学校の様子
野尻小学校の日々の様子です
持久走練習
11月10日(火)、持久走の練習が始まりました。
秋晴れの光のなか、全学年一緒に練習を開始し、それぞれのペースで一生懸命走りました。
持久走大会は、11月26日(木)の参観日に開催予定です。最後まで全力で走る姿を見てもらえるよう、日々練習していきますので、楽しみにしていてくださいね。
持久走大会は、11月26日(木)の参観日に開催予定です。最後まで全力で走る姿を見てもらえるよう、日々練習していきますので、楽しみにしていてくださいね。
0
手話にふれよう
11月9日(月)、小林市手話通訳者派遣協会の方々に来校いただき、手話学習を行いました(3回目)。
まずは、「わたしのすきなものは~です。」をそれぞれ教えてもらって、代表の児童が発表してくれました。10月に来校いただいた際に教えてもらった、ジェスチャーや口の動きが見えるように気を付けながら発表しました。
それから、「パプリカ」の音楽に合わせて手話を習いました。ご家庭でも、子どもたちに習ったことを聞いてみてください。
小林市手話通訳者派遣協会の皆さん、本日もありがとうございました。
それから、「パプリカ」の音楽に合わせて手話を習いました。ご家庭でも、子どもたちに習ったことを聞いてみてください。
小林市手話通訳者派遣協会の皆さん、本日もありがとうございました。
0
研究公開
11月6日(金)、野尻中校区で行っている小中一貫教育推進モデル校の研究公開があり、西諸県及び北諸県管内の先生方約50名が6年生の授業を参観されました。
今回は、新型コロナウイルス感染症の対策として体育館での授業となり、公開前から6年生は体育館で授業を受け、当日に備えました。
タブレットPCを利用しながら、自分の考えを発言したり、友達と考えを共有したり、児童が主体となって発言する姿にお褒めの言葉をいただきました。
今回の研究公開にあたり、PTA役員の皆様、受付等ご協力いただきありがとうございました。今後も職員一同、学ぶ喜びを味わわせる授業づくりに励んでいきます。
0
避難訓練(火災)
11月5日(木)、避難訓練を行いました。
理科室で出火。非常ベルと第一発見者の叫び声で、非常事態の発生を認知。避難通告のアナウンスを聞いて、全校児童が1分55秒という短時間で避難を完了しました。
西諸広域行政組合消防本部野尻分遣所の職員の方々に来校いただき、避難の様子を見ていただきました。素早く、落ち着いて避難できたことを褒めてくださいました。
また、火災発生の状況や火災の際の死亡原因、命を最優先して落ち着いて行動することの大切さ、トイレなどの残留児童の有無の確認などについてわかりやすく指導してくださいました。
また、消火器の使い方やポンプ車による消火実演など体験を通して学ばせていただきました。
今日学んだことを生かして、自宅でも学校でも火災を発生させないという気持ちをもち続けてほしいと思います。
保護者の皆様、お子さんから本日の避難訓練のことを聞いていただき、万一自宅で火災が発生した時の対応について確認していただけると幸いです。
保護者の皆様、お子さんから本日の避難訓練のことを聞いていただき、万一自宅で火災が発生した時の対応について確認していただけると幸いです。
0
芋ほり
10月30日(金)、1・2年生が5月に植えたサツマイモの収穫を行いました。
東麓地区営農組合の方々やJAこばやしの方々、お手伝いに来たいただいた保護者の方々と一緒に行いました。
まずは、営農組合の方にサツマイモを掘るコツを教えていただいて、サツマイモ畑に移動しました。
子どもたちは蔓の先が出ている周りを手で掘り、出てきたサツマイモの大きさにびっくりしていました。今回は、細長いサツマイモも多く、掘るのにとても苦労していましたが、営農組合の方がその周りをくわで掘って、掘りやすくしてくださいました。
無事に収穫ができたのは、営農組合の皆さんが、大きく育つまでたくさんお世話をしてくださったり、掘る前に蔓を切ってくださったりしたお陰です。子どもたちのために本当にありがとうございました。
今日、掘ったサツマイモを全校児童分袋に詰めて準備していただきました。本日持ち帰りますので、ぜひご家庭で美味しく調理して食べてくださいね。
今日、掘ったサツマイモを全校児童分袋に詰めて準備していただきました。本日持ち帰りますので、ぜひご家庭で美味しく調理して食べてくださいね。
0
手話講座
10月22日(木)、4校時に3年生が手話学習を行いました。
5年生の手話学習と同じく、小林市手話通訳者派遣協会の方々に来校いただき、簡単な挨拶や気持ちを表す言葉、指文字を教えていただきました。
手話を行う際に、手話に合わせてしっかりと声を出すことの大切さや、同じ動作でも表情によって伝わる意味が変わってしまう言葉もあるということなど貴重なお話を聞くことができました。
ジェスチャーと同じような動きをする手話もあったため、子どもたちも楽しそうに学んでいました。
本日はありがとうございました。
本日はありがとうございました。
0
農業体験学習
10月20日(火)、3年生が農業体験学習で稲刈りを行いました。
6月15日(月)に植えた苗が、4箇月の月日を経て大きく生長し、稲がたわわに実りました。
児童は、営農組合やJAこばやしの方々のご指導を受け、鎌で丁寧に刈り取りました。 野尻幼稚園と野尻保育園の園児も参加し、楽しそうに活動していました。
収穫したもち米は、12月に全校児童に配付される予定です。それぞれの家庭で、いただいたもち米を調理に使ってもらうことになっています。
また、12月9日(水)には、お世話になった方々を招待して、収穫感謝集会を行う予定です。1~3年生の児童が感謝の気持ちを歌などの発表で表現することになっています。
保護者の皆様、この日は参観日ではありませんが、ご希望の方の参観は可能です。ぜひ、お越しください。
0
避難訓練(不審者侵入想定)
10月20日(火)、2校時に不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
3年教室に侵入した不審者に、学級担任等が直接対応し、その後スムーズな連絡体制で全校児童は体育館に短時間で避難することができました。
小林警察署生活安全課の栗須様から、避難訓練の様子を見て、講評をいただきました。 児童が落ち着いて、速やかに避難できたことをほめていただきました。また、今後の安全対策として、下校時や放課後、休日などではできるだけ一人で行動しないこと、もし声掛け事案に遭ったら、できるだけ早く家族等に伝えて、警察に通報してもらうこと等をご指導いただきました。
児童には、この日の訓練を心にとめて、もしものときも落ち着いて、的確に行動し、「自分の命は自分で守る」ように努めてほしいと思います。
保護者や地域の皆さまには、不審者等の情報がありましたら、いち早く警察に通報し、その後学校にもご連絡いただけると幸いです。
学校と家庭並びに地域が一体となって、児童の、安全で安心な生活を守っていきたいと考えています。どうぞ、ご理解とご協力をお願いします。
学校と家庭並びに地域が一体となって、児童の、安全で安心な生活を守っていきたいと考えています。どうぞ、ご理解とご協力をお願いします。
0
マンゴー提供について
今日の給食は、コロナ禍の影響があった地元業者を応援する「宮崎の食材を食べよう!」献立によりマンゴーをいただきました。
小林市は県内でも有数の生産地ということもあり、子どもたちの中には生産に関わっているご親戚が身近にいる子もいるようでした。食べる前から嬉しそうでしたが、実際にパクパクと美味しそうに食べる笑顔は格別でした。
マンゴー農家の皆さん、野尻学校給食センターのみなさん、美味しい給食をありがとうございました。
マンゴー農家の皆さん、野尻学校給食センターのみなさん、美味しい給食をありがとうございました。
0
2学期の始業式
10月14日(水)、2学期の始業式を行いました。
まず、代表児童2名(3年生1名、5年生1名)が2学期の目標を発表しました。
次に、校長先生が2学期に頑張ってほしいことについてお話をされました。できないことでも精一杯努力すること、できる人は苦手な人を補うように2倍も3倍も力を発揮しようとすることで、学級や学校の「チーム力」は高まっていくというお話でした。また、合言葉「チーム野尻」の紹介もありました。
最後に、図書担当の先生から、読書についてお話がありました。
また、図書委員会から多読賞【読書チャンピオン】の表彰がありました。
2学期は、合言葉「チーム野尻」のもと、全校児童が一丸となって、個々の目標達成と11月の研究公開や西諸音楽大会等の行事を乗り切ってほしいと思います。
保護者や地域の皆様、2学期も学校の教育活動に対するご理解とご支援をお願いします。
保護者や地域の皆様、2学期も学校の教育活動に対するご理解とご支援をお願いします。
0
ブログ
今日の給食
12月20日(金)の給食
ご飯 かぼちゃのみそ汁 鰯の甘露煮 柚なます 牛乳
「かぼちゃのみそ汁」「柚なます」 今年の冬至は12月22日。今日は「冬至献立」として「かぼちゃ」と「ゆず」を使ったメニューです。そして、今日のご飯はお隣の栗須小で育てたお米「栗須っ子米」が使われています。
訪問者カウンタ
1
6
1
4
9
0
5
小林市立野尻小学校
〒886-0212
宮崎県小林市野尻町東麓25番地
電話番号 0984-44-1018
F A X 0984-44-0167
本Webページの著作権は、小林市立野尻小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。