学校の様子

学校のようす

こんな係がクラスにほしい…3年生

今日の3年生の国語の学習は、「こんな係がクラスにほしい」でした。

言語によるコミュニケーション能力を高めるための学習です。1年生から6年生までこうしたコミュニケーション能力を高めるための学習が入っています。

子どもたちは、自分の考えを発表したり、友達の考えをよく聞いて応答したりしていました。

人の話をよく聞き、自分の意見を言えるように成長してほしいですね。

 

 

上手です…4年生

昨日、4年生の教室を覗いてみました。

机いっぱいに画材を広げて絵を描いていました。

今回のテーマは、「読書感想文」です。

それぞれに思い思いに白い画用紙に描いていました。どの子も一生懸命に取り組んでいました。

できあがりが楽しみです。

ありがとうございます!PTA奉仕作業

9月6日(月)の17:00~18:30まで、PTA奉仕作業を行いました。

今回のPTA奉仕作業の時間帯は、学校評価を受けて設定しました。

初めての試みだったので、どれくらいのみなさんに集まっていただけるか不安な面もありましたが、多数のPTAのみなさんや子どもたちに集まって作業をしてもらいました。(重機ももってきてくださいました。)

参加していただいたみなさんが、一生懸命頑張ってくださったので、見違えるように学校がきれいになりました。

ありがとうございました。

ボール投げ…3年生

今日の3年生の体育は、「ボール投げ」をしていました。

ボール投げには、体全体の使い方、手の振り方、手首の使い方などいろいろなコツがあります。日頃から慣れ親しんでいる子どもには、簡単かもしれませんが、なかなか難しいものです。

二人一組になって、コツを教えてもらいながら、練習していました。

たくさんの体験をさせていきたいと思っています。

「ことばで道案内」…2年生

今日の2年生の国語の授業は、「ことばで道案内」でした。

学校から本屋さんまで道案内の文章を書く子、ディスカウントショップまでの道案内を書く子、それぞれに目的の場所を決めて書いていました。

頭に描いているものを言葉にすることはなかなか難しいものです。2年生は、果敢にチャレンジしていました。

学習したことを日頃の生活に生かすことでしょう。

戦没者追悼式…6年生の発表

8月16日(金)に「えびの市戦没者追悼式」が行われました。太平洋戦争で亡くなった方々を追悼する式です。

今年度は、本校の6年生が戦没者追悼式で自分の考えや想いを発表する機会を与えていただきました。

今現在でも戦争が起こっていることや戦争の悲惨さに想いをはせていることについて、しっかりとした口調で発表していました。

戦いのない世の中をみんなの力で実現したいと思います。

 

1学期後半のスタート

8月27日、いよいよ1学期の後半がスタートしました。夏休みの宿題は、22日(木)23日(金)のサマースクールで、ほぼ終わっていたので、スムーズにスタートできたようでした。

夏休み期間中は、大きな事故やけがも無く過ごしてくれたことが一番の喜びでした。

これから、1学期のまとめの時期に入ります。学校生活を楽しんでほしいと思います。

8・9月の生活目標「集中して学習しよう」です。

今年最後の水泳授業…4年生

4年生は、本日今年最後の水泳の授業がありました。

子どもたちの笑顔がまぶしかったです。

「今年の水泳はどうでした?」と声をかけたところ

「楽しかったです。今年は、50m泳げました。」

「去年は、10mだったけど4m伸びて、14m泳げました。」

と答えてくれました。

一人一人が、目標を持って取り組んだ結果だと思います。

来年は、5年生。また、目標をもって頑張ってくれると思っています。

 

 

着衣泳…1~4年生

水難事故防止のため、真幸小学校では、毎年、着衣泳の指導を行っています。

「服を着たまま水に入るといかに身動きが取りにくいか」や「もし、服を着て水に入ってしまった場合、どのような対処法があるか」を学習していきます。

まずは、水は楽しい反面、危険な面もあることを学ぶことが大切です。河川に安直に近づかないことが、まず第一歩です。危険回避のための力を付けていきたいと思います。

 

