしていました。

 丁寧に教えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

 【教えてくださった「ふるさと先生」の職種:保育士、美容師、薬剤師、建築士、動物病院の先生、スポーツ選手、フラワーデザイナー、コンピュータ関係、パティシエ、警察官】

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

祝吉地区の伝統行事や祭り(ふるさと先生)

 3年生は総合的な学習の時間に「祝吉の祭りや伝統行事について知ろう」という学習をしています。

 今回、地域の方を「ふるさと先生」としてお招きし、祝吉に伝わる祭りや伝統行事について詳しく教えていただきました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

  【早水神社、六月灯について】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  【早水あやめまつりについて】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【十五夜・おねっこについて】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   【神舞(かんめ)について】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4名の先生方に教えていただいた3年生からは、「祭りに行ったことはあるけれど、準備にこんなに時間をかけていることを知らなかった。」「神舞の面とか刀を見たり、さわったりすることができてうれしかった。」「祝吉地区の行事のことを知ることができてよかった。」などの感想が挙がりました。実りある学習ができたようです。

 4名の先生方、分かりやすく教えてくださって、ありがとうございました。

 

6年生が修学旅行に行きました

11月9日(木)~10日(金)にかけて、1泊2日で6年生が修学旅行に行きました。雨の影響も少なく、6年生にとって有意義な修学旅行となりました。

鹿児島水族館で、イルカショーを見ているところと水族館の中で魚を見ているところです。

班別自主学習での出発前に説明を聞いている様子です。中央公園から班ごとに立てた計画に沿って交通安全や見学のマナーを守って活動できました。

知覧特攻平和会館では、平和に関するお話を聞き、会館の方へ千羽鶴をお渡ししました。

平川動物公園では、たくさんの動物を見学することができました。

「話を聞く態度」「集団で行動する態度」など、日頃のよりよい学習態度や生活態度が発揮され、いろいろな場面でお褒めの言葉をいただきました。祝吉小学校の代表として大変立派でした。また、都城市の小学生として、宮崎県の小学生としていい姿を見せてくれたと思います。

この修学旅行で経験したことを、これからの生活にさらに生かして欲しいと思います。

教育実習をがんばっています。

 南九州大学、宮崎国際大学、環太平洋大学より4名の教育実習生が来校し、学習指導や生徒指導、学級経営などについて学んでいます。

 先日は1回目の研究授業がありました。教科は「算数」。それぞれの先生方が、子どもたちの学習意欲を高め、内容を理解させようと努力されていました。

 緊張もあったようですが、明るい表情で生き生きと指導される姿が見られました。次回の研究授業もがんばってください。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生が消防署見学をしました

11月8日(水)に、3年生が都城市消防署を見学しました。

まず、消防署の方の話を聞いて、メモしました。

次に、消防車の説明や見学、体験を行いました。

この他、放水用のホースを触らせてもらったり、放水を見学したり、特殊な機械の操作を見せてもらったりして、いろんなことが勉強になりました。

南消防署の方々、ありがとうございました。

祝吉地区ふれあい文化祭・福祉ボランティアまつり

 11月3日の文化の日に、「祝吉地区ふれあい文化祭・福祉ボランティアまつり」が行われました。

 地区のみなさまの演芸発表、絵や工作などの作品展示、そして、30年前のタイムカプセル開封式など、とても盛大なイベントでした。

 その中で、子ども発表というプログラムもあり、本校の6年生の代表が「ダンス・祝吉ソーラン節2023」を披露しました。また、祝吉子ども絵画コンクールの表彰式では、祝吉小のみなさんが最優秀賞、優秀賞をいただきました。

 このお祭りを企画、準備してくださった実行委員のみなさま、ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

全校朝会

 11月の全校朝会がありました。

 図書担当の先生からは読書のお話がありました。最初に、学校の図書館の本の貸出冊数を、学年別に発表されました。学年の冊数が発表される度に歓声が上がり、拍手が聞こえてきました。続いて、読書に最適な時期なので、本をどんどん読んでほしいというお話をされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、表彰です。6年生が参加した、市の陸上教室の表彰でした。最初に6年生全員が表彰されました。話を聞く態度、一丸となった応援など、競技以外のマナーもとても素晴らしかったそうです。祝吉小学校の代表として、模範となる姿を見せてくれた6年生を、全校で称えました。そして、各競技で上位に入賞した選手に賞状が授与されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、校長先生から、善い行いをした6年生を紹介されました。休日のある日、学校近くの公園に落ちていたごみを集めて分別し、ごみ収集に来られた方に持って行ったそうです。市の方から感謝のご報告がありました。この6名にも、全校のみんなで称賛の拍手を送りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不審者侵入避難訓練

11月2日(木)の2校時に不審者侵入避難訓練が行われました。

不審者侵入の放送を受け、職員が不審者のところに駆けつけ、対応しているところです。

避難を開始してるところです。

運動場に避難し、全体での話を聞いている児童の様子です。

このように、学校では、安全に生活できるよう訓練を行っています。

 

今日は「みやざきシェイクアウト(県民一斉防災行動訓練)」の日でもあったので、この避難訓練の後、午前10時には地震発生を想定した訓練も行いました。

ICT支援員によるICT研修

11月1日(水)の主題研究で、ICT支援員の方に「ジャムボード」の使い方に関するスキルアップ研修をしていただきました。

流れは、①アイスブレイク ②共同編集の体験 ③クラスルームの機能紹介 ④情報共有 でした。

このように学校では、先生たちのICT教育に関するスキルアップを行っています。