えびの市立真幸小学校
えびの市立真幸小学校
心配していた天気も回復し、5年生の田植えができました。先日、農家のおじさんと語る会を実施ました。農業の楽しみや苦労しているところ、課題を解決してさらに前に進んでいるところを学習しました。今回は、JA青年部の方々のご協力を受け、体験活動として田植えを行いました。
初めて田植えを体験した子ども、家庭で体験した子ども、様々でしたが、田植えを1度は体験できたことは、子どもたちの大きな財産になると思います。(体験したことって覚えていますよね。)
みんなで協力し合って体験できました。
《子どもの感想》
初めての田植えで一株一株植えるのが楽しかったです。
ころびそうになったけど、バランスをとりながらうまく植えられてとても楽しかったです。
泥だらけでびちょびちょになったけど、みんなが協力して頑張れたので「いいな」と思いました。
6月23日(日)に真幸小学校PTAミニバレーボール大会を開催しました。これまで新型コロナウイルス感染症のため、実施できずにいましたが、やっと復活しました。
今回の大会は、各学年対抗で三角パートを2パートつくり行いました。勝ち負けよりも親睦を目指して行いました。
大会は、大盛況でした。100名近く保護者の皆さん、教職員の参加でたいへん盛り上がりました。笑顔の大会になったことがとてもうれしかったです。
《結果》
Aパート
優勝・・・5年生
ゲームを追うごとにどんどん盛り上がっていったで賞・・・2年生
点を取っても取られても一番大きい声を出していたで賞・・・6年生
Bパート
優勝・・・4年生
とんでもない粘りにびっくりしたで賞・・・1年生
みんなでフォローし合う気持ちが素敵だったで賞・・・3年生
水泳が始まって約2週間が経過します。天気にも恵まれ、多くの水泳の授業を行うことができています。
今日は、週に1回のプール清掃の日です。今回は、5年生が中心になって、プールの清掃を頑張っていました。
ピカピカになったプールで来週も頑張ってほしいと思います。
今日の3校時、1年生は英語活動の時間でした。リズムに合わせて、Clap your hands!という先生の声が聞こえます。子どもたちは、上手に手をたたきます。
体感して言葉を覚えているようです。真幸小学校では、1年生から6年生まで英語の授業を楽しく行っています。
6月18日(月)から読み聞かせが始まりました。
本年度から1年生だけでなく2年生も行うことになりました。子どもたちは喜んでいます。
教室を覗いてみるとお話に集中して聞いていました。読み聞かせボランティアの方々の語りぶりがたいへん心地よく耳に届きました。
今年1年よろしくお願いいたします。
今日の3時間目 都城警察署から2名の方とスクールサポーターにお越しいただき、「非行防止教室」を開きました。4年生は「万引防止」について、6年生は「薬物乱用防止」についての学習でした。
子どもたちは、今回の学習で犯罪について学びました。ちょっとしたきっかけで犯罪に関わってしまう可能性があります。自分自身を律し、周りの人たちを守っていける子どもに育ってほしいです。
《4年生の感想》
万引きはやっちゃだめだなと思いました。お店にもお客さんにも迷惑がかかるからだめだなと思いました。
万引きしたら、親とか学校とかに迷惑をかけたりするからだめだなぁと思いました。
《6年生の感想》
「薬物乱用」は、1回だけでも乱用になるんだなと聞いてびっくりしました。また、身近にあったのも衝撃でした。
覚醒剤とかは、そのままの名前で出回っていると思っていたけど、別の名前に変えてでていることを知りました。気をつけようと思いました。
薬物は、自分の体を蝕むことが分かりました。絶対に手を出したくないと思いました。
6月の学校目標は、「歯を大切にしよう」です。
学校目標にあわせて、「歯」に関する授業を行っています。
今日の6時間目は4年生の授業でした。4年生は、ちょうど乳歯から大人の歯に生え替わる時期です。よって、磨き方が少し難しくなります。そこで、養護教諭が歯の磨き方をスライドを使いながら教えました。
大人の歯が生えたら、その後はもちろん生えてきません。いつまでも自分の歯でものを食べることができるように教えています。
1年生の教室から「鳩が3羽いました。そこに、2羽飛んできました。みんなで何羽でしょう?」という先生の声が聞こえてきました。
「はーい。」「はい。」手がたくさんあがります。算数の学習に取り組んでいます。1年生のスタートは、数字を読んだり書いたりするところから始まります。今は、足し算がどんどんできるようになってきました。
子どもたちはとても頑張っていました^^
今日もいい天気です。
外を見ると3年生と4年生が学校の校門の側の花壇に花植を行っていました。
「ポットから出したら、土をほぐすんだよ。」と先生が教えていました。
子どもたちは、ポットの大きさぐらいの穴を掘り、丁寧に植えていました。これからの成長を楽しみにしてほしいです。
今日の3時間目、1・2年生は、水泳の授業でした。
「イルカさんになるんだよ~」「ジャンプ!ジャンプ!」先生の声が響きます。子どもたちは、臆することもなく頭から水に入っていきます。
「先生、見て!見て!」水中じゃんけんを披露してくれる子もいます。
「ぼく、泳げま~す。」「私も!」