出発しました~宿泊学習…5年生

いよいよ今日から5年生の子どもたちが楽しみにしていた宿泊学習です。あいにくの雨の中ではありますが、子どもたちはどんな体験ができるのかワクワクです。雨が降った場合のプログラムも準備をしています。

出発式では、多数の保護者の皆さんが見送ってくださいました。

青島青少年自然の家での生活に向けての意気込みを代表の子どもが発表しました。「規律 協同 友愛 奉仕」の精神を身に付けて帰ってきてほしいと思います。

頑張ってます!…2年生

7月も中旬になりました。もうすぐ夏休みです。

夏休み前に学習のまとめにどの学年も取りかかっています。今日の1校時、2年生は1学期前半のまとめのテストをしていました。

「うーん。ここの答えは何かな?」真剣に取り組んでいることがよく分かります。

夏休み前に今までの復習をもう一度頑張ってくれると思います。

 

美化センター見学…4年生

今日、4年生は、美化センターの見学に行きました。

社会科の時間に「えびののごみの処理の仕方は、どうしているんだろう。」という課題をもって、美化センターに向かいました。

美化センターには、これまで見たこともないような施設がたくさんあって驚いたようです。また、美化センターの所員さんのお話を聞いて、ごみの処理の仕方を理解しました。

家庭から出るごみや事業所から出るごみの処理の仕方を学びました。分別など今後の生活にいかしてほしいと思います。

参観日…全学年「人権学習」

今日は、参観日でした。真幸小学校では、全学年全学級で人権についての学習を行いました。

毎年、各学年あわせた内容を取り扱います。6年生は、「差別について」5年生は「LGBTQ」等です。子どもたちの表情は真剣そのものでした。

また、学校保健委員会も実施しました。テーマは、「歯の健康」と「情報教育」です。どちらも実態についてお話しさせてもらった後、今後の在り方について考える機会をもちました。

学校と保護者が一体となった教育を展開していきたいと思います。

今日の朝のこと…5年生

今日の朝、校門前の落ち葉掃きをしていたところ、

「先生、私たちも手伝います。」と5年生4人が、ほうきや熊手をもって駆けつけてくれました。4人は力を合わせてどんどん落ち葉を集めていました。

また、登校してくる子どもたちに「おはようございます。」と声をかけていました。とてもうれしくなりました。

素晴らしい5年生です。

7月の全校集会

7月2日(火)全校集会を行いました。

今回の全校集会では、表彰をはじめ、いろいろなお話がありました。

その中で、真幸小代表委員会で子どもたちが話し合った「真幸小学校の児童会目標」の発表を行いました。

「元気爆発 楽しい学校 協力し合い 安全な学校」です。また、7月の生活目標「挨拶、返事をしっかりしよう」についても劇仕立てでわかりやすくみんなにお知らせすることもできました。

これからもどんどん学校をよくしてほしいと思います。

気持ちいいね…4年生

今日は、久々に水泳の授業を行うことができました。

真幸小学校では、水泳に関して天気の基準を設けています。全国的な基準である水温と気温の合計のほかに、雷に関する基準です。

雷の注意報と雷レーダーを照らし合わせて、実施の有無を決定します。この時期はなかなか実施することが難しいですが、安全面が第一だと考えています。

今日は、楽しく水泳を行うことができました。今後も天気に恵まれるように祈っています。

今を知ろう…5年生

今日の5年生の社会科の授業は、日本の食料生産についてでした。日本の食糧自給率は、なんと39%程度です。現在の状況について、ビデオを使って学んでいました。

農業放棄地もたくさんあり、日本の今後の課題であることを学んだようです。

2024年現在5年生の子ども達が社会の担い手になる2030年以降、日本はどうなっているでしょうか。今を学んで将来活躍してほしいと思います。

成長したよ…2年生

2年生は、今、野菜を育てています。なすび、ミニトマト、ピーマンなど思い思いに苗を選んで、鉢を使って育てています。

日を追うごとに大きくなり、ミニトマトやピーマンはもう収穫できるほどです。今日の授業では、観察日記を描いたり、みんなに披露したりしていました。これからどんどん大きくなります。楽しみにしているようです。

