えびの市立真幸小学校
えびの市立真幸小学校
4月20日土曜日
令和6年度初めての参観日とPTA総会がありました。
たくさんの保護者の皆様に学校に来ていただきました。国語の授業や算数の授業、社会の授業など学年に合わせた様々な教科を見ていただきました。子どもたちの顔もほころんでたり、緊張していたりしていました。
これから1年間、真幸小職員の全員で育てていきたいと思います。
たくさんの参観、ありがとうございました。
5年生の教室を覗いてみると、直方体と立方体の体積の求め方の授業を行っていました。
これまでは、正方形の面積や長方形の面積を学習してきました。今日は、一段ステップアップして体積です。
特に、算数は1年生から6年生までつながりのある学習です。一つ一つの内容をしっかりと学んでほしいと思います。
本日の2・3時間目に6年生は、全国学習状況調査(全国学テ)を行いました。いつもにもまして、真剣な顔つきで調査を受けていました。
2校時が国語、3校時が算数でした。国語は、自分の考えを書く問題や漢字など様々な問い方ででていました。算数も同様に、解き方を表現したり計算をしたりする問題でした。
全国的な調査で、自分の理解度がどの程度なのかをはかるよい機会です。8月ぐらいに結果が返ってきます。結果を基にさらに学力向上を図りたいと思います。
真幸小学校には、児童玄関の横に藤棚があります。この藤棚は、20年以上前からあるものです。
今年は、咲き始めが早かったです。今、とてもきれいに咲いています。お時間があれば、見に来てください!
今日の3年生の理科の授業は、「春を探そう」でした。
教室から外に出て運動場や校庭に行き、草花や昆虫を探しました。理科の授業には、気付きが必要です。日頃何気なく見ているものでも、意識してみるといろんな発見があります。
今日の3年生は、いろんな発見をしたと思います。
5年生は、3校時社会科の授業でした。
地図を広げていました。先生が、「大西洋はどこ?指さして」「インド洋は?」「ユーラシア大陸は?」と投げかけていました。スムーズに指を動かす子ども、ちょっとまごまごしている子どもと様々でした。
世界に目を向けるといろんなことが分かってきます。ニュースで話題になることも、「あ、ここのことだ。」と理解が深まります。
しっかりと学んでいます。
1年生が入学して初めての徒歩での登校でした。
お兄ちゃん、お姉ちゃんに連れられてくる1年生!
保護者といっしょに歩いてくる1年生!
元気な「おはようございます」の挨拶をしてくれました。また、道路には地域の方々が立ってくださり、見守りをしてくださっていました。本当にありがたい限りです。子どもたちを地域の方々が大切にしてくださっていることがよく分かりました。
交通安全を意識して、登校してほしいと思います。
令和6年4月11日 真幸小学校に新しい仲間が加わりました。
入学式です。26名の子どもが入学してきました。保護者の方々に連れられて、ちょっと緊張した面持ちで1年生の教室に入っていきました。
1年生の担任の先生のお話をしっかりと聞いて、ちゃんと反応できていました。また、みんな背筋を伸ばして座っていたのにはぴっくりでした。
入学式が始まり、氏名点呼です。大きな声で、はきはきとできました。
来賓の皆様、保護者の皆様、6年生に見守られ、とっても立派な態度で入学しました。これからが楽しみです。
4年生は、今日の図工の時間に自画像を描いていました。
鏡に自分を映して描いている子ども、タブレットで写真を撮って描いている子ども、描き方は様々でした。昔とは違います^^
みんな上手に描いていたのでびっくりしました。自分の特徴をうまくとらえて描いていると思いました。
今度の参観日には完成していると思います。楽しみにしていてください。
今日の6年生は、図工の時間に「愛鳥週間」に向けてのポスター作りを行っていました。毎年、真幸小学校で取り組んでいる内容です。
子どもたちは、思い思いに鳥を描いていました。メジロ、フクロウ、ペンギン・・などなど
