菓子野小学校のWebページにようこそ 今年は、創立74周年!
2023年2月の記事一覧
ブラボー!ブラボー!
9日(木)に、3・4年生の表現集会がありました。
3年生は「パフ」の演奏と、学校内にある消火器や火災報知機の数をクイズで出しました。4年生は、「茶色の小瓶」の演奏と、詩「星とタンポポ」と「私と小鳥と鈴と」を朗読しました。
2学年とも、練習の成果が十分に伝わってくる、すばらしい演奏でした。音色に感動しました。
実は今回、もう一つ感動したことがあります。それは、6年生のボランティア活動です。朝、6年生が体育館の床が汚れていることに気付き、雑巾がけを行いました。3・4年生の発表前に、どうしてもきれいにしたかったそうです。誰かのためを思って行動できることは、とてもすばらしいことです。
ぐつぐつぼこぼこ
4年生理科「すがたをかえる水」の学習では、水を熱し続けた時の水の変化を調べました。
最初の数分は、特に何も変化なしです。5分ほどしたら、小さな泡が出ました。10分ほどしたら、大きな泡がたくさん出ました。しかし、12~13分辺りから、どうも様子が変です。水の温度が、ある温度以上にならないのです。
20分近く水を熱し続けましたが、結果はどのグループも同じでした。全てのグループが99℃~100℃でした。この結果から、子ども達は、水は熱し続けても、101℃以上にはならないことを発見しました。
それにしても、水の中からでてきた泡の正体は、一体何なのでしょうか…次の実験で秘密を解き明かすのが、楽しみですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 1 | 4 2 | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 2 | 18 2 | 19 2 | 20 2 | 21 3 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 1   |
菓子野小保護者の皆様へ
11月25日(月)『ふるさと給食』について
今日は、ふるさと給食の日です。都城は自然に恵まれた農場がたくさんあり素晴らしい農畜産物が育ちます。今回は、豊かな自然と生産者さんの愛情の中、育てられた美味しい豚肉を使用した『都城メンチ』とみなさんの人気の給食のカレーとがコラボレーションした『都城メンチゃうまいカレー』です。下部↓にあるPR動画をご覧になり、都城メンチの歴史にふれてみませんか。
宮崎県都城市菓子野町9555番地
0986-37-0527
FAX
0986-37-0591
本Webページの著作権は、菓子野小学校が有します。