水って・・・浄水場見学…4年生

6月27日(木)に4年生は、浄水場見学に行きました。

「みんなが安全に飲める水は、どうやって作られるのかな?」「どこで水をきれいにしているのかな?」いろいろな疑問をもって、見学に行きました。

見学先では、えびの市役所の水道課の方々柿木原浄水場の担当の方に詳しくお話を聞くことができました。

《子ども達から見学先の方々への感謝の手紙》

今日は、浄水場のことを教えてくださって、ありがとうございました。柿木原浄水場のことがたくさんわかったし、いろんなことを知ることができてうれしかったです。お体に気をつけてください。

お仕事でお忙しい中、見学させていただきありがとうございました。よく勉強できました。例えば、薬の機械には、似たような見た目の機会があっても違う役割をしていることが分かりました。質問に答えてくださったことも感謝しています。

田植え…5年生

心配していた天気も回復し、5年生の田植えができました。先日、農家のおじさんと語る会を実施ました。農業の楽しみや苦労しているところ、課題を解決してさらに前に進んでいるところを学習しました。今回は、JA青年部の方々のご協力を受け、体験活動として田植えを行いました。

初めて田植えを体験した子ども、家庭で体験した子ども、様々でしたが、田植えを1度は体験できたことは、子どもたちの大きな財産になると思います。(体験したことって覚えていますよね。)

みんなで協力し合って体験できました。

《子どもの感想》

初めての田植えで一株一株植えるのが楽しかったです。

ころびそうになったけど、バランスをとりながらうまく植えられてとても楽しかったです。

泥だらけでびちょびちょになったけど、みんなが協力して頑張れたので「いいな」と思いました。

笑顔で復活!PTAバレーボール大会

6月23日(日)に真幸小学校PTAミニバレーボール大会を開催しました。これまで新型コロナウイルス感染症のため、実施できずにいましたが、やっと復活しました。

今回の大会は、各学年対抗で三角パートを2パートつくり行いました。勝ち負けよりも親睦を目指して行いました。

大会は、大盛況でした。100名近く保護者の皆さん、教職員の参加でたいへん盛り上がりました。笑顔の大会になったことがとてもうれしかったです。

《結果》

Aパート 

優勝・・・5年生

ゲームを追うごとにどんどん盛り上がっていったで賞・・・2年生

点を取っても取られても一番大きい声を出していたで賞・・・6年生

Bパート

優勝・・・4年生

とんでもない粘りにびっくりしたで賞・・・1年生

みんなでフォローし合う気持ちが素敵だったで賞・・・3年生

 

頑張っています!プール清掃…5年生

水泳が始まって約2週間が経過します。天気にも恵まれ、多くの水泳の授業を行うことができています。

今日は、週に1回のプール清掃の日です。今回は、5年生が中心になって、プールの清掃を頑張っていました。

ピカピカになったプールで来週も頑張ってほしいと思います。

Clap your hands…1年生

今日の3校時、1年生は英語活動の時間でした。リズムに合わせて、Clap your hands!という先生の声が聞こえます。子どもたちは、上手に手をたたきます。

体感して言葉を覚えているようです。真幸小学校では、1年生から6年生まで英語の授業を楽しく行っています。

読み聞かせ…1・2年生

6月18日(月)から読み聞かせが始まりました。

本年度から1年生だけでなく2年生も行うことになりました。子どもたちは喜んでいます。

教室を覗いてみるとお話に集中して聞いていました。読み聞かせボランティアの方々の語りぶりがたいへん心地よく耳に届きました。

今年1年よろしくお願いいたします。

 

やっていいかな?…4年生 6年生

今日の3時間目 都城警察署から2名の方とスクールサポーターにお越しいただき、「非行防止教室」を開きました。4年生は「万引防止」について、6年生は「薬物乱用防止」についての学習でした。

子どもたちは、今回の学習で犯罪について学びました。ちょっとしたきっかけで犯罪に関わってしまう可能性があります。自分自身を律し、周りの人たちを守っていける子どもに育ってほしいです。