細かなところまで下描きをしている子どもたち、ダイナミックに描いている子どもたち、それぞれの個性に合わせて描いていました。
出来上がりが楽しみです。
先週の金曜日に始業式を行いました。
今日からが、本格的な始動です。
教室では、学級目標を設定している学級や学習の約束を確認している学級がありました。また、音楽の授業も始まりました。
どの学級も先生の話をよく聞いて、これからの学校生活を楽しみにしているようでした。
1年間の成長が楽しみです。
いよいよ令和6年度がスタートしました。
朝の挨拶では、「楽しみなことは何ですか。」と聞いたところ、「担任の先生の発表です。」と答えていました。楽しみにしてくれているんですね。
今年度、転入生が2名、新しい先生が3名いらっしゃいました。転入生2人とも立派に自己紹介ができました。
始業式では、「夢・心・命」を大切にして、「美」の意識の高い子どもたちに成長できるように話をしました。
いよいよ来週から授業が始まります。新しい学級担任の先生や専科の先生たちと楽しみながら成長してほしいと思います。
昨日は、卒業式。本日は、修了式を行いました。
修了式では、各学年学級の代表者が、修了証を受け取りました。少々、緊張しているようでしたが、作法にならい立派に受け取ることができました。また、1年生と5年生の代表の子どもたちが、1年間頑張ったことを発表しました。
先生方の愛情のこもった通知表をゆっくり読んで、来年度への糧にしてほしいと思います。
いよいよ明日から春休みです。安全に気を付けて、楽しく生活してほしいです。
3月25日(月)は、本校の卒業式でした。
第126回卒業証書授与式
多数のご来賓の皆様、保護者の皆様、在校生に見守られ、31名の子ども達が旅立ちました。
令和5年度の卒業生は、チームワークもよく何事にも一生懸命に取り組む子どもたちでした。下学年のお手本になる6年生でした。
立派に成長した子どもたちです。これから、自分の夢に向かって羽ばたいてほしいと思います。
令和6年3月25日、第126回真幸小学校6年生の卒業式です。
卒業式に向けて、卒業生・在校生ががんばってきました。
今日は、えびの市JA青年部より、ラナンキュラスの贈呈をしていただきました。ありがとうございます。
また、6年生に「おめでとうございます。」の気持ちを伝えるために、廊下に在校生が花道を作りました。卒業生はしっかりした足取りで、在校生は手が痛くなるくらいの拍手をしていました。
いよいよ卒業式です。きっといい卒業式になると思います。
3月15日金曜日に「能登半島地震義援金」をえびの市社会福祉協議会の方に来校していただき、協議会を通じて日本赤十字社にお渡ししました。
3月4日~3月8日まで、6年生を中心に募金活動で集めた義援金です。
総額 28,552円のお金が集まりました。子ども達、保護者の皆さん、学校の職員の気持ちを込めたお金です。
「困った時は、お互い様」といいます。世の中には、災害等で自分の力の及ばないところで困る方がいます。そんな方々の役に立てるということは、大変うれしいことだと思います。
世の中で、自分にできることを考えられる子どもたちに育ってうれしいです。
3階からきれいな音色が聞こえてきました。
何年生かな?と思って覗いてみると、3年生が楽器の演奏をしていました。子どもたちは、真剣な顔で楽譜を見ています。
リズムに合わせて、いろんな楽器での挑戦です。
一人一人の楽器の音色が、だんだんと重なり合い「聖者の行進」の演奏になりました。
今日の昼休みに全校児童で「学校かくれんぼ」を行いました。
この企画は、6年生の子どもたちが「先生、学校かくれんぼを全校でやってみたいんですけど…」ということがスタートでした。「それじゃ、企画書を作って持ってきて」と言うと、子どもたちは、みんなで相談し合って、企画書を作り上げてきました。そうして実現しました。
「学校かくれんぼ」のルール作りや注意事項などを練り合い、司会、アナウンスなどを行いました。ほぼ自分たち6年生の力で行うことができました。
