菓子野っ子ダイアリー

菓子野っ子ダイアリー

花壇整備の日

今日は、毎月1回ある花壇整備の日です。各学級自分の学級の花壇のお世話をします。かしのっ子のがんばりと優しい心で菓子野小は、花いっぱいの学校です。

雨の日の昼休み

今日の昼休みの時間帯は雨でした。雨の日の体育館使用は5年生でした。その他の子どもたちはどうしているのかなと思い校内をめぐってみると、1年生教室では複数の学年の子が集まってダンスをしていました。2階の教室では、タブレット端末で学習ゲームをしたり、粘土を使ったり、クラブで作った迷路ゲームをしたりと雨の日の昼休みを楽しんでいました。子どもたちは、遊びの天才です!

プール改修工事が始まりました

今日からプール改修工事が始まりました。

期間は、令和5年9月12日から令和6年3月1日までの予定です。

運動場に仮囲いの柵や仮設の事務所、資材置き場などが設置されますので気を付けてください。また、工事関係車両の往来も多くなりますので合わせてお気を付けください。

 

【国旗・市旗・校旗の掲揚について】

工事期間中は、掲揚台が使えませんので令和6年3月1日までは、国旗・市旗・校旗の掲揚ができません。御理解・御協力をお願いします。

外国語活動 楽しい!

今日からALTのマヌー先生も一緒の外国語活動が始まりました。外国語教室では4年生が軽快な音楽に合わせてダンスをしていました。前面のホワイトボードには、英語も映し出されていました。

外国語(英語)へ意欲的に取り組むことができる工夫がたくさん見られる外国語活動の授業でした。

Chromebook(学習用端末)の活用

昨日、5年生が実習田に稲の観察に出かけました。体調不調等で実習田まで行くことができない児童がいましたのでChromebookの通信アプリを使い、現地と学校をつなぎました。学校に残った児童は、友達の実況を聞きながらメモをとったり質問をしたりして学習を進めることができました。このように、学習用端末が効果的に活用できています。

租税教室

昨日、6日に6年生が租税教室を開きました。税金が何に使われているかなどの話があり、6年生は、自分たちのために税金が使われていることや税金の大切さを学んだようです。感想に「税金をきちんと納めます」と書いている児童もいました。

2学期の読み聞かせスタート

今日から読み聞かせグループ「ひまわり」の皆さんの読み聞かせがスタートしました。2学期も、月2回の計画で来校してくださいます。

9月20日のフリー参観日には、子供たちの学習の様子を見てみたいということで参観に来てくださいます。

一輪車置き場の移動

9月12日からプールの改修のための工事が始まりますので、運動場の遊具が使えなくなります。

子どもたちが遊具なしでも昼休みなどに遊べるようにと考え、一輪車置き場を家庭科室横に移動し、取り出しやすくしました。

一輪車は、体感やバランス感覚、体力を高めるのに最適の運動用具です。昼休みや体育の時間などにどんどん使ってください。