《4年生の感想》

万引きはやっちゃだめだなと思いました。お店にもお客さんにも迷惑がかかるからだめだなと思いました。

万引きしたら、親とか学校とかに迷惑をかけたりするからだめだなぁと思いました。

《6年生の感想》

「薬物乱用」は、1回だけでも乱用になるんだなと聞いてびっくりしました。また、身近にあったのも衝撃でした。

覚醒剤とかは、そのままの名前で出回っていると思っていたけど、別の名前に変えてでていることを知りました。気をつけようと思いました。

薬物は、自分の体を蝕むことが分かりました。絶対に手を出したくないと思いました。

歯を大切に…4年生

6月の学校目標は、「歯を大切にしよう」です。

学校目標にあわせて、「歯」に関する授業を行っています。

今日の6時間目は4年生の授業でした。4年生は、ちょうど乳歯から大人の歯に生え替わる時期です。よって、磨き方が少し難しくなります。そこで、養護教諭が歯の磨き方をスライドを使いながら教えました。

大人の歯が生えたら、その後はもちろん生えてきません。いつまでも自分の歯でものを食べることができるように教えています。

鳩が何羽?…1年生

1年生の教室から「鳩が3羽いました。そこに、2羽飛んできました。みんなで何羽でしょう?」という先生の声が聞こえてきました。

「はーい。」「はい。」手がたくさんあがります。算数の学習に取り組んでいます。1年生のスタートは、数字を読んだり書いたりするところから始まります。今は、足し算がどんどんできるようになってきました。

子どもたちはとても頑張っていました^^

 

花植2…3・4年生

今日もいい天気です。

外を見ると3年生と4年生が学校の校門の側の花壇に花植を行っていました。

「ポットから出したら、土をほぐすんだよ。」と先生が教えていました。

子どもたちは、ポットの大きさぐらいの穴を掘り、丁寧に植えていました。これからの成長を楽しみにしてほしいです。

水泳楽しいな^^…1・2年生

今日の3時間目、1・2年生は、水泳の授業でした。

「イルカさんになるんだよ~」「ジャンプ!ジャンプ!」先生の声が響きます。子どもたちは、臆することもなく頭から水に入っていきます。

「先生、見て!見て!」水中じゃんけんを披露してくれる子もいます。

「ぼく、泳げま~す。」「私も!」

真幸小の子どもたちは、とってもポジティブです。水泳を楽しんでいます。

プール開き^^

いよいよ水泳の季節になりました。

先日は、4年生から6年生までがプール清掃を行い、大変きれいにしてくれました。

今年のプール開きのスタートは、3年生でした。ドキドキわくわくが止まらない3年生です。

先生の話をよく聞き、水に入っていきました。潜ってじゃんけん、プールの中でジャンプなど、楽しんでいました。

月曜日は、3年生、1年生、6年生でした。安全に自分の目標に向かって、水泳を楽しんでほしいと思います。

みんなで花植!

6月10日(月)心配していた雨も降らず、2年生は、真幸まちづくり協議会の皆さんと一緒に真幸小学校校門前の花壇にマリーゴールド、サルビアなどの花植を行いました。

毎年行っている行事です。花の植え方を習いながら、一つ一つ丁寧に植えていきました。子どもたちも協議会の皆さんも笑顔でした。

花植の後も協議会の皆さんに見守られ、「町探検」を行いました。

真幸地区の皆さんに支えられている真幸小学校です^^

歯を大切に…歯科検診

今日は、歯科検診の日です。

2年生・4年生・5年生が本日行いました。

学校医の先生が丁寧に見てくださっています。今後の治療につなげていってほしいです。

人生100年といわれています。歯は、健康に生活するためには大変重要なものです。ブラッシング、適切な治療を続けてほしいです。

 

昼休み…盛況です!

運動会も終わり、ほっと一息です。

しかし、子どもたちのエネルギーは、有り余っているようです。天気が良くなれば、昼休み運動場から大きな声が聞こえてきます。

最近の流行は、ドッジボールと鬼ごっこです。真幸小学校の良いところは、ドッジボールも鬼ごっこもいろんな学年の子どもたちが一緒にやっています。

異学年との交流は、学ぶことが多いです。自然と他の学年とふれ合える真幸小学校の子ども・・・素晴らしいと思います。

頑張った運動会!