参加した子どもは「すぐ見つかったけど、みんな楽しそうでした。6年生も楽しんでいて、自分も楽しかったです。(5年生)」「みんなが笑顔でやっていたから、自分も楽しかったです。(3年生)」と言っていました。
また、中心になって企画を立てた6年生の子どもは、「6年生最後だったからみんなと楽しく遊べてよかったです。アンコールもあり、みんながお礼を言ってくれてとてもうれしかったです。これからもしたいことは、自分で言って実現していきたいと思います。」「卒業前に真幸小学校のみんなと思い出がつくれてよかったです。みんなの笑顔を見て、私もうれしくなりました。今回の経験をこれからに生かしていきたいです。」と言っていました。
「自分でトライすることで得るものがある」ということを学んでもらえてうれしかったです。
今日、令和6年度入学予定の真幸認定こども園となかよし保育園の皆さんが、1年生の学校給食の様子を参観に来てくれました。
みんな、給食の準備から食べるところまでを見て、来年度の給食の様子がわかったようでした。
小1ギャップがでないように園の先生方と連絡を取り合い実施しました。これからも協力しながら、入学への準備を進めていきたいです。
3月10日日曜日 朝7:00~8:00
たくさんの保護者の皆さんと学校職員とで、子どもたちが気持ちよく学校生活を過ごせるようにと、清掃作業をおこないました。
卒業式を迎えるための体育館の清掃、校舎内の窓ガラスふき、シール跡のはがし、様々な作業に取り組んでいただきました。
学校がどんどんきれいになっていく様子が分かりました。さすが、真幸小学校の保護者の皆さんだなぁと改めて感じました。
「子どもは、親の言うこときくよりも、親のすることをまねる。」といいます。真幸小学校の子どもたちが、健全に成長しているのは、保護者の皆さんの支えがあってこそだとつくづく感じました。
ありがとうございました!
先週の金曜日、天気にも恵まれ、子どもたちが楽しみにしていた「お別れ遠足」を行いました。
今回のお別れ遠足は、5年生が企画したゲームを6年生に楽しんでもらうものでした。
追跡ハイキング的な内容で、5年生が各ブースの説明を行い1年生~6年生までが楽しんでいました。5年生は、立派に役割を果たしていました。
来年度の6年生も今年の6年生同様楽しみです。
とても楽しい一日になりました。
令和6年能登半島地震が発生して2か月半が過ぎようとしています。被災に遭われた方や支えていらっしゃる方は、大変な思いをされていらっしゃると思います。そこで本校の6年生が、何か支援することはできないかと考え、義援金の募金を始めました。
「校長先生、私たち能登半島地震の皆さんに義援金を送りたいと思っているんですけど、学校で募金活動をしてもいいですか?」と言ってきました。大変うれしい申し出でした。
自分たちで、子どもたち向け、保護者の皆さんに向けてのチラシを作り、呼びかけを行いました。子どもたちや保護者の皆さんも6年生の思いに賛同し、現在募金を行っているところです。
助け合いの精神が、子どもたちの中に育っていることをありがたく感じました。この義援金が少しでも被災に遭われた方の助けになることを祈っています。
3月5日は、ボランティアの方から、6年生への卒業プレゼントとして読み聞かせ会を開催していただきました。読み聞かせでは、たくさんのお話をしてくださいました。
6年生は、「久しぶりに読み聞かせをしてもらって楽しかったし、自分でもやってみたいと思いました。」「6年生になってから初めての読み聞かせでした。ボランティアの方に早口言葉の「のみのぴこ」を教えてもらいました。みんな熱中して声を出していました。とても楽しかったです。」と感想を述べていました。
たいへん素晴らしい時間をいただき、ありがとうございました。
今日の1時間目、5年生の英語科で、北浦小学校との交流活動を行いました。自分の地域のよいところを「英語」を使って表現し合いました。
