野尻小学校の日々の様子です
棒踊り衣装の着付け
10月10日(木) 今日の6校時に行われた棒踊り練習は、衣装の着付け練習を中心に行いました。棒踊り保存会と5・6年の保護者の方に衣装の着付けを教わりながら、10月27日(日)の運動会本番に向けての練習です。
やはり衣装を着ると、子どもたちが舞う棒踊りも立派に見えます。きっと、運動会本番では、素晴らしい舞いを披露してくれることでしょう。楽しみです。
What’s ○○ do you like?(3年外国語活動)
10月8日(火) 3年生が外国語活動でALTのマシュー先生と「What’s ○○ do you like?」の学習をしていました。クラスの友達に英語で好きなスポーツや色、食べ物を英語で質問したり、英語で答えたりしていました。元気いっぱいの3年生。とても楽しそうに英語に慣れ親しんでいました。
ブックタイム(読み聞かせ)
10月7日(月) 今日の朝の時間は、読み聞かせグループ「たんぽぽ」のみなさんによる読み聞かせでした。たんぽぽの皆さんは年間13回の計画で、野尻小で読み聞かせをしていただいています。読み聞かせは子どもたちが学校生活でとても楽しみにしている時間です。読み聞かせグループ「たんぽぽ」の結成から今年で25年。読み聞かせで育った野尻っ子も、もう立派な大人になっています。ありがたいことですね。
能登町からのお手紙
10月1日(火) 今年の1月1日に発生した能登半島地震。小林市は石川県能登町と姉妹都市協定を結んでおり、その能登町の支援のために小林市の小中学生が中心となって「おこづかい募金」を実施しました。
また、野尻小の子どもたちが能登町の小学生へ応援メッセージを送ったところ、そのお礼の返事が届きました。まだまだ大変な日が続いているにもかかわらず、たくさんのお手紙をいただいたことに感謝です。そのお礼の手紙は現在、わくわく広場に掲示しています。
能登町はその後、大雨でも大きな被害が出ています。一日でも早く普通の生活が取り戻せるようにお祈りしています。
全校朝会
9月30日(月) 今日で9月も終わり。令和6年度の折り返し地点です。朝の時間に行われた全校朝会では、平和について考えるためのお話が校長先生からありました。今から79年前の戦争で、小林市内でも戦争で命を落とした小学生の子どもたちがいること、現在も世界では戦争や紛争で多くの子どもたちが命を落としていることについて話をしていただき、全校児童で平和の大切さについて考えました。野尻っ子たちも真剣に耳を傾け、話を聞いていました。
手話学習(5年)
9月27日(金) 先日の3年生の手話学習に続いて、今日は5年生が手話についての学習を行いました。五十音の他に、自分の名前を手話で表現したり、好きなスポーツを手話で伝えることに挑戦したりしました。
外部講師として4名の方に指導していただいたおかげで、3年生に学習したときよりも更に手話が上達したようです。
運動会練習(1・2年)
9月26日(木) ずいぶんと秋を感じられるようになり、運動会に向けての練習も本格的に始まっています。今日は1・2年生の子どもたちがラジオ体操やかけっこの練習に取り組んでいました。かけっこの練習では、「1コース、○○さん」と名前を呼ばれると、元気よく返事をして、ゴールに向かって一生懸命に走りぬけていました。
うごくうごく わたしのおもちゃ(生活科2年)
9月24日(火) 今、2年生の生活科では動くおもちゃ作りに挑戦しています。グループごとに協力して、おきあがりこぼしや風で動く車作りなど、楽しそうに活動していました。今後、完成したおもちゃをさらに工夫して完成させ、1年生を招待して遊んでもらう予定です。
棒踊り練習(5・6年)
9月20日(金) 5・6年生の棒踊り練習も今日で4回目となりました。子どもたちのがんばりと、棒踊り保存会の皆さんの熱心な指導のおかげで日に日に上達しています。そして、4名の子どもたちが三味線の練習にも取り組み始めました。10月の運動会で披露する棒踊りでは、三味線に合わせて、舞い手らが入場します。三味線の演奏も上達していてびっくりするほどでした。
手話学習(3年)
9月19日(木) 3年生のこすもす科「手話にふれよう」の学習で、3人の外部講師の方をお招きして手話についての学習をしました。手話で五十音の表し方を知ったり、自分の名前を手話で表現したりしましたが、さすが、3年生の子どもたち、あっという間に手話を覚えていきます。最後には歌「パプリカ」をみんなで、手話で表現しました。今回の学習を機に、さらに手話への興味が広がるといいですね。
今日の給食
11月22日(金)の給食
麦ご飯 豆腐の中華煮 パンサンスー 牛乳
「豆腐の中華煮」 今日も体が温まるうれしいメニューです。たくさんの具が入っていて栄養もたっぷり。同じく中華のバンサンスーと共においしくいただきました。