5月25日(土)晴天のもと 真幸小学校春季大運動会を開催しました。

4月末に結団式を行い、約1ヶ月間、子どもたちや職員で一生懸命に取り組みました。どの学年も素晴らしい競技やダンスを団技を披露しました。

また、応援も圧巻でした。赤団、白団それぞれ一致団結して応援する姿は、成長ぶりがうかがえました。

たくさんの保護者の皆さん、地域の方々に支えられてとてもよい運動会になったのではないかと思います。ありがとうございました。

運動会は、一つの節目になります。今後も日常の学習、行事を充実させて子どもたちを成長させていきたいと思います。

おいしいね…給食

「給食は、おいしいですか?」毎日の放送で流れます。

子ども達は、好きなものもあれば、苦手なものもあります。苦手なものでも友達と一緒に食べているとなぜかパクパク食べてしまいます。

感染症もおさまってきており、真幸小学校では、教室の事情を鑑みながら、グループを作って給食を食べています。笑顔で食べている様子がとても印象的です。

今日の給食もえびの市防災食育センターの皆さんが、栄養のバランスを考えてとてもおいしく作ってくださいました。

友達と笑顔で食べる給食が戻ってきつつあります!!

租税教室…6年生

今日の6年生の5時間目の授業は「租税教室」でした。小林税務署の方を講師としてお招きし、税金の使われ方について学ぶことができました。

この時期の子どもたちにとって、社会は繋がっていることを学ぶことは、大変重要です。税金が、橋や道路、みんなが安全安心に暮らすための仕組みに使われていることを学びました。

後数年で、税金を納めることになります。一人一人が納税すること、そしてその使われ方についてコスト意識をもつことを今後も継続して学んでほしいと思います。

 

大きく育ってね…2年生

「先生、これでいいですか?」「苗をポットから出すときは、指の間に茎を挟んで取り出すんだよ。」

生活科の時間です。野菜の苗を自分の植木鉢に植えています。子どもたちは、わくわくです。なす、ピーマン、トマト・・・子どもたちが自分で選んだ野菜の苗を植えています。

食育の観点からも自分で野菜を育てること、どうやって成長していくのかを理解することは大切です。

収穫までしっかり世話をして大喜びしてほしいです。

大きな声で...1年生

1年生の教室から、大きな声が聞こえます。

「あ、い、う、え、お、か・・・」

「今度は、横に読んでみましょう。」

「あ、か、さ、た、な、・・・」

50音を読む練習です。先生の読み方に合わせて、しっかりと声を出して読んでいました。ちょっと自信のもてない子どもには、先生が声かけをしながら読み進めていました。

基本を大切に学習しています。

本物を聴きに…6年生

5月14日(火)宮崎市で開催されている宮崎国際音楽祭の一環として開催されている「子どものための音楽会」に6年生が参加しました。

バスで約2時間かかる道のりですが、一流の音楽に触れる機会はなかなかありません。映像で見ることはできますが、子どもの時期にふれるライブ感は、すごい刺激になります。

本物(一流)のものを見聞きすることは、何にも代え難い体験です。今後も様々な体験を取り入れていきたいと思います。

《子どもの感想》

○一つ一つの演奏が、迫力があり、夢中で聴いていました。

○最後の締めがなだらかで大きくきれいな音色でした。

○気持ちよくなるよい音楽でした。

○激しい曲もあれば穏やかな曲もあり、流れがよく考えてあるよい音楽会でした。

上手に説明できるかな…3年生

本日の2時間目、3年生は算数の授業でした。

今日は、「(問題)あめ30円、ガム40円、ラムネ?円。全部で90円払いました。ラムネは何円ですか?」という問題でした。

図にかいてラムネの値段を考える問題です。

子どもたちは、先生の話をよく聞きながら、解き方を考えていました。その後、自分で考えた解き方を黒板のところに行き、上手に説明していました。その説明を聞き、周りの子どもたちも刺激を受けていました。

説明できる力は、今までもですが、これから先の子どもたちにとって大変重要になってきます。論理的に話せる力を培っていきたいと思います。

 