初めは、Zoomを使っての画面上の交流で緊張していましたが、だんだん慣れてきたようで、笑顔がたくさん見られるようになりました。
「北浦小の子どもたちと話せて楽しかったです。あまり会うことができない地域の子どもたちと交流できたからです。」
「英語を使って、北浦のいいところを知ることができて楽しかったし、えびののいいところを教えることができてうれしかったです。」
たくさんの人と会い交流することは、人生の糧になると思います。今後もこのような活動を続けていきたいと思います。
3月3日…本日は、令和5年度の最後の参観日でした。多数の保護者の皆様に参観していただき、ありがとうございます。どの学年も参観日に向けて、学習したことのまとめを行ったり、発表の練習をしたりしていました。皆様に見ていただき、うれしいようです。
4月当初の子どもたちの写真を見て見ると、成長ぶりがよくわかります。身体的にも、学力的にも成長した子どもたちの姿をお見せすることができ学校としても大変うれしいです。
2月26日の昼休み時間…職員玄関の前の花壇で、2年生と4年生、5年生の子ども達が落ち葉掃きをしていました。
「まだ掃除の時間じゃないよ。」と問いかけると「暇だから」との答え
見る見るうちに落ち葉を集め、きれいになっていきます。学年を越えて、協力し合いながら、きれいにしてくれました。
先生に「きれいにしといてね。」と言われたわけでもありません。自分で考え自分で動き、周りを巻き込んでいく。素晴らしい子どもたちです。
保健室の前を通ると「ふわふわ言葉」が並んでいます。子どもたちが、書いた言葉です。
保健室の先生が、「友だちや家族、先生や地域の方々から言われてうれしかった言葉を書いて、ふわふわ言葉の木に貼ってね。」と掲示をしたところ、たくさんのふわふわ言葉が集まりました。
たくさんのふわふわ言葉が、よい気分にさせてくれます。
真幸小学校を心豊かな学校にしていきたいと思います。
5年生は、来週「英語科」で北浦小との交流学習を予定しています。英語で、えびの市のよさを伝え、また北浦のよさを聞き取る学習です。
今日の5年生の授業は、その練習を行っていました。矢岳高原や京町温泉郷のことなどを伝えるようです。
友達同士で、いいところや改善すべきところを伝え合っていました。
当日が楽しみです。
2時間目・・4年生は、1組2組とも習字の時間でした。コンピュータやスマホをよく使う時代ですが、やはり「字」がきれいに書くことができるようになることは、大切です。国語の時間に年間30時間程度行われます。
子どもたちは、半紙に向かいながら、懸命に取り組んでいました。
「うーん。満足いかないや。」「あ、上手にかけた。」と子どもの感想
「ここは、こうすると上手にかけるよ。」先生からの言葉かけ
少しずつ上達していっています。
今日の3年生の外国語活動のテーマは、「グループで物語を作ろう。」です。
まずは、肩慣らし。みんなで「ヘッド、ショルダー・・・」をジェスチャーを入れながら発音していきます。体を動かすことで、自然と笑顔が増えてきます。
その後、担任の先生とALTの先生の説明を聞き、今日の課題に向かいました。ALTの先生は英語で伝えるのですが、ちゃんとわかっているようです。楽しそうに学習しています。
4年生と5年生の学級を覗いてみると、3月3日に行われる参観授業の出し物の練習を行っていました。みんな真剣な顔つきが印象深かったです。たくさんの保護者の皆さんに見ていただきたいです。
歌の練習をしている4年生
モニターを使って発表の練習をしている5年生
今日の給食です。防災食育センターの皆さんが、栄養価を考え、子どもたちがおいしく食べられるように切り方や調理方法など心配りをして毎日作ってくださっています。
今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、つくね団子スープ、ホイコーローでした。子どもたちは、もりもり食べていました。
感謝の心をもって、給食を食べてほしいと思います。
