菓子野っ子ダイアリー

菓子野っ子ダイアリー

28日の運動会が楽しみ

本日、運動会予行を行いました。全力で走ったり表現をしたりする子供たち。一生懸命役員の仕事をする上学年の子ども達。リーダーを中心に応援の声を響かせる子供たち。最高の菓子野っ子の姿を見ることができました。

28日には、保護者や地域の皆様に感動と元気を伝えることができると思います。楽しみです。

明日は運動会予行練習

【運動会スローガン】

最後まで ゴールを目指せ かしのっ子

玄関前掲示板と体育館の窓に運動会のスローガンが掲げてあります。

明日は、延期になっていた運動会予行の日です。天気は大丈夫!

ファイト!かしのっ子

 

移動図書館車くれよん号

くれよん号は、約4000冊の本を乗せて、小学校や公民館を中心に、市内26か所を巡回しています。遠くからでもわかる、カラフルな車体が目印です。

18日(木)は、菓子野小学校の巡回日でした。子どもたちは図書バックを抱え、目を輝かせながら本を選んでいました。「〇〇がありました。」「〇冊かりました」と、読書大好きの菓子野っ子達が笑顔で教えてくれました。図書室にはない本をたくさん運んでくださいます。ありがとうございます。

かめの卵

菓子野小学校の理科室前の池には、かめがいます。そのかめが卵を産んでいました。以前から本校に勤めていらっしゃる先生方に聞くと初めてのことだそうです。

たくさんの皆様に支えられて

先日、芋畑の畝づくり・マルチかけを保護者の方が行ってくださいました。手伝いに行こうと思っていたとろ早朝に済ませてくださっていました。ありがとうございました。

今日の朝は、今屋地区の登校の様子を見に行きました。全ての班、きちんと並び、あいさつもしっかりできていました。見守り隊の方が、班の子どもの人数を数えて声をかけてくださっていました。ありがとうございます。

読み聞かせボランティア「ひまわり」のみなさんが、読み聞かせで来校されました。季節や学校の行事に合った内容の本の読み聞かせをしてくださっています。ありがとうございます。

 

表現集会

今日は、今年度1回目の表現集会でした。2年生が、国語と音楽の発表をしました。

声の大きさや体の動き、暗唱など、たくさんの工夫とがんばりを見ることができた発表でした。発表が終わった時の2年生の笑顔と満足した表情が最高でした。

感想を聞かれて手を挙げて発表する他学年のみなさんもすばらしかったです。

運動会全体練習2回目

今日は2回目の運動会全体練習でした。1回目の反省をもとにした開会式の練習を行いました。きをつけの様子や体の向け方など上手になったようです。庄内音頭も練習しました。運動会当日は、保護者のみなさんも参加しての踊りになります。

全体練習で目立つのが、リーダーの声や指示、下学年のお世話です。両団ともに団長を中心にリーダーシップを発揮しています。

運動会予行練習を19日(金)に計画していますが、天気が心配です。変更の場合は連絡をしますので対応をお願いします。

運動会の練習Ⅱ

今週は天気も良く、運動会の練習が順調に進んでいます。来週の金曜日、19日は予行練習です。ファイト、かしのっ子!