祝吉っ子通信

2023年5月の記事一覧

2年生の町探検の学習

5月30日(月)に、生活科の学習で、2年生2クラスの町探検が行われました。学校周辺を探検し、建物や道路など何があるのかを見て回ることができました。子どもたちは、友達と協力しながら、きまりを守って学習を進めることができました。

雨の様子を見ながら、残りのクラスの探検が行われます。

体力テスト

 今年も全校児童を対象に「体力テスト」を実施しています。握力、上体おこし、反復横跳び、長座体前屈、20mシャトルラン、50m走、立幅跳び、ソフトボール投げの8種目を実施します。

 1年生は初めての経験ですので、どのように計測するかを練習してから実施しました。どの種目にも全力で取り組んでいました。

 2年生以上の学年は、前の学年からどのくらい向上したかを把握できます。

 体力テストの結果をもとに、学校全体で体力づくりに取り組んでいきます。

  

 

 

 

 

 

 

 

民生委員・児童委員のみなさんの協力によるあいさつ運動

昨年度はコロナで実施できなかった「民生委員・児童委員のみなさんの協力によるあいさつ運動」が、今週行われています。

5月23日(火)は、正門の前で5名のみなさんがあいさつ運動をしてくださいました。子どもたちも地域の皆さんがあいさつをしてくださるので、元気にあいさつをしていました。ご協力に感謝いたします。

先生も勉強してます‼ 職員研修~肥後指導教諭の講義~

 学校では毎年研究テーマを設定して、全職員で研修を行っています。

 今年度、本校の研究テーマは「主体的・対話的で深い学びを実現する児童の育成」です。

 先日は、明道小の指導教諭、肥後裕二郎先生をお招きし、研究テーマについての講話をいただきました。学級づくりや指導技術について学んだり、意見交換をしたりして、充実した研修となりました。

 肥後先生、ありがとうございました。

 

「クッキング はじめの一歩」(5年生家庭科)

  5年生から始まる家庭科の学習。その中でも「調理」の学習はとても楽しみにしているようです。

 先日はお茶(緑茶)をいれる実習がありました。煎茶(せんちゃ)や水を入れる量、ガスコンロの安全な使い方などを考えながら取り組んでいました。

 そして、出来上がったお茶の味は???

 「おいしい、おいしい」という感想が聞かれました。自分で入れたお茶の味は格別だったようです。

 ぜひ、家でもチャレンジしてくださいね。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科「いもの苗を植えたよ」(2年生)

 2年生は生活科で「野菜を育てよう」という学習をしています。

 先日、学校の運動場南側にある畑に「いもの苗」を植えました。

 地域ボランティアの谷口さんが、畑を耕し、畝をつくり、マルチを張るところまでしてくださいました。本当にありがたいことです。

 2年生は、苗を植えるポイントを教わり、苗を一本ずつていねいに植えていました。笑顔がいっぱい見られました。これから生長するところを観察していきます。秋の収穫が楽しみですね。

 

 

タブレット活用の国語の学習

5月10日(水)、タブレットを活用した6年生の国語の授業を紹介します。

この学習は、「聞いて考えを深めよう」という単元の終わりの場面です。この単元の学習では、グループでテーマを決め、そのテーマについて賛成・反対の立場から互いに意見を出し合い、自分の考えをまとめることが目標です。写真は、話し合ったことをもとに、自分の考えをまとめる段階でタブレットを使っています。

吹奏楽部の演奏~早水あやめ祭り~

 4月29日(昭和の日)に、早水公園で4年ぶりに開催された「早水あやめ祭り」。

 昨年の6年生が卒業し、少し部員の人数が減りましたが、「上を向いて歩こう」と「学園天国」の2曲を明るくリズミカルに演奏してくれました。指揮を担当された先生が初めてのステージということもあり、お客さんから大きな拍手をもらっていました。

 演奏を聴いてくださったみなさん、ありがとうございました。

 

 

3年3カ月ぶり~体育館での全校集会~

 5月1日(月)に全校朝会が行われました。体育館に全校児童が集まって行う全校朝会は、令和2年の2月以来で、実に3年3か月ぶりです。

 集合するまでに時間がかかるだろうと予想していましたが、祝吉小の4つの宝の1つである「右一静歩(右側を一列で静かに歩くこと)」を意識して集まったことで、時間内に開始することができました。

 校長先生のお話では、静かに短時間で集合できたことをほめてくださいました。また、これまでのコロナ対策で体力が低下していること、運動することの大切さを話してくださいました。新聞記事を紹介しながら分かりやすく話されたので、子どもたちの心に響いたようです。

 生徒指導の伊黒先生からは、命を守る大切さ、連休中に気を付けること(火・水・車・人⦅不審者⦆・金)などのお話がありました。

 約850名の全校児童が、真剣な表情で話を聞き、全校朝会のねらいを達成することができました。