なお給食費は、えびの市が負担してくださっています。他の市にはない取組です。ありがたいです。
昨日は、小中連携会議でした。本日の午後は、子ども園と小学校の連絡会を行いました。連絡会では、今後の園と小学校の連携した取組の在り方や細かな打ち合わせを行いました。
その後、令和6年度に入学する予定の子どもさんがスムーズに小学校生活に慣れることができるように情報交換を行いました。
入学を楽しみにしています。
2月21日 真幸小、岡元小、真幸中の先生方が集まり、小中連携した教育の在り方について、意見を交わしました。
まず、年度当初計画していた内容の進捗具合の確認や学校での取組を紹介しました。その後、知の部会、徳の部会、体の部会に分かれて意見交換を行いました。
子どもたちの9年間の健全な成長を育むためにも有意義な会になりました。
3年生の国語では、自分の考えを文章にして表現する内容に取り組んでいます。
自分のお気に入りの作品を分かりやすく紹介する方法を学んでいるところです。題名 選んだ作品 作品の説明 紹介したい理由 そして、写真や絵の使い方など、どうすれば分かりやすく説明できるかです。
今日は、教科書の例文をもとに学んでいます。これからそれぞれで作る「お気に入りの作品の説明文」を楽しみにしています。
4年1組・2組の教室では、1年間の「漢字のまとめ」テストを行っていました。みんな一生懸命に問題に取り組んでいます。
「う~ん、どうだったかな?「簡単!簡単!」様子を見ると様々です。
これから1年間のまとめのテストの時期になります。テストの結果も大事ですが、分からないところが分かることも大事です。新学年に上がる前に、しっかりとした学力を身につけてほしいと思います。
先生は、全力で指導していきます。
今日は、1年生が6年生をおもちゃ祭りに招待しました。
1年生が作ったおもちゃの説明をして、6年生に遊んでもらいました。これまで、6年生が1年生に何かしてあげることは多かったですが、1年生が6年生にこれまでの感謝を込めて、楽しんでもらおうと企画したものです。
6年生の楽しそうな顔、1年生の満足そうな顔が、とても印象的でした。
とっても有意義で楽しい企画でした。
先日、3年生は歴史民俗資料館の見学をしました。
昔使っていた道具が、数多く展示してあります。
「この道具は、どんな時に使うんだろう?」「どうやって使うのかな?」いろんな疑問が湧いてきたようです。館の方に丁寧に説明を受けて、
「なるほど…分かりました。」と納得しているようでした。
実際に「見て、聞いて、触ってみる。」すごく良い体験だったと思います。
今日は、1年生の英語活動の日です。英語指導の先生が来校して、指導をしてくださいます。
節分を題材に「鬼は外、福は内」を英語で伝えます。赤い鬼、青い鬼、紫の鬼、黄金の鬼、いろんな鬼を外に出します。色も一緒に覚えます。いろんな工夫をしています。
子どもたちは、目を輝かせ、みんな笑顔です。楽しく英語を覚えています。
1人1台のタブレットが入って3年が経とうとしています。どの学年も慣れてきました。どんどん使っています。
3年生は、更にタブレットの活用ができるようにキーボードを使った文字入力の練習をしていました。
「きゃ きゅ きょ は、ローマ字入力でどう入れる?」「K と Y と A です。」「キーボードを使って入れてみましょう。」
練習をしていました。
ローマ字での入力の仕方を覚えると更に活用できるようになります。どんどん練習してマスターしてほしいですね。
運動場から大きな歓声が聞こえました。
4年生合同体育で、ベースボール型のゲームをしています。バッティングティーの上にドッジボールを置いて、バットで打ちます。ソフトボールや野球の前の段階の競技です。
「走れ、走れ」「アウト」「えー、アウトじゃないよ。」「じゃあ、どうする」いろんな会話が生まれます。その中で、ルールが形づくられていきます。
みんながお互いを認め合い、楽しいゲームの時間を過ごしていました。
今日の2時間目、5年生は社会科の時間でした。