EM菌って…4年生

SDGsが叫ばれ出して数年たちました。日本では、江戸時代からSDGsに取り組んでいましたが、最近ではその取り組みについて再度脚光を浴びています。

EM菌もその一つです。微生物を活性化させ、腐敗菌の抑制や有機物の発酵分解の促進を行います。

今日は、講師の方をお招きして、EM菌についての学習を行い、プールにEM菌を蒔きました。子どもたちは、講師の方の話を真剣な表情で、聞いていました。

これからの社会を作るのは、子どもたちです。持続可能な社会をつくるためにも様々な学びをさせていきたいと思います。

 

大活躍の2年生

学校の校庭の草刈りを機械で行った後、2年生が草集めと草捨てを率先して手伝ってくれました。

「先生、手伝います。」「ぼくも…」「私も…」

2年生は、現在22名です。22名の子どもたちが、学校をきれいにするために、一生懸命頑張ってくれました。

真剣に作業をする姿がとても素晴らしかったです。

成長している様子を見て、とてもうれしくなりました。

ものの燃え方...6年生

理科室を覗いてみると…6年生が先生の周りに集まっていました。

先生:「割り箸は、どう置くと燃えやすいかな?」「これは、どうかな?」

子どもたち:「空気が通らないから、燃えにくいと思います。」

「ものの燃え方」の授業です。今まで学習したことを振り返っています。理科での学習は、生活に直結するものが多いです。

キャンプに行ったときに思い出して学んだことを活用してほしいと思います。

ゴールデンウィークあけです!

ゴールデンウィークが終了しました。朝、元気に登校する子どもたちの姿がうれしいです。

今年の運動会は、5月25日(土)に開催します。運動会の練習や準備を学校全体で行っています。

1・2年生は、地元の踊りである「京町温泉音頭」にチャレンジします。地域の方を講師にお招きして、ふりを教えていただいています。子どもたちの真剣な表情が印象的です。

運動会でのお披露目が楽しみです。

いよいよ運動会…全校結団式

4月30日 運動会に向けて結団式を行いました。

「どっちの団になるかな~」「赤がいいなぁ。」「白がいいな!」子どもたちはわくわくです。

運営委員会の子ども達が司会をして、会を進めていきます。団長がいろんなゲームにチャレンジして、とうとう団が決まりました。

今年の運動会は、5月25日土曜日に行われます。これからの活躍が、とても楽しみです。

 

交通教室…全学年

新年度に入って早くも1か月が終わろうとしています。現在、交通事故もなく、みんな元気に学校に来てくれることをとてもうれしく思っています。

今日は、えびの警察署と交通安全協会の皆さんにおいでいただき、交通安全教室を開催しました。高学年・中学年は自転車の乗り方、低学年は道路での歩行の仕方を教えていただきました。

「夢・心・命」とても大切なものです。これからも交通安全を意識して、事故に遭わないように気をつけて生活してほしいです。

明日の天気は…5年生

本日1時間目、5年生は、理科の授業でした。

「夕焼けがきれいに見えたら、次の日の天気はどうなるでしょう。」

先生の問いかけに子どもたちが答えます。

天気の学習は、生活に直結する学習です。これから地球温暖化についても学習していきます。一つ一つを着実に学習して行っています!

 

スポーツテスト…1・3・6年生

今日は、1・3・6年生のスポーツテストの日です。1年に1回のスポーツテスト。去年よりどれだけ記録が伸びているのか楽しみです。1年生は初めてなのでちょっと戸惑っていましたが、6年生が優しく教えていました。

ソフトボール投げ、50m走、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳びなど様々なテストに懸命に挑戦していました。

このスポーツテストの結果をこれからの体づくりに生かしていきたいと思います。

日記を書こう!…2年生

週明けの月曜日、2年生の教室を覗いてみると・・・

今日の国語の時間は、日記の書き方を学ぶ時間でした。

先生の説明の後、参観日のことや週末のことを日記に書き記していました。すらすらと鉛筆を動かす子、なかなか動かさない子様々でした。やはり、書き慣れるということは大切なことだと思いました。

これから文章を書き慣れる習慣を身につけてくれることでしょう!!