真幸小の子どもたちは、とってもポジティブです。水泳を楽しんでいます。
いよいよ水泳の季節になりました。
先日は、4年生から6年生までがプール清掃を行い、大変きれいにしてくれました。
今年のプール開きのスタートは、3年生でした。ドキドキわくわくが止まらない3年生です。
先生の話をよく聞き、水に入っていきました。潜ってじゃんけん、プールの中でジャンプなど、楽しんでいました。
月曜日は、3年生、1年生、6年生でした。安全に自分の目標に向かって、水泳を楽しんでほしいと思います。
6月10日(月)心配していた雨も降らず、2年生は、真幸まちづくり協議会の皆さんと一緒に真幸小学校校門前の花壇にマリーゴールド、サルビアなどの花植を行いました。
毎年行っている行事です。花の植え方を習いながら、一つ一つ丁寧に植えていきました。子どもたちも協議会の皆さんも笑顔でした。
花植の後も協議会の皆さんに見守られ、「町探検」を行いました。
真幸地区の皆さんに支えられている真幸小学校です^^
今日は、歯科検診の日です。
2年生・4年生・5年生が本日行いました。
学校医の先生が丁寧に見てくださっています。今後の治療につなげていってほしいです。
人生100年といわれています。歯は、健康に生活するためには大変重要なものです。ブラッシング、適切な治療を続けてほしいです。
運動会も終わり、ほっと一息です。
しかし、子どもたちのエネルギーは、有り余っているようです。天気が良くなれば、昼休み運動場から大きな声が聞こえてきます。
最近の流行は、ドッジボールと鬼ごっこです。真幸小学校の良いところは、ドッジボールも鬼ごっこもいろんな学年の子どもたちが一緒にやっています。
異学年との交流は、学ぶことが多いです。自然と他の学年とふれ合える真幸小学校の子ども・・・素晴らしいと思います。
5月25日(土)晴天のもと 真幸小学校春季大運動会を開催しました。
4月末に結団式を行い、約1ヶ月間、子どもたちや職員で一生懸命に取り組みました。どの学年も素晴らしい競技やダンスを団技を披露しました。
また、応援も圧巻でした。赤団、白団それぞれ一致団結して応援する姿は、成長ぶりがうかがえました。
たくさんの保護者の皆さん、地域の方々に支えられてとてもよい運動会になったのではないかと思います。ありがとうございました。
運動会は、一つの節目になります。今後も日常の学習、行事を充実させて子どもたちを成長させていきたいと思います。
「給食は、おいしいですか?」毎日の放送で流れます。
子ども達は、好きなものもあれば、苦手なものもあります。苦手なものでも友達と一緒に食べているとなぜかパクパク食べてしまいます。
感染症もおさまってきており、真幸小学校では、教室の事情を鑑みながら、グループを作って給食を食べています。笑顔で食べている様子がとても印象的です。
今日の給食もえびの市防災食育センターの皆さんが、栄養のバランスを考えてとてもおいしく作ってくださいました。
友達と笑顔で食べる給食が戻ってきつつあります!!
今日の6年生の5時間目の授業は「租税教室」でした。小林税務署の方を講師としてお招きし、税金の使われ方について学ぶことができました。
この時期の子どもたちにとって、社会は繋がっていることを学ぶことは、大変重要です。税金が、橋や道路、みんなが安全安心に暮らすための仕組みに使われていることを学びました。
後数年で、税金を納めることになります。一人一人が納税すること、そしてその使われ方についてコスト意識をもつことを今後も継続して学んでほしいと思います。
「先生、これでいいですか?」「苗をポットから出すときは、指の間に茎を挟んで取り出すんだよ。」
生活科の時間です。野菜の苗を自分の植木鉢に植えています。子どもたちは、わくわくです。なす、ピーマン、トマト・・・子どもたちが自分で選んだ野菜の苗を植えています。
食育の観点からも自分で野菜を育てること、どうやって成長していくのかを理解することは大切です。
収穫までしっかり世話をして大喜びしてほしいです。
1年生の教室から、大きな声が聞こえます。
「あ、い、う、え、お、か・・・」
「今度は、横に読んでみましょう。」
「あ、か、さ、た、な、・・・」
50音を読む練習です。先生の読み方に合わせて、しっかりと声を出して読んでいました。ちょっと自信のもてない子どもには、先生が声かけをしながら読み進めていました。
基本を大切に学習しています。
5月14日(火)宮崎市で開催されている宮崎国際音楽祭の一環として開催されている「子どものための音楽会」に6年生が参加しました。
バスで約2時間かかる道のりですが、一流の音楽に触れる機会はなかなかありません。映像で見ることはできますが、子どもの時期にふれるライブ感は、すごい刺激になります。
本物(一流)のものを見聞きすることは、何にも代え難い体験です。今後も様々な体験を取り入れていきたいと思います。
《子どもの感想》
○一つ一つの演奏が、迫力があり、夢中で聴いていました。
○最後の締めがなだらかで大きくきれいな音色でした。
○気持ちよくなるよい音楽でした。
○激しい曲もあれば穏やかな曲もあり、流れがよく考えてあるよい音楽会でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |