菓子野っ子ダイアリー

菓子野っ子ダイアリー

庄内地区3校合同宿泊学習②

夕食をお腹いっぱい食べた後、キャンプファイヤーを楽しみました。準備していた出し物も大成功でした。庄内小、乙房小から大きな拍手をもらいました。

庄内地区3校合同宿泊学習①

宿泊学習は順調に進み、追跡ハイキングまで終わりました。子どもたちも全員元気で、庄内小、乙房小のみんなとも打ち解けて楽しく過ごしています。夕食の後、子どもたちが楽しみにしているキャンプファイヤーが行われます。

プール改修工事②

プール改修工事2回目のお知らせです。

大プール、小プールともにプールの水をためる部分だけ残して他はすべてなくなっていました。大プールは土で埋めてありました。まだまだ新しいプールの様子は分かりません。

5年生の稲刈り体験

5年生が、JA庄内、JA庄内青年部、そよ風グループのみなさんと稲刈りを行いました。前日までの雨で、田の土がやわらかく動きにくかったのですが子どもたちはよくがんばりました。最初はぎこちなかった鎌の使い方も上達し、楽しく稲刈りができました。次は、足踏み脱穀機などの体験です。12月には、お世話になった方々を招待して感謝の会を開きます。

庄内地区3校合同宿泊学習顔合せ会

庄内地区の3小学校の5年生は、合同で宿泊学習を行っています。今日は、3校の子どもたちが、Google meetを使って顔合せ会を行いました。名前と係、好きな〇〇などの自己紹介をしました。初めて会う子どもたちもいたようですが、3校の5年生の笑顔いっぱいの会になりました。

12日(木)、13日(金)の合同宿泊学習、安心して、楽しく過ごせそうです。

ぞうきんをいただきました

今屋ボランティアの新地町子さん(代表)と原口てる子さんが来校され、ぞうきんを寄贈してくださいました。

地域の方からのぞうきんの寄贈が3回目になります。菓子野小学校は地域に支えられている学校です。

性に関する授業 6年生

6年生が萬壽先生を招いて性に関する授業を行いました。男女の性に関する科学的知識、性の尊重などを学びました。

自分を大切に、友達も大切に、無駄な命なんてないなど、心に響く熱心な指導を6年生は真剣に受け止めていました。

ありがとうございました。

屋外教室の開放について

菓子野小学校には、屋外教室と呼ばれる場所があります。コンクリートのテーブルとベンチが設置してあります。最近は、テーブルとベンチの破損により使用禁止になっていました。

教育総務課と協議した結果、破損が大きいもの以外は使用ができるということになりました。今週から使用可となりましたので、適切な方法で使ってください。

令和5年度第73回都城市小学校陸上運動教室にむけて

6年生の体育の時間の様子です。今日は、ハードル走に取り組んでいました。

10月17日(火)に第73回都城市小学校陸上運動教室が、4年ぶりに開催されます。約1600名の都城市の6年生が都城市陸上競技場に集まり、それぞれの種目に出場します。

大人数の中で、自分の最高の力を発揮するよい機会です。ファイト!6年かしのっ子!!