各班に分かれて、自然環境や災害について調べ、発表するためのプレゼンを作っていました。
地震や津浪について調べる班、森林の働きについて調べる班など、教科書やインターネットの資料などを活用してまとめていました。
1月1日に発生した能登半島地震では大変な被害がありました。一刻も早い復興を祈念しています。
自然環境の保護や災害について学ぶことは、これから将来を担う子どもたちにとって、大切なことです。しっかりと学んでほしいと思います。
今日は、待ちに待ったスケート教室です。
宮崎県には、1箇所しかスケートリンクがありません。そのスケートリンクは、えびの市のえびの高原にあります。
子どもたちに聞いたところ保育園の頃に行った後、ずっと行ったことがないとのことでした。今回のスケート教室は、延期を2回した後の3度目の正直でやっと行くことができました。今日は天候にも恵まれ、素晴らしい景色の中でスケートをすることができました。
20分ぐらいのレクチャーの後、滑り始めました。悪戦苦闘する中、だんだんとコツをつかんで滑ることができるようになってきました。とても楽しい時間を過ごすことができたようです。
今日の昼休みに体育委員会主催のドッジビー大会がありました。
先日は、1・2年生が遊びました。今日は、3・4年生です。
4枚のドッジビーを使って、投げたり逃げたり…たくさんの歓声が沸き上がりました。
行事を計画するのは、なかなか手間のいることです。今回は、体育委員会(5・6年生)が、みんなを楽しませるために計画してくれました。委員会の子ども達、成長しています。
12時35分 給食の準備が始まります。
給食当番は着替えを行い、教室に残っている子どもたちは台ふきをしたり、給食台の準備をしたりしています。
今日の給食のメニューは、むぎごはん ジュリエンヌスープ
とりのバーベキューソース アスパラサラダ でした。
バランスのとれた献立です。
みんなおいしそうに食べていました。
2年生の2・3時間目…図工で粘土細工に取り組んでいました。
子どもたちは、粘土をこねたり、丸めたりして、形づくりに取り組んでいました。
「先生、できました~。見てください。」「どれどれ」「すごいね!びっくりだよ!」
お寿司に、ホットドック、ピザ、消しゴム…いろんな作品を思い思いに作っています。とても完成度が高いです。いろんなものをよく観察できている証拠だと思います。
今日の1時間目、1年生は読み聞かせです。
毎週、月曜日に地域ボランティアの方においでいただき、読み聞かせをしていただいています。
子どもたちの表情は、真剣です。前のめりになって食い入るようにお話を聞いています。デジタルネイティブの子どもたちにとっても、読み聞かせは楽しいようです。
5年生の教室では、道徳の授業が進んでいました。
「命の種を植えたいー緒方洪庵ー」という読み物資料をもとに、命の大切さを学習していました。緒方洪庵さんは、天然痘の予防に尽力した江戸時代後期の医師です。当時の人々になかなか予防接種が理解されない中で、命を助けたいという一心で頑張られた方です。
こうした内容を5年生の子どもたちは、真剣に考えていました。
2年生の教室です。子どもたちの手元を見ると、素敵なカードがありました。友達の「素敵」を書いたカードです。
子どもたち一人一人には、たくさんのいいところがあります。それをお互いに見つけ合い、伝え合う活動です。
〇〇さんへ 「〇〇さんは、みんなを笑わせてくれるね。〇〇さん、すごいね。わたしも〇〇さんみたいになりたいな。 〇〇より」
いい雰囲気で学習が進んでいました。
カードをプレゼントに行っています!
体育館を覗いてみると、1年生がなわとびにチャレンジしていました。みんなで何回跳べるかチャレンジは、前回お知らせしました。今回は、一人一人のチャレンジです。
自分の目標にあわせてチャレンジしていました。後ろ跳びが苦手な子が、一生懸命に練習していました。素晴らしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |