野尻小学校の日々の様子です
交通教室
4/24(木)の2、3校時に交通教室を実施しました。梅田学園自動車学校の方々に講師をしていただきました。横断歩道の安全な渡り方や交差点の危険、自転車の正しい乗り方や点検の仕方などについて学びました。今日、学んだことを今後もしっかりと守り、「のじりっ子」のみんなが命と安全を大切にする意識を高めてほしいと思います。
参観日
4/20(日)は参観日でした。授業参観や学級懇談が行われました。令和7年度のスタートを保護者の皆様に実際に見ていただくよい機会になりました。また、PTA総会にも多くの保護者の方に参加していただきました。ご多忙の中、ありがとうざいました。
初めての給食・昼休み・掃除
4/17(木)、1年生が初めて給食を食べました。メニューは「今日の給食」をご覧ください。どの児童も、おいしそうに食べていました。「おいしい?」と聞くと、大きく頷いていました。しっかりと食べて昼休みもしっかりと遊んでいました。掃除では教室のごみ拾いをしました。元気で素敵な1年生です。
入学式
晴天に恵まれた4/11(金)に入学式がありました。今年は19名の新1年生が野尻小へ入学しました。高学年の児童が持ってくれたアーチをくぐって、元気よく会場に入ってきました。どの児童もきちんと椅子に座ってお話を聞いていました。教室に戻ったら、家の方といっしょに持ち物に名前を書いたり、担任の先生のお話を聞いたりしました。入学おめでとうございます。野尻小に新しい仲間が加わりました。
令和6年度修了式
3月26日(水) 令和6年度の修了式が行われました。式では、各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取った後、1年生の代表児童がこの1年でがんばったことを発表しました。「算数の計算をがんばったこと」や「無言掃除ができるようになったこと」を発表し、とてもりっぱな作文でした。
4月からはそれぞれの学年が1つずつ上がって、新年度を迎えます。次年度もきっと元気いっぱいの野尻っ子たちが様々な場面で活躍してくれることでしょう。
第78回卒業式
3月25日(火) 第78回卒業式が行われました。暖かな春を思わせる一日となった今日、卒業生16名が野尻小を巣立っていきました。学校周りの桜の木も花を付け始め、6年生の卒業をお祝いしてくれているようです。6年間を元気いっぱいに過ごすことのできた卒業生。きっと中学校でも一人一人が個性を発揮し、立派な中学生になってくれることでしょう。
卒業式予行
3月13日(木) いよいよ卒業の日が近づいてきた6年生。今日は「卒業式予行」を実施しました。3・4・5年生も一緒に参加して、本番どおりに流れを確認していきます。卒業をお祝いする在校生と、卒業生から送られる歌と言葉。体育館には野尻っ子達の声が響きわたっていました。
ボランティア感謝集会
3月10日(月) 朝の時間に「ボランティア感謝集会」を実施しました。日頃、野尻っ子の学習面や安全面でサポートしていただいている方々を招いて、6年生代表児童の言葉と各学年からメッセージをプレゼントして感謝の気持ちを伝えました。たくさんの人に支えられている野尻っ子、恵まれた環境に感謝したいですね。
お別れ集会・遠足
3月7日(金) 今日はお別れ集会・遠足の日です。お別れ集会では、それぞれの学年が6年生に向けてメッセージやダンス、歌のプレゼントを贈りました。とてもかわいらしいプレゼントに6年生も自然と笑顔になっていました。
全校集会(3月)
3月3日(月) 今日は3月の全校集会がありました。校長先生からは、安全な生活を送るための話をクイズで出題してもらい、残りわずかとなった本年度の学校生活を安全に過ごすための意識を高めることができました。また、「土砂災害防止に関する絵画・作文コンクール」において、宮崎県で金賞となった2名の児童と、スポーツで活躍した児童2名に対しての表彰も行いました。
今日の給食
4/24(木)
麦ごはん、はちはい汁、五目きんぴら
23日(水)は振替休業日でしたので、更新していません。
はちはい汁も五目きんぴらも、野菜がたっぷりで、味付けも大変おいしく、とても栄養バランスのよい給食でした。