ブログ

学校の様子

地震・津波の避難訓練

 11月5日(木)は、津波防災の日ということで、本校でも地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。当日、10時5分過ぎに県民一斉防災行動訓練の緊急放送に合わせて、机の下へ避難する「シェイクアウト」という行動をとりました。
 午後の訓練では、「地震です。」の放送を聞くと、子ども達はさらに、さっと机の下にもぐり、自分の体を守る行動ができていました。その後、運動場への避難、さらに、体育館への避難、最後には、保護者への引き渡しという流れで訓練を行いました。
 保護者の皆様には緊急連絡網で連絡を回したり、学校へ子どもさんを迎えに来ていただいたりしていただきありがとうございました。皆様の御理解と御協力のおかげで今回の訓練も無事に終了しました。

0

新刊図書 大人気!!

11月2日(月)
 子どもたちがもっとたくさんの本と出会えるように…と、PTA特別会計よりたくさんの本を購入していただけることになりました。

 本を購入するにあたり、子どもたちに購入本のリクエストを募りました。また、図書担当の職員が、学校に必要な本、子どもたちに読んで欲しい本などを選び、299冊の本を選定しました。

 今、購入した本を少しずつ図書室に並べ、貸出を始めています。

 今日のお昼休み時間がその第一弾でした。
 
お昼の校内放送で、
「今日から新刊図書の貸出ができます。」
との紹介がありました。
 
昼休みになったので図書室を覗いてみると…




【13冊のシリーズのうち8冊が貸し出されました】


【貸出前の新刊本のコーナー】


【貸出が終わると・・・】


 よい本に古い新しいは関係ありませんが、やはり、新刊の魅力は否定できません。
      本を読む=自分の人生を豊かにする 
 新しい本を手にした子どもたちは、みんな本当に嬉しそうでした。

保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

0

11月 全校朝会

11月2日(月)
 11月の全校朝会がありました。

11月の月目標は、『食べ物と体について考えよう』となっていて、取り組む3つのことについて、給食委員会の子どもたちが、体育館の後ろまで届く大きな声で発表してくれました。

① たっぷり睡眠

各学年の就寝時刻を守り、守った人の数が多かったクラスに「睡眠すやすや賞」を渡します。

② バランスのよい食事

今週の残食量を調べ、残食量の少なかったクラスに「食事もりもり賞」を渡します。

③ 病気の予防

給食前の手洗い・うがいをした人数を調べ、よかったクラスに「元気ぴんぴん賞」を渡します。

この3つに全校で取り組むことで、おすずっ子「欠席0の日」も記録更新していくことと思います。寒い冬を元気に過ごすためにも、
11月のうちに、規則正しい生活と食事で健康な体づくりをしていきましょう。

0

お話広場(10月28日)

 10月28日(水)はお話広場でした。今回も、それぞれの学級で、たくさんの本が登場していました。どの学級の子どもたちも、とても楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
 1年1組の教室では、読み聞かせが終わったあと、どの本が1番おもしろかったのか感想を伝え合っていました。同じ本でも、おもしろいと思った理由はそれぞれ違っていて、子どもたち一人一人が自分の言葉で、それぞれの本の感想を発表していました。
 今回も、多くの読み聞かせボランティアの方が、子どもたちと様々な本を出会わせてくださいました。ありがとうございました。


0

持久走練習 2回目

 10月29日(木)の業間の時間は、2回目の持久走練習がありました。開始前、子どもたちはかけ足で自分のクラスの集合場所に集まっていました。自分の目標に向かって、時間いっぱい真剣な表情で走る子どもたちの姿をたくさん見ることができました。

0

学校訪問

 10月27日(火)、学校訪問がありました。中部教育事務所と都農町教育委員会の方々に都農小学校の様子を観ていただきました。たくさんの大人の方がいて、子どもたちは緊張したかもしれませんが、大きな声でのあいさつや授業中の発表、無言ですみずみまでする清掃など、いつも通り、いろいろなことを一生懸命頑張るおすずっ子の姿を観ていただくことができました。

0

2年生 外国語活動

 10月29日(木)、2年2組で外国語活動がありました。ティール先生が「ハイポーズ!」という絵本を英語で読み、子どもたちはタイミングを合わせて写真を撮る時のようにいろいろなポーズをとりました。立ち上がったり、飛び跳ねたり、泳いだり、それぞれのポーズを思い切り体を動かして楽しみました。
 絵本に出てきたキャラクターの色を英語で答えるクイズでは、正しく答えることができる子どもたちにティール先生も感心していました。

0

TKB総選挙

 10月26日から10月30日までの1週間、図書室では、【図書室 きてね ブックキャラクター 総選挙】、略してTKB総選挙が行われています。以前、図書室に来た子どもたちにキャラクター募集をしました。その中から、図書委員会の子どもたちが選んだ8つのキャラクターが今回の総選挙にエントリーされています。このTKB総選挙は、「図書室をもっと身近に感じてほしい」という思いから開催されています。
 投票は一人一回。1つだけしか選べないので、子どもたちは、8枚の絵を見て、真剣に悩んでいました。一緒に図書室に来た友達と8枚の絵を見ながら、「名前がおもしろいね」「この絵、かわいいね」「このキャラクターがすき」などと話しながら、お気に入りのキャラクターを1つ選んでいました。
 どのキャラクターに決まるのでしょうか。どのキャラクターに投票したか、お子さんに聞いてみてはいかがでしょうか。
 TKB総選挙の結果発表は、また後日HPで行います。お楽しみに!!




0

持久走練習開始

 12月4日(金)に行われる持久走大会に向けて、10月26日(月)からおすずっ子タイムに練習が始まりました。1・2年生が運動会のダンスで踊った「がむしゃら行進曲」に合わせて運動場を走りました。初めての練習でしたが、みんな一生懸命走っていました。自分のペースをつかみ、今年の持久走での目標が達成できるように頑張りましょう。

0

広がるあいさつ運動の輪~友だち同士であいさつを…~

  10月に入り、今までは、正門でのあいさつ運動だけでしたが、児童玄関前にも、子どもたちが立ち、あいさつ運動を行うようになりました。ここに立ってあいさつ運動を行っているのは、先日の4~6年生が集まるリーダー会で『あいさつ名人』として選ばれた、各学級3名ずつの子どもたちです。

この児童玄関前のあいさつ運動の取組は、「子どもたち同士のあいさつの輪を広げ、『あいさつ日本一の学校』を目指そう!」という願いから始まりました。

さすが、「あいさつ名人」に選ばれた子どもたち!児童玄関前に、あいさつの声が広がります。登校してきた子どもたちも、「あいさつ名人」の子どもたちに負けないくらい大きな声であいさつを返し、朝からあいさつの声が響きわたっています。

子どもたち同士のあいさつの輪を広げ、目指せ!あいさつ日本一!!!

0

外国の方とお話ししたよ!

 10月23日(金)、ALTのティール先生のおば様にあたる、ケイティーさんが、都農小学校の見学に来られました。校内を見て回られている時、子どもたちは自分から「ハロー」とあいさつをしたり、自分の名前や好きなものを英語で言ったりして、積極的にコミュニケーションをとっていました。そんな子どもたちに、ケイティーさんはとても嬉しそうに笑顔で応えていらっしゃいました。

           (1年生と話をするケイティーさん、1番左)
0

命の日

 平成18年8月22日、この日起きた水難事故で尊い命が失われました。その出来事から学んだ大切なこと「1つしかない命を大切にしよう」とする気持ちを育て、二度と悲しい事故が起こらないようにと願う思いから毎月22日前後を命の日とし、学級全体で命の大切さを確認したり、命を守る方法を学んだりしています。
 今月の命の日は21日(水)でした。朝の会が始まると同時に、音楽が流れ、黙祷し、そのあと、担任の先生から、命に関するお話がありました。どの子どもたちも、目と耳と心で真剣に話を聞いていました。
 また、この日は水曜日だったので、全校集団下校の日でもありました。その中でも、担当の先生から横断歩道の渡り方や『自分の命は自分で守る』ことについてのお話がありました。『自分の命は自分で守る』を合言葉に、ルールを守り、過ごしてもらいたいですね。


0

秋の遠足(1年生)

10月16日(金)に、1年生はフェニックス自然動物園に遠足に行ってきました。お天気に恵まれ、暑いくらいの1日でした。
 遠足に行く前から、
「あと何回眠ったら、遠足ですか?」
の質問があるくらい待ち遠しい様子でした。
 動物園では、たくさんの動物たちを見学したり、動物の話を聞いたり、動物の表情や様子をよく観察して、いろいろな発見をしていました。ゾウのミドリと写真を撮ったり、フラミンゴショーを見たりもしました。

お弁当やお菓子も友だちと仲良く食べて、遠足を満喫した1年生でした。




0

陸上の先生がやってきた!!②

 10月21日(水)に、県教育委員会が実施している体育振興指導教員小学校派遣事業の第2回目が実施されました。今回は、前回のリレーの学習の復習として、バトンパスの練習を4人組で行いました。
 練習後は、グループ対抗でリレーをしました。競争になると、焦りや緊張のためか、練習のようにうまく行かないグループもありましたが、みんな真剣に走っていました。
 次回は、10月28日(水)、ハードル走の学習を行います。

0

3年生 秋の社会科見学

10月16日(金) 社会科見学で3ヶ所行きました。
① JA尾鈴選果場
 都農町と川南町の野菜が、この場所に集まり、大きさごとに分けられて、パック詰めをされたり、袋詰めをされたりする様子を見せていただきました。大きなベルトコンベアがあり、野菜が流れてくる様子にびっくりしました。
 
② サンA工場
 ジュースやお茶がどのようにして作られるかを見せていただきました。紙のパックのジュースは、1分間で100~130本も作られるそうです。すばやく動いている機械に驚きました。

③ 高鍋歴史総合資料館
 昔の道具を見せていただきました。山の生活や川の生活で使っていた道具、農家の人が使っていた道具など、4人の方がていねいな対応をしてくださり、子どもたちはたくさん質問して、たくさんメモすることができました。
 写真は①JA尾鈴選果場です。

 

0

給食試食会

 10月19日(月)
 給食試食会が行われ、33名の保護者の方が参加しました。
 ご飯、米粉の団子汁、ゆでキャベツ、メンチカツ、洋なしゼリーの献立に、参加者のお腹も満たされたようでした。
 試食後には、栄養教諭の宮原先生との懇談会が行われました。給食に関する内容だけではなく、日常の食事の大切さについても話していただき、保護者の方々の質問にも答えていただきました。子どもの食事について悩みをかかえている保護者の方は多いようです。その悩みを解決するために、聞きたいことがある方は、ぜひ、来年は、試食会と懇談会にご参加ください。



0

5年生社会見学

10月16日(金) 
 5年生は、「久保田オートパーツ」と「UMKテレビ宮崎」に行きました。「久保田オートパーツ」では、全員ヘルメットをかぶって、自動車の解体やスクラップなどを間近で見ました。「UMKテレビ宮崎」では、スタジオやサブ調整室を見学したり、高巣キャスターに質問に答えていただいたりしました。
 昼食は文化公園で食べました。秋風がさわやかで、とても気持ちよかったです。
 とても有意義な社会見学となりました。

0

はき物並べ指導集会

 10月19日(月)の業間の時間に、体育館で「トイレのスリッパ並べ」についての指導集会が行われました。「トイレのスリッパ並べ」をより良くするための3つのポイントを確認しました。
① かかとをそろえる(スリッパのかかとを、きちんと棒に当ててぬぐ。)
② 手できゅっ(きちんとそろわない場合は、手でそろえる。)
③ 手をあらう(きちんと手を洗う。)
 はき物をいつでもどこでもきちんと並べられる子どもになれるよう、みんなで頑張りましょう。
 御家庭でも、家族そろってはき物並べに取り組んでみませんか。

0

2年生 秋の遠足

10月16日(金)
 2年生は、徒歩と電車での移動で、高鍋町の蚊口海浜公園に行きました。雲一つない青空の下、海岸で石や貝殻を拾ったり、砂でいろいろなものを作ったり、公園の遊具で元気いっぱいに遊び回っていました。
 学校から都農駅までと高鍋駅から蚊口海浜公園までの長い距離を、2年生全員が自分の足で歩き切ることができました。徒歩で移動した時間を合計すると2時間程になります。
 「疲れた」「足が痛い」と言いながらも最後まで歩き切った子どもたちを見て、成長を感じました。

0

お話広場(10月13日)

 10月13日(水)、お話広場がありました。
 今年から、町民図書館の税田さんも読み聞かせボランティアに参加してくださっています。実は、税田さんは、都農小学校の読み聞かせを立ち上げたメンバーの一人でもあります。
 今回、税田さんが2年2組の教室で子どもたちに読み聞かせしてくださった本は、鈴木まもるさんの本でした。子どもたちは、鳥や鳥の巣がたくさんのっている絵本を見て、「ぼく、この鳥知っているよ」「この巣、見たことある」と税田さんの質問に答えながら、絵本を楽しんで見ていました。
 都農町民図書館では、11月28日(土)に、鈴木まもるさんの講演会が予定されています。子どもたちと一緒に参加されてみてはいかがでしょうか。
 今回も、たくさんの読み聞かせボランティアの方が、子どもたちに様々な本を読み聞かせしてくださいました。子どもたちと多くの本を出会わせてくださって、ありがとうございました。

0

おかえりなさい。

10月15日(木)
 本日、午後5時30分、予定通り、6年生が修学旅行より帰ってきました。
 全員元気に帰ってきました。

 わが子の顔を見て嬉しそうにされる保護者の皆様。
 同じように親御さんの顔を見て、嬉しそうな顔をする6年生。

 たった一泊二日の修学旅行なのですが、帰ってきた子どもたちは、どこかたくましく、成長しているように見えるから不思議です。

 今夜は、家族にお土産を配りながらあれこれ楽しい思い出話をしてくれることでしょう。

 添乗員さんがバスに乗り込んで帰られる際に、
「本当に素晴らしい子どもたちでした。」
と、おっしゃってくださいました。

 嬉しかったです。誇らしかったです。

 6年生、おかえりなさい。


【バスが到着】


    【到着式~話す姿勢、聞く姿勢、疲れているのに素晴らしい!!~】
0

移動図書館(1年生)

 『子どもたちと本が出会う場を増やし、1冊でも多くの本に出会い、読書の楽しさを味わい、読書に親しむ機会を設けたい』という思いから始まった移動図書館。今回(10月14日)は、1年生でした。昼休みの時間に、町民図書館の方が、たくさんの本を持って学校へ来てくださいました。
 担任の先生と一緒にやってきた1年生は、「わー、たくさんの本がある」と目をきらきらさせていました。最初に、町民図書館のイベントの紹介がありました。子どもたちは、どんなイベントなのかと、興味津々の様子でした。
 いよいよ本を借りる時間になりました。座り込んで本を読み始める子ども、友だち同士で本を勧め合う子どもなど、子どもたちは、本をじっくり見て、借りる本を選んでいました。
 たくさんの本に出会うことができ、子どもたちも終始笑顔でした。
 次回は、11月4日(水)3年生です。


(体育館前は、たくさんの本が並び、ハロウィンの飾りつけがされていました)

0

陸上の先生がやってきた!!

 今年度、県教育委員会が実施している体育振興指導教員小学校派遣事業を受け、宮崎商業高等学校で陸上部の指導をされている高須明先生に、5年2組の陸上の指導をしていただきました。今日は、リレーの学習でバトンパスを指導していただきました。
 これまでに学習してきたオーバーハンドパスではなく、アンダーハンドパスの方法を教えていただきました。子どもたちは、真剣に話を聞き、アンダーハンドパスの指導を受け、スピードを落とさずにバトンパスができるようくり返し練習を行っていました。
 今後は、リレーの学習を1時間行った後に、ハードル走の学習を4時間していただく予定です。
 次回は、10月21日(水)です。今後の学習も楽しみです。


【アンダーハンドパスに挑戦中!!】
0

図書室 本を紹介するポップ

 図書室のいろんなところに、本を紹介するためのポップが貼られています。これは、読書・イラストクラブの人たちがクラブの時間を使い、一生懸命描いたものです。
 ポップがあることで、紹介されている本が、どんな本か知ることができ、本を借りにきた子どもたちの参考になります。手作りポップが子どもたちの読書の幅を広げるきっかけになればいいなと考えます。
 色鮮やかなポップによって、図書室がさらに華やかに変身しました。今後は、図書室を利用する全ての子どもたちにもこもポップを描いてもらおうと考えています。
 たくさんの子どもたちが描いたポップで、さらに華やかで、使いやすい図書室に変身していくことでしょう。参観日等で来校されたら、ぜひ、図書室をのぞいてみてください。




0

図書室 展示コーナー(10月編)

 10月になり、図書委員会の子どもたちが展示コーナーをリニューアルしてくれました。
 今回の展示は、「ハロウィン」がテーマです。新しくなった展示コーナーに、本を借りにきた子どもたちも集まり、興味津々の様子でした。「ハロウィン」の展示スペースからたくさんの本が借りられていました。かぼちゃの置物やハロウィンのハンカチ、おばけのイラストや紅葉した葉っぱなど、様々な物で飾られていて、素敵な展示コーナーができていました。
 次はどんなテーマで展示されるのかとても楽しみです。





0

6年生 修学旅行

10月14日(水)
 今日から、6年生が1泊2日の修学旅行に行きました。
 行き先は鹿児島県です。
 今朝は肌寒い朝となりましたが、6年生は全員いつもどおり元気のよいさわやかなあいさつをして、元気な声で「行ってきます」と言って、出発していきました。

 今日は「知覧特攻平和会館」「平川動物園」に行くようです。
 今頃は、知覧特攻平和会館で平和の尊さを肌で感じていることでしょう。
 6年生の修学旅行が無事に終了することと、たくさんの思い出を作って帰ってきてくれることを願ってます。


【出発式での校長先生のお話】


【同行してくださる方々】
(右から添乗員さん、運転手さん、ガイドさん、カメラマンさん)


【バスには女子から乗りました】


【続いて男子】
(トランクに入れる荷物の最終チェック中?!)
0

2回目の体力向上集会

 10月13日(火)の業間の時間に、2回目の体力向上集会が行われました。今回は、前回紹介された都農小準備運動の中のストレッチ体操の復習を行いました。毎日コツコツ取り組むときっと、体力の向上につながります。ご家庭でも、お子さんに教わり、ご家族そろって都農小準備運動をされてみてはいかがでしょうか?

0

体力向上集会

 10月5日(月)の業間の時間に、体力向上集会が行われました。体力テストの結果から、都農小学校の課題と考えられるものを重点的に改善していくため、「都農小準備運動」と名付け、体育の時間に取り組んでいくストレッチ体操等についての説明がありました。体育の時間だけでなく、遊びの中や家庭でもできるものばかりです。体力の向上を目指して、みんなで頑張ります。

0

10月 表彰集会

 10月8日(木)の業間の時間に、表彰集会が行われました。スポーツテストでA判定だった子どもたち、町民さわやかあいさつ運動標語が入選した子どもたち、スポーツ少年団の大会で入賞した子どもたちが表彰されました。子どもたちは自分の名前を呼ばれ、「はいっ!」と堂々とした返事で起立していました。
 たくさんの子どもたちが、それぞれの舞台で頑張っています。その頑張りをみんなが知り、友だちに起きた嬉しい出来事を共に喜び、認め合う場となるように、今後も定期的に表彰集会を行う予定です。

0

先生たちによる読み聞かせ交流

 都農小学校では、第1、第2水曜日の朝は、読書の時間として、第3、第4水曜日の朝は、お話し広場として、読書活動の時間が設定されています。
 この日の、朝の読書活動は、先生たちによる読み聞かせでした。自分たちの担任以外の先生が、それぞれの教室で、2冊から3冊の本の読み聞かせを行いました。この取組は、毎年行われていますが、今回は、今年度初めての先生方による読み聞かせ交流でした。
 子どもたちは、普段あまり接する機会の少ない先生からの読み聞かせを、とても楽しそうに聞いていました。いろいろなところから楽しそうな笑い声や大きな拍手の音が聞こえてきて、校内に響き渡りました。
 先生に読んでもらった本やおすすめの本を、今度は子どもたち自身で読み、読書の幅を広げ、さらに読書に親しんでほしいです。


(校長先生も3年生に読み聞かせをしました)


(少人数指導の島田先生は、1年生のところへ)
0

3年『スーパーマーケット見学に行きました』

 10/6(火)
 「パントリーけいすけ」に見学に行きました。
 社会科の「店ではたらく人」の学習を進める中で、スーパーマーケットには、どんな工夫があるのかを調べるために行きました。
 バックヤードに入り、お店の裏側まで見せていただき、大変勉強になりました。
 「パントリーけいすけ」の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。




0

就学時健康診断

 10月8日(木)に、平成28年度都農小学校就学予定者の健康診断が、都農町健康管理センターにて行われました。来年4月、本校に入学予定の44名の子どもたちは、7班に分かれて内科、歯科、視力、聴力、知能検査を受けました。町役場の方や、町内の小・中学校の先生方も、検査や児童管理でお手伝いいただきました。泣き出す子もいなく、元気いっぱいの子どもたちでした。
0

10月 全校朝会

 10月1日(木)、10月の全校朝会がありました。はじめに、校長先生から運動会の講評がありました。全学年の良かったところを確認した後、頑張ったみんなに、体育館にいた全員で拍手をしました。
 その後、担当の先生と図書委員会の子どもたちによって、10月の月目標の読書についての発表がありました。10月の目標は「進んでよい本を多く読むようにしよう」です。
 まず、図書委員会の子どもたちが本の取り扱い方について発表しました。
 ○本が傾いていたらブックエンドを置いてまっすぐ立てるようにすること
 ○本を取る時には本の上部でなく横側を持つようにすること
 ○本の戻す場所を間違えないようにすること(あいうえお順)
 この3つについて、子どもたちが本になりきって、劇の形で分かりやすく説明してくれました。
 次に担当の先生から、落書きされた本や破損した本の写真が提示され、みんなの本だから丁寧に扱い、たくさん本を読んでほしいという話がありました。
 “読書の秋”、図書委員会を中心に企画をいろいろ考えているようで今後の活動が楽しみです。





0

秋季大運動会

 9月27日(日)、心配されていた天気も何とかもち、都農小学校の秋季大運動会が行われました。子どもたちは、この日のために、約1ヶ月間、練習を頑張ってきました。体育の時間はもちろん、朝の時間や昼休み時間を使って、競技やダンスの練習、応援の練習や係の練習など様々な練習に取り組んで来ました。(詳しくは、HP“運動会に向けて”をご覧ください。)
 子どもたちは、多くの来賓や保護者の皆様が見守る中で、これまで練習してきたことを十分発揮しました。
 結果は、競技の部の優勝は赤団、応援の部の優勝は白団でした。
 各団の団長、副団長、リーダーは、1ヶ月間、各団のために、たくさんの時間を使って応援を考えたり、応援の練習をしたりして、それぞれの団をまとめてくれました。本当にお疲れ様でした。
 保護者の皆様、運動会当日は、開会式から閉会式まで、子どもたちを温かく見守り、たくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。また、競技への参加はもちろんのこと、終了後の片付けまで快くお手伝いいただき、本当にありがとうございました。
 今年の運動会も大成功でした。


(1、2年生ダンス:かわいく踊っていました)

(3、4年生ダンス:青いはっぴが運動場いっぱいに広がりました)

(地区対抗リレー:子どもも大人も頑張りました)



(応援:最後まで一生懸命応援しました)

(5、6年ダンス:太鼓の音が響きました)

(6年生:感謝の気持ちを伝えました)
0

運動会に向けて その10~運動会前日~

 これまで、運動会に向けて、毎日、いろいろなことに頑張っている子どもたちの様子をお知らせする“運動会に向けて”の10回目(最終回)では、運動会前日の様子をお知らせします。 
 いよいよ運動会を明日に控え、子どもたちは体育の時間だけでなく、業間の時間に全校リレーの練習、昼休みには応援や表現の練習など最後の練習をがんばっていました。
 5、6時間目には4年生以上の子どもたちによって前日準備が行われました。時間いっぱいにそれぞれの仕事に一生懸命取り組んでいました。また、PTAのみなさんのご協力のおかげで運動会の準備が万全に整いました。本当にありがとうございました。
 明日、天気に恵まれ、これまでの力を思いきり発揮できるのを祈るばかりです。




0

運動会に向けて その9~赤団の応援練習、1年生「児童代表の言葉」

 運動会に向けて、毎日、いろいろなことに頑張っている子どもたちの様子をお知らせしてきた“運動会に向けて”も9回目となりました。運動会を2日後に控えた今日の昼休みは、赤団の3回目の応援練習、1年生の児童代表の言葉の練習が行われていました。
 まず、体育館では、3回目の赤団の応援練習が行われていました。前回の練習よりもバージョンアップした動きに、赤団の子どもたちは、楽しそうに、そして、一生懸命応援をしていました。大きな手拍子をしたり、ジャンプをしたりと赤団全員が、全身を使って応援をし、団が一つにまとまっていました。本番まであと2日。フレーフレー、赤団!!


 また、運動場では、開会式で行う「児童代表の言葉」の練習をしていました。1年生の代表児童4名による元気いっぱいの声が、運動場いっぱいに広がっていました。
 運動会当日は、大勢の人が見ている中での児童代表の言葉になります。緊張するかもしれませんが、たくさん練習してきたことを思い出して、元気いっぱい頑張ってもらいたいです。上手に言えたら、たくさんの拍手をお願いします。


 いよいよ、明日が最後の練習日です。最後まで精一杯頑張ろう!!ファイト、都農小!!
0

運動会に向けて その8~白団の応援練習~

 運動会に向けて、毎日、いろいろなことに頑張っている子どもたちの様子をお知らせする“運動会に向けて”の8回目は、白団の3回目の応援練習です。
 今日はこれまで練習した応援をよりよくするための練習をしました。歌詞を覚えていないために声が小さくなっていた応援は、リーダーが歌詞を書いた模造紙を前で持って見せ、何度も練習したことで大きな声で自信を持って歌えるようになりました。下学年、上学年それぞれが応援をして聞き合う時間もあり、お互いに刺激を受けたようでした。頑張れ、白団!

0

運動会 全体練習4

 今日(9月24日)は、運動会に向けての4回目の全体練習がありました。今回は開会式・閉会式での礼や返事、拍手、歌、退場の仕方など、予行練習でうまくできなかったところを中心に練習を行いました。
 
0

予行練習

 延期されていた予行練習が今日の2時間目から4時間目に行われました。予行練習では、運動会のプログラムを実際に初めから通して行います。暑い中での練習となりましたが、それぞれの学年が今まで練習してきたことをしっかりと出し、団技や徒走、リレーなどに一生懸命取り組んでいました。
 予行練習を行うことで、競技やダンスを行う時の入退場や隊形などをもう一度しっかりと確認することができます。また、4年生以上の子どもたちは、自分の係の仕事を実際に行いながら、本番での仕事の仕方を確認することができます。
 今日の予行練習では、『うまくいったところ』と『うまくいかなかったところ』がありました。『うまくいったところ』は、もっともっと上手にできるように、『うまくいかなかったところ』は、運動会当日までに、うまくできるよう、残り少ない期間で精一杯練習し、運動会を成功させましょう!!
 運動会まであと少し。最後まで頑張ろう!!
(各団の団長による誓いの言葉)

(1年生団技『玉入れ』)

(全校団技『綱引き』)
0

図書室展示コーナー

 前回、HPで、リニューアルにより変身した図書室の様子をお伝えしました。2学期が始まり、さらに使いやすく、子どもたちが集いやすい図書室を目指し、図書委員会の子どもたちが、展示コーナーを作製しています。
 今回の展示は、「虫」と「星」がテーマです。それぞれのテーマに関連する本が見やすく並べられていました。色画用紙や折り紙できれいに飾られた展示コーナーに、本を借りに来る子どもたちも興味津々の様子でした。
 季節の変化や行事を迎える毎に、リニューアルしていく予定です。どんなテーマでどんな本が並ぶのか楽しみですね。
 HPで、随時、図書室の様子をお伝えしていきます。どうぞ、お楽しみに!!




0

運動会に向けて その7~白団の応援練習~

 運動会に向けて、毎日、いろいろなことに頑張っている子どもたちの様子をお知らせする“運動会に向けて”の7回目は、白団の応援練習です。
 2回目の練習ということもあって、自信を持って大きな声を出している子どもがたくさんいました。子どもたちはこの時間を心待ちにしているようで、楽しそうに、体を思いきり動かして応援の練習をしていました。リーダーが考えた応援は、最近の“お笑い”を取り入れたユニークで、低学年の子どもたちが喜んでやるようなものにバージョンアップしていました。
 リーダーの考えたオリジナリティーにあふれる応援や応援歌をどうぞお楽しみに!

0

運動会に向けて その6~放送練習

 運動会に向けて、毎日、いろいろなことに頑張っている子どもたちの様子をお知らせする“運動会に向けて”の6回目は、放送練習です。
 運動会を盛り上げる放送。プログラムや出場選手をはっきりわかりやすく伝えるために、運動会の放送の係になった子どもたちは、毎日昼休みに4、5、6年生少人数教室に集まり、原稿を読む練習を行っています。北校舎に行くと、原稿の読み合わせをする子どもたちの元気ではきはきとした声が聞こえて来ます。
 運動会の放送係の子どもたちは、運動会のためにたくさん練習を行っています。きっと、運動会本番でも、子どもたちの放送で競技を盛り上げてくれると思います。
 運動会当日、場内アナウンスに耳を傾け、この書き込みを思い出していただけるとうれしいです。

0

運動会に向けて その5~赤団の応援練習、全校リレーの練習

 運動会に向けて、毎日、いろいろなことに頑張っている子どもたちの様子をお知らせする“運動会に向けて”の5回目は、赤団の応援練習、全校リレーの練習です。
 まず、体育館では、赤団の応援練習が行われていました。2回目の練習では、声を出すタイミングや応援歌の練習を行いました。応援歌では、帽子を振り回して踊ったり、手拍子をしたりして、楽しそうに一生懸命応援の練習をしていました。
 どのような応援があるのか、どのような応援歌なのか、運動会当日をお楽しみに! 

 また、運動場では、全校リレーの練習が行われていました。1年生から6年生までの男女1人ずつが1チームになり、各団2チームの計4チームで競います。入退場の練習やバトンパスの仕方を練習し、実際に走ってみました。
 運動会当日、全校リレーは競技の最後に行われます。
 どのチームが1位になるのか、お楽しみに。
0

運動会 全体練習3

今日(9月15日)は、運動会に向けての3回目の全体練習がありました。今回は全校団技の綱引きと、エール交換・応援の練習が行われました。
 綱引きでは、男女とも2-0で赤団が勝ちました。今日はどちらも赤団が勝ちましたが、接戦でした。本番はどちらが勝つのか楽しみです!
 エール交換・応援の練習では、両団とも、昼休みに体育館で行った応援練習を思い出し、一生懸命応援していました。エール交換の時、静かに座っている団員たちを背に、各団長の力強い大きな声が運動場全体にとてもよく響いていました。
 次回の全体練習は、17日(木)の午前中に予行練習を予定しています。

0

運動会に向けて その4~エール交換、エイサー練習~

 運動会に向けて、毎日、いろんなことに頑張っている子どもたちの様子をお知らせする“運動会に向けて”の4回目は、リーダーのエール交換、エイサー練習です。

 まず、運動場ではエール交換の練習を行っていました。太鼓の音に合わせに、入場し、各団とも気合いの入ったエール交換をしていました。青空の中、子どもたちの声が、運動場いっぱいに響き渡り、職員室まで気合いの入ったエール交換の声が聞こえてきました。



 次に、エイサーの練習です。みのり学級のテレビに映し出されたエイサーの映像を見ながら、5、6年生の子どもたちが練習を行っていました。少ない人数でしたが、力強い太鼓の音が響き渡っていました。運動会当日は、5、6年生全員が運動場いっぱいに広がりエイサーを行います。6年生にとっては、小学校生活で最後のエイサーになります。
 運動会当日、5、6年生のエイサーもぜひご覧ください。


0

運動会の練習に向けて その3~赤団応援練習~

 運動会に向けて、毎日、いろんなことに頑張っている子どもたちの様子をお知らせする“運動会に向けて”の3回目は、赤団の応援練習です。

 リーダーが昼休みに応援練習をするのはもちろんですが、リーダーの考えた応援を団員の子どもたちに覚えてもらい、どれだけ当日一緒にできるかで、運動会の盛り上がり方は変わってきます。

 そこで取り入れているのが団別の応援練習。
 赤団は、応援タイムでやるいろんな応援と、応援歌の練習をしていました。応援歌は、覚えやすい曲にわかりやすい歌詞をつけて歌うもので、応援にメリハリをつける鍵になるものです。選曲も歌詞を考えるのもリーダーの仕事なのです。

 下級生がやる気になってくれるよう、言い方を考え、よくできたらほめ…団長・副団長をはじめ、リーダーの子どもたちの頑張る姿はみていて頼もしいものです。

 赤団の次の応援練習は、15日(火)です。
 フレーフレー赤団!!

【振り付きで応援歌の練習中…】
0

第6回 お話広場

 9月9日(水)
 この日は、2学期最初のお話広場(読み聞かせの日)でした。
 お話広場では定番になりつつある大型絵本ですが、手元に置いて読む通常サイズの絵本がそのまま大きくなっているのは驚きもあるし、大きいために見やすくて迫力もあります。
 読み聞かせボランティアとして活動してくださる「都農小学校 おはなし会」の皆さんは、毎回、季節や学校の行事、子どもたちの喜びそうな話や考えてほしいテーマなどいろんなジャンルから選書して読み聞かせをしてくださいます。
 本との出会いの場となる本校の「お話広場」は、これからも大事にしたい時間です。
 ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。


                 【みんな絵本の世界に誘われ…】


                     
                    【みんな大好き大型絵本】
0

運動会に向けて その2~白団応援練習①~

 9月10日(木)の昼休み、体育館では白団全員での応援練習がありました。下級生は、リーダーが大声を出しながら一生懸命に体を動かす姿を見て、また、団の先生に応援をみんなで頑張ることの意味を教えられ、協力することの大切さを学んでいました。リーダーの考えた応援はどれも覚えやすく、子どもたちは楽しみながら練習していました。
 次の応援練習は月曜日です。白団がんばれ、エイエイオー!!さあ、赤団の練習はどうなるのか、楽しみです。

0

運動会 全体練習2

 今日(9月10日)は、運動会に向けての2回目の全体練習がありました。今回は全校ダンスの「都農町音頭」と、閉会式、また高学年の係入場の練習が行われました。
 「都農町音頭」は初めて踊る1年生やまだ覚えていない子も、上級生の踊りをまねしながら踊り、だんだん上手に踊れるようになっていきました。
 閉会式の行進は両団リーダーの腕の上げ方も素晴らしかったです。
 次回の全体練習は、15日(火)に予定されています。

0

図書館のリニューアル

 夏休み期間に図書館のリニューアルをしました。リニューアルが終わり、9月7日から2学期の本の貸出が始まっています。子どもたちは、ブック袋を片手に図書室にやって来て、「きれいになっているー」「あいうえお順に本が置いてある」など、変身した図書室を楽しんでいました。
 子どもたちが、本の貸出のために、長い時間待たなくてもいいように、貸出カウンターを2ヶ所に分け、スムーズに貸出が行えるようにしました。
 また、それぞれの学年に合った本を五十音順に並べ、子どもたちが自分たちで、読みたい本を探すことができるようにしました。
 この変身した図書室をたくさんの子どもたちが活用し、子どもたち一人一人が多くの本と出会う場になってもらいたいです。

 保護者の皆様へ
※お知らせ
 すでにお便りでお知らせしておりますが、2学期からブック袋を使用することになりました。
 よろしくお願いします。
PDFはこちら→図書だより7月.pdf
 



0

運動会にむけて その1

 結団式も終わり、校内は運動会一色になりつつあります。そこで、ホームページを通して、運動会までの、子どもたちの頑張る素敵な姿を少しでも紹介したいと思っています。
 この日体育館では、各団のリーダーが集まり、エール交換の練習を行っていました。体育館の外まで聞こえる大きな声。さすが、各団のリーダーですね。運動会当日の、エール交換をお楽しみに。


 また、運動会では、4年生が団技「二人三脚」の練習を行っていました。最初は2人の息が合わず、うまく歩くこともできていませんでしたが、声をかけあったり、肩をしっかり組んだりと、様々な工夫をしていくうちにみるみる上手になっていきました。
 運動会当日は、赤団が勝つのか。白団が勝つのか。楽しみですね。
 

 今後も、運動会に向けて、子どもたちの様々な姿を紹介していきます。
 どうぞ、お楽しみに!!
0

3年生「ぶどう農園へ行きました」

 9月8日(火)に、KAWANO農園さんへ社会科見学に行ってきました。
 都農町の特産品である「ぶどう」をおいしく作り育てるための工夫を、たくさん聞いて、見て、感じてきました。
 今後の社会の学習で、まとめていきたいと思います。
 KAWANO農園さん、ありがとうございました。

0

リーダー会

 2学期最初のリーダー会がありました。リーダー会は、都農小のリーダーとして、次のことができるようになることを最大のねらいとしています。

1 あいさつのできる子
2 返事のできる子
3 正しい廊下歩行ができる子
4 掃除のできる子
5 はきものを揃えられる子

 この5つをもう1度全員で確認した後、今日は友達同士のあいさつを活性化したいという願いで「友達あいさつゲーム」を行いました。自分のクラス以外の子とあいさつじゃんけんをするゲームですが、自然と笑顔があふれ、元気なあいさつができるようになりました。明日からは、校門から教室まで、10人以上の友達にあいさつするという新たな目標も決まり、「あいさつ日本一の学校」を目指していきます。
 
 島田先生からは登校班についての話です。
○ 登校班に遅れ、一人で来ている子がいたら班に入れてほしい。
○ 特別な場合を除き、車での登校はできない。(詳しくは、8月7日付の全力一心をお読みください。)
 
 河野洋子先生からは、掃除についての話です。
○ 掃除の反省会で、よく頑張っている子をほめてほしい。
○ 班長自ら後ろ姿で掃除の仕方を教えてほしい。
○ 5年生の朝のボランティアは、どこを清掃するのかをよく考え、草の生えているところを除草してほしい。

 1学期はリーダー達を中心に素晴らしいスタートを切った都農小です。2学期は、1番長い学期=「勝負の学期」です。一人一人が自覚をもって、都農小を牽引していってほしいです。

0

町民さわやかあいさつ運動

 9月8日(火)、「県民総ぐるみあいさつ運動週間」に合わせ、都農町内でも、「町民さわやかあいさつ運動」が実施されました。
 本校の職員、保護者も子どもたちの登校を見守りながら、あいさつ運動に参加しました。
 子どもたちの元気なあいさつが遠くから聞こえ、私たち大人が元気をもらった朝のひとときでした。

(校門前でのあいさつ運動の様子)
0

運動会 全体練習1

 今日(9月7日)から、運動会に向けての全体練習が始まりました。各学年では、すでに徒走や団技、ダンスの練習が行われています。全体練習では、行進の練習や開閉会式の練習、全校団技や全校ダンスなど、都農小の子どもたち全員が参加するものの練習を重点的に行っています。
 今日は、行進、開会式の練習を行いました。暑い中、子どもたちは、一生懸命練習をがんばっていました。
 次回の全体練習は、10日(木)に予定されています。
 運動会まで、後20日ほど。最後まで練習を頑張り、おすずっ子全員で今年の運動会を成功させたいです。
0

参観日

 9月4日(金)は、参観日でした。5時間目に下学年、6時間目に上学年の授業参観がありました。夏休みが明けてまだ1週間しか経っていませんが、子どもたちはすっかり生活のペースを取り戻したようで、たくさんの子どもたちが大きな声で「はいっ!」と返事をして挙手をしたり、出された課題に一生懸命取り組んだりと、授業に集中する様子が見られました。
 保護者の皆様ありがとうございました。次の授業参観は11月14日(土)(おすずっ子祭り)となります。

0

移動図書館スタート!!

 9月3日(火)の昼休みに、町民図書館の方がたくさんの本を持って学校へ来てくださいました。

 Q なぜ、町民図書館の本が学校に?!
 A 子どもたちと本が出会う場を増やし、1冊でも多くの本に出会い、読書の楽し
   さを味わい、読書に親しむ機会を設けたいと思ったから。

 読書にはいろんな力が秘められています。ですから、よりよい読書環境を整え、子どもと本を出会わせる機会を作るのは大人の大切な役目だと考えます。

 そんな中、町民図書館に移動図書館方式で本の貸出ができないか相談をしたところ、「とにかくやってみましょう!!」と快くお引き受けいただのです。これは、都農小としての初めての試みで、2学期から毎月1回1学年ずつの貸出を試験的に行うことになりました。
 
 まずは、2年生から…
 担任の先生と一緒に体育館前にやってきた子どもたちは、並べられたたくさんの本を前にびっくりしたり、喜んだり…
 1人が借りる本を周りにいた何人もで読み合ったり、これがおもしろそうだよと譲り合ったり、いつも図書室で借りるときとは違う雰囲気の中、笑顔で本とふれ合う子どもたちの姿がたくさん見られました。

 次回は10月7日(水)1年生です。



「どの本にしようかなぁ・・・」



(貸し出し手続きの順番待ち)
0

2学期スタート(始業式)

 長かった夏休みも終わり、8月28日(金)に2学期がスタートしました。

 始業式では、はじめに、校長先生から「『優しい心のバトンパス』~スリッパ並べ大作戦~というテーマで話がありました。(詳しくは、“校長室から”を参照してください。)
 その後、3年生代表児童(2名)による「2学期に頑張りたいこと」についての作文発表が行われました。
 2学期は、運動会や、おすずっ子まつりなど、たくさんの行事があります。たのしい思い出がたくさんできるように、元気いっぱいがんばりましょう

0

運動会 結団式

 9月1日(火)、運動会の団の色を決める、結団式が行われました。

校長先生から運動会を成功させるために大切な「協力」するということについての話があった後、計画委員会によるスローガン発表がありました。

今年のスローガンは「全力一心 みんなが笑顔で協力しあう運動会にしよう!」です。

 次に、それぞれの団長がステージに立ち、団の色を決めるくじ引きをしました。

「白団」「赤団」が決まって子ども達もいよいよ運動会モードに突入。団長・副団長・リーダーの紹介の後、みんなで応援の練習をしました。
赤勝て!白勝て!たのしい運動会にしていきましょう!


0

地震の避難訓練の様子

 9月1日(火)は、防災の日ということで、本校でも地震を想定した避難訓練を実施しました。「地震です。」の放送を聞くと、子ども達はさっと机の下にもぐり、自分の命を守る行動ができていました。
 当日はあいにくの雨で体育館への避難となりましたが、避難完了に要した時間は3分程でした。いざというときのために、いつでも、「おはしも」の約束(さない しらない ゃべらない どらない)を守るように、指導しました 。

0

学級文庫の入れ替え(夏休み編)

 都農小学校では、夏休み期間を使って、学級文庫の入れ替えを行いました。いつもは、町民図書館の方々にお願いしています。しかし、今回は夏休み期間ということもあり、全ての学級担任が町民図書館へ行き、学級の子どもたちに読ませたい本を選定してきました。
 子どもたちには、登校した後や休み時間などの空いた時間に少しでも多くの本を読んでもらいたいです。
 2学期、学級に並んだ本を手に取る時、子どもたちがどんな顔をするのか楽しみです。

0

5年生稲刈り

 8月7日(金)の登校日に5年生は、稲刈り体験をしました。
 前夜の雨で実施が危ぶまれましたが、無事に実施することができました。農家の方に、鎌の使い方や稲刈りの仕方を教えてもらいました。初めはおそるおそる刈っていた子も、慣れてきたら、とても楽しそうに稲刈りをしていました。最後に、コンバインで稲を刈り取りました。コンバインにも何名か乗せてもらい、初めての体験に驚きと喜びの表情を見せていました。雨上がりの蒸し暑い中での作業でしたが、みんな頑張りました。
 お忙しい中、御指導くださいました皆様、本当にありがとうございました。



 なお、稲刈りの様子は8月12日(水)の宮崎日日新聞の「児湯・西都」のコーナー(17面)にも掲載されました。
0

中学生による読み聞かせ

 8月7日(金)登校日に、都農中学生3年生による読み聞かせが行われました。1・2年生の子どもたちもとても楽しそうに、そして真剣に聴いていました。中学生も少し緊張したといいながらも、楽しそうに読み聞かせをしてくれました。この日のために町民図書館の方に選書(本の選び方)や読み聞かせの手ほどきを受け、毎日練習してくれた6人の素晴らしい先輩に感謝します。ありがとうございました。

0

登校日 全校朝会

8月7日(金) 
 登校日に合わせて、全校朝会を行いました。
 あいさつ隊長は、いつも元気に、あいさつを先にしてくれる「青木裕汰」君です。体育館に裕汰君の声が響きました。
 校長先生の話では、先日、交通事故で亡くなった東小6年「相馬俊紀」君の冥福を祈り、1分間の黙祷を行った後、「命の大切さ」「戦争と平和」について、絵本の読み聞かせを通して話されました。
 関先生からは、本校の、命を守るための合言葉である「車」「水」「火」「人」「お金」について具体的な話がありました。
 8月28日(金)、始業の日、216名のおすずっ子全員が元気に登校してくることを心から願っています。




0

エイサー奉納

 8月1日(土)の都農神社夏祭りでは、恒例の6年生によるエイサー奉納が行われました。
 恒例とは言え、6年生にとっては1度きりの経験で、しかも多くの方々の前での披露。
 緊張するのは当然のこと。
 それでも、学校の代表として精一杯踊ってくれました。
 6年生の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
 保護者の皆さんも、多数お越しいただき、衣装の着付けを手伝ってくださり、ありがとうございました。

0

第52回都農町小学校水泳記録会~その2~

 昨年度のこの大会でも本校の5・6年生が非常に頑張り、多くの賞状をいただきました。中には県の標準記録を突破する素晴らしい成績を残した子どももいました。


 夏休みに入って最初の2日間は、サマースクールと水泳教室・水泳記録会練習を行いました。雨の中、登校し、練習を頑張った子どもたち。練習を終え、職員室に戻ってこられた先生方が、とても嬉しそうに子どもたちの“伸び”について話をされていました。

 これなら、今年の大会もいい結果が出るはず・・・そう思っていました。

 水泳記録会を終え、先生方が帰ってこられるとすぐに結果を聴きました。


 今年も宮崎県の記録を突破する素晴らしい成績を残した子どもたちがいます。
 都農小からはなんと2名も!!


  6年生男子25m自由形  服部 紘希さん 記録17秒7
  6年生女子25m自由形  高橋 沙希さん 記録19秒4  

  

 さらに、  5年生男子100mリレー 第1位
      5年生女子100mリレー 第1位、第2位
      6年生男子100mリレー 第1位、第3位
      6年生女子100mリレー 第2位
 
 各種目上位3位までに入賞した子どもたちの数・・・なんと、26名!!


 頑張った子どもたちの名前は、8月7日(金)の登校日に配付する「全力一心」のきらりっ子で全員紹介しますので、どうぞお楽しみに・・・


 ところで・・・
 子どもたちが頑張ったのは泳ぎだけではありません。
 開会式の選手宣誓は、本校6年生の塩月宗久さんが行いました。
 代表児童として、堂々と選手宣誓をしてくれました。


 そして、返事やあいさつ、応援・・・どれもが素晴らしかったです。
 特に、応援は、リーダー会での練習の成果を十分に発揮し、さらに他校の友だちへも惜しみない声援を送りました。

 自分たちだけが頑張っているのではないことを知っている子どもたちだからこそできたのだと思っています。

 保護者の皆様、たくさんの力強い声援をありがとうございました。

 夏休みのいいスタートが切れました。

0

第52回都農町小学校水泳記録会~その1~

 梅雨とは言え、長雨が続き十分に練習ができなかった子どもたち。
 さらに、今朝も雨が降り、多くの子どもたち、そして、保護者の皆様も本日の水泳記録会の開催を心配されたことと思いますが、本日、都農南小学校のプールで予定通り水泳記録会が開催されました。
 本大会の開会にあたり、本年度大会会長である本校校長から、次のような激励がありました。

■ 朝まで降り続いた雨もやんできました。
  よかったですね。

■ 雨雲をもっともっと吹き飛ばすぐらい元気な声であいさつをしましょう。

■ 「おはようございます。」

■ 6年生にとっては、小学校最後の記録会
  5年生にとっては、最初の記録会がいよいよ始まります。

■ 開会にあたり、皆さんに2つのことを期待します。

■ 一つ目は、『自己記録の更新』です。

■ 皆さんが小学校に入学した時、多くの人がほとんど泳げませんでした。中
 には水に顔をつけるのが怖かった人もいるでしょう。そんな皆さんが、少し
 ずつ泳ぎを覚え、今日、各小学校を代表してここに集まりました。

■ みなさんは、各学校で練習の厳しさを乗り越え、泳ぐ距離を伸ばし、タイム
 を縮めてきました。
  今日、この記録会のプールでもプレッシャーをはねのけ、一人でも多くの
 人が自己記録を更新することを期待します。

■ 二つ目は、『仲間への熱い応援』です。

■ 苦しいとき、プレッシャーを受けているときに支えになるのは仲間です。
  ここにいるみなさんは、都農中学校で一緒になる仲間です。
  みなさんの熱い応援で、自分の学校はもちろん、他の学校の仲間のがん
 ばりも、後押ししてくれることを大いに期待します。

■ 最後に、大会を応援で盛り上げてくださるご家族の皆様方、そして大会運
 営にあたっていただく先生方、会場を提供していただいた南小学校に感謝
 申し上げ、あいさつとします。

■ 選手のみなさん、がんばってください。
  終わります。

                  
                             都農町立都農小学校 校長
0

1学期 終業式

 7月17日(金)
 1学期の終業式が行われました。はじめに、校長先生から「おすずっ子『3つのがんばり』と『校長先生からの夏の宿題』」をテーマにしたお話がありました。(詳しくは、”校長室から”を参照ください)
 その後、4年生代表児童(2名)による作文発表が行われました。1学期頑張ったことや夏休みに頑張りたいこと、2学期に頑張りたいことについての発表がありました。
 これから、41日間の長い夏休みが始まります。規則正しい生活リズムをくずさず、8月28日に216名のおすずっ子全員が元気よく登校してきてくれることを楽しみに待っています。8月7日(金)の登校日、そして、2学期の始業式にまた元気な姿で会いましょう。




0

カブトムシ 大抽選会

 これまで大島先生や子どもたちが愛情を込めて育ててきたカブトムシ。
 夏休みが近づいてきた今日、カブトムシを自宅で育てたいという子どもたちが理科室に集まり、大抽選会が行われました。集まったのは、3年生から6年生の子どもたち12人。理科室で育ったカブトムシは17匹。
 くじで自分の番号が引かれると、子どもたちは「やったー」と嬉しそうにカブトムシを選びに行っていました。カブトムシを選ぶ子どもたちは、真剣そのもの。集まった子どもたちは、それぞれ1~2匹のカブトムシを大切に虫かごに入れ、教室へ帰って行きました。
 これから、持って帰ったカブトムシのお世話をたくさんして、愛情をたっぷり注ぎ、大切に育ててほしいです。

(ラスト1匹はじゃんけんで・・・)


0

全校集会(夏休みの過ごし方について)

 今日は、業間の時間に夏休みの過ごし方について全校集会を行いました。夏休みを楽しく過ごすために、気をつけたり、守ったりしなくてはいけないこと、「車・水・火・人・お金」について子どもたちと一緒に考えていきました。
 「自分の命は、自分で守る」の合言葉をしっかりと心にとめ、ルールを守って、楽しい夏休みを送ってほしいです。
 本日、「夏休みのくらし」を配布します。各学級でも、夏休みの過ごし方について指導を行いますが、ご家庭でも子どもたちと一緒に再度ご確認ください。

0

リーダー会(特別編)

 7月14日(火)
 リーダー会がありました。今回は、特別編として、5・6年生が7月23日(木)に行われる都農町小学校水泳記録会の応援の練習を行いました。水泳記録会に向け、応援リーダーの子どもたちを中心に、大きな声を出したり、かけ声に合わせて手拍子をしたりしていました。水泳記録会のときは、競技はもちろん頑張ってほしいですが、応援も都農小学校、一致団結して頑張ってほしいです。


0

【4年生】 内野々分校との交流学習

7月9日(木)
 今日は、内野野分校との交流学習でした。
 内野野分校には1~4年生までが在籍し、5年生からは都農東小学校と都農小学校とに分かれます。分校区の中でも平山地区に住んでいる子どもたちだけが、都農小学校に転入してきます。
 この交流学習ですが、対象は4年生で、年に一度しか行わないため貴重な学習の場となります。今年の分校の4年生は3名。そのうち2名が平山ということでしたので、来年は分校から2名のお友達が仲間入りすることになります。
 2~4時間目まで一緒に勉強し、給食を食べ、久しぶりに雨の上がった運動場で思いっきり外遊びを楽しんでいた4年生の子どもたち。今から来年の4月が楽しみになったことでしょう。


【 夏を描こう!! 】
0

第5回 お話広場

 今日は、1学期最後のお話広場でした。5年2組の教室には、前回、2年2組に登場した、いわいとしおさんの「ちか100かいだてのいえ」(偕成社)の大型絵本が登場しました。高学年の5年生でもやはり、大きな絵本に驚き、「次の階には誰が住んでいるのかな?」と楽しそうに大きな絵本を見ていました。また、5年1組では、紙芝居の読み聞かせがありました。なかなか紙芝居に触れることがない子どもたちにとって、紙芝居の読み聞かせは新鮮だったようです。
 子どもたちは、1学期のお話広場を通して、たくさんの本に出会うことができました。
 読み聞かせボランティアの皆さん、1学期の間、たくさんの本や紙芝居の読み聞かせをしてくださりありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。


0

学年集会

7月7日(火)
 今日の朝の活動は、学年集会でした。
 低・中・高学年にわかれて集会を行いました。
 今日の学年集会では、7月2日(火)の全校朝会で校長先生が話をされた「いじめ」について、学年部毎に話をしました。
 お子さんの参加した学年集会ではどんな話があったのか、ぜひ尋ねてみてください。
0

参観日

 7月3日(金)は、1学期最後の参観日でした。4時間目に低学年、5時間目に中学年、6時間目に高学年の授業参観がありました。子どもたちは保護者の方に頑張っている姿を見てもらいたかったのでしょう。いつも以上に積極的に授業に参加している姿がたくさん見られました。

0

7月 全校朝会

 7月2日(木)、7月の全校朝会がありました。はじめに、校長先生から『いじめ』をテーマにしたお話がありました。
 その後、環境委員会の子どもたちが掃除の仕方(ほうき、ぞうきんの使い方)とぞうきんのかけ方のよい例と悪い例を実際にステージで行ってくれました。よい例と悪い例を見て、どこがよいのか、どこが悪いのか考えることができました。
 早速、今日から、よい掃除の仕方やぞうきんのかけ方を一人一人が意識し、美しい都農小学校を目指していきたいです。都農小学校の7月の月目標は、「整理整頓を心がけよう」です。1学期も残りわずかとなりました。机やロッカーの荷物の持ち帰りや整理をしっかりして夏休みを迎えたいです。
0

2年生 七夕交流

 2時間目に、“社会を明るくする運動”のみなさんと一緒に、七夕飾りを作りました。1人2枚ずつ短冊を書きました。そこには自分の将来への願いと社会を明るくするための願いが書かれていました。みんなの願いがこもったすてきな七夕飾りができあがりました。
 できあがった笹飾りは、7月1日から7月7日まで役場庁舎前に展示され、7月8日早朝に都農神社で炊き上げられます。
 子どもたちの作った七夕飾りをぜひご覧になってください。

0

ドッジボール大会 結果発表

 12日間に渡って行われてきたドッジボール大会の結果が体育委員会から発表されました。
 上学年(4~6年)の部 優勝 
6年1組
  下学年(1~3年)の部 優勝 
1年1組
 さすが6年生。そして、よく頑張った1年生。2学期も予定されているようです。楽しみですね。

0

第4回リーダー会

 今日のリーダー会では、それぞれの先生から、
 ・ はきものをきちんと並べることについて
  ・ 交通安全について
  ・ 清掃について
 の話がありました。
 また、前回のリーダー会で大島先生から宿題として出されていた詩「はきものをそろえる」の暗唱もありました。どの学級も一人一人がしっかりと覚え、大きな声で暗唱していました。
 リーダー会でのあいさつや話を聞く姿勢から、都農小学校のリーダーとして頼もしい姿を見ることができました。詳しくは、後日お配りするリーダー会通信をご覧下さい。


0

ドッジボール大会12日目(1年1組 VS 3年1組)

 ドッジボール大会12日目。今回は、1年1組対3年1組の試合です。
年生対3年生の試合ということで、今回は、特別ルール(1年生は2回当たったら外野)に加え、1年生のみ、上から投げてもいいというルールが追加されました3年生の子どもたちは、この2つの特別ルールに苦戦し、思うように試合が出来ず、最終的には、3対0で1年生が勝利を収めました。勝った1年生は、大喜び。反対に負けた3年生は、とても悔しそうにしていました

  12日間のドッジボール大会を通して、異学年間の交流を図るともに、学級が一致団結して応援したり、試合をしたりすることができました。

  体育委員会の子どもたちは、昼休み時間を使い、全校児童で楽しくドッジボール大会が出来るように計画・運営をしてくれました。体育委員会のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。




0

都農町老人クラブ連合会からの雑巾寄贈

 今日、町の老人クラブ連合会の代表の方が、雑巾の寄贈に来られました。毎年、たくさんの雑巾をいただいています。
 環境美化委員会の6年生2名が代
表で雑巾を受け取り
ました。この雑巾を使って、みんなで美しい学校にしていきたいと思います。

0

4年生 朝草浄水場の見学(社会科)

 4年生は、社会科で水の勉強をしています。
 今日は、「水道水が水源地から学校や家庭に届くまでの道筋を調べ、安全な水を作るために、どんな施設や苦労があるのか」を学習するために、朝草浄水場の見学に行きました。

 自分たちがふだん何気なく使っている水道水が、どこからどのように届いているのかということ。
 安全な水を作るために一生懸命働いている人がいるということ。
 蛇口から当たり前のように出てくる水の裏側を知った子どもたちは、きっと今まで以上に水を大切に使ってくれることと思います。

0

ドッジボール大会11日目(2年1組VS2年2組)

 ドッジボール大会11日目。今回は、2年1組対2年2組の試合です。同学年同士の試合と言うことで、体育館に行く2年生の子どもたちは、「絶対に勝ちます!」、「負けません!」と、5年生に引き続き、どちらも「負けられない!!」という気持ちで、いざ体育館へ!!
 学級同士の試合は、2年2組が勝ち、男子の試合は引き分け。最後の試合、女子の試合は、2年1組が勝ち、その結果、どちらも1勝1敗1分けで引き分けとなりました。
 
 月曜日は、1年1組対3年1組の試合が予定されています。1年1組と試合をするときの特別ルール(1年生は2回当たったら外野)。転がしドッジボールと2回当たったら外野という2つのかべを、3年1組の子どもたちは見事攻略することができるのか!?楽しみですね。


0

ドッチボール大会10日目(4年1組 VS 6年1組)

 ドッジボール大会10日目。今回は、4年1組対6年1組の試合です。
 最上級生の6年生を相手に、4年生がどこまで戦えるか…もしも、ボールが顔面に直撃しても泣かずにいられるか?!…見所満載の試合でした。

  学級全体の試合では引き分けたものの、残りの男女別の試合では僅差ではありましたが6年生に軍配が上がり、この試合の勝者は6年生となりました。
 
 次は、2年1組 VS 2年2組の試合です。これまで1年生を相手に戦ってきた2年生も、今度は同学年対決だということで、どちらもやる気マンマンのようです。
 さぁ、どうなることやら…楽しみです。

0

4年生 外国語活動

6月25日(木)
 今日の4時間目、4年生はALTの先生と外国語活動を行いました。
 4年生までは、外国語活動は1学期に1回しか行いません。
 この時間は、お天気や気持ち、身体の状態を表す言葉を勉強しました。
 子どもの頃から、こうして外国語に触れられる子どもたちが、ちょっぴりうらやましかったです。

0

ドッジボール大会9日目(5年1組VS5年2組)

 ドッジボール大会9日目。今回は、5年1組対5年2組の試合です。5年生同士の試合。子どもたちは、いつにも増して、「負けられない!!」というような雰囲気でしたし、それぞれの学級担任の肩にも、力が入っていたようです。
 結果は、学級全体と男子の試合は、5年1組が勝ち、女子の試合は引き分けでしたが、さすが5年生。スピードと迫力のあるゲーム展開。さらに、好プレーの連続で、見ている方も、ハラハラドキドキしました。
 次は、4年1組VS6年1組の試合です。ここまで負けなしの6年1組が勝つのか!?逆転して4年1組が1勝をつかむのか!?楽しみです。


0

第4回お話広場

  朝、お話広場が始まってすぐ、階段をのぼっていると、2階の教室から子どもたちの歓声が聞こえてきました。教室まで行くと、そこには子どもたちの身長ほどの大型絵本が登場していました。今回読んでいただいたのは、いわいとしおさんの「ちか100かいだてのいえ」(偕成社)でした。細長い本であったため、子どもたちは、上を見たり、下を見たりと、顔を上下に動かしながら、不思議な形をしたその本を食い入るように見ていました。

  子どもたちは、毎回、どんな本が登場するのか楽しみにしています。
 読み聞かせボランティアの皆さん、お忙しい中、読み聞かせに来て下さり、ありがとうございました。

0

ドッジボール大会8日目(1年1組 VS 2年1組)

6月23日(火)

  ドッジボール大会8日目。今回は、1年1組対2年1組の試合です。

通常、ドッチボールは、1回当たると外野になるというルールなのですが、この大会では、1年生のみ2回当たったら外野になる…るという特別ルールを設定しています。  

そのため、1年生と試合をする学級は、1人につき2度を当てなくてはならないため、苦戦を強いられるのです。2年1組の子どもたちも同じでした。結果、1年1組が全試合勝ち、勝利を収めました。2年生に勝った1年生は、とても嬉しそうでしたが、負けた2年1組の子どもたちは、とても悔しかったようです。何が起こるか分からないところが、このドッジボール大会のおもしろさですね。

  次からは、いよいよ3回戦に入ります。4年生から6年生までの現在の結果は、

4年1組が2敗、5年1組、5年2組がともに1勝1敗、6年1組が2勝です。

1年生から3年生まで現在の結果は、

  1年1組と2年2組がともに1勝1敗、2年1組が1敗1分け、3年1組が1勝1分で 
 す。3回戦、どんな試合になっていくのか楽しみですね。



【試合の様子】



【勝利を喜ぶ1年1組の子どもたち】
0

5年生発表集会

 5年生の発表集会が行われました。宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」を暗唱したり、「星笛」をリコーダーで演奏したり、「茶色の小瓶」を鍵盤ハーモニカとリコーダーでウィングしながら演奏したりしました。
 最後に47都道府県をリズムに合わせて楽しく発表しました。とても元気な声で、高学年としてすばらしい発表ができました。


0

本祭り

6月22日(月)
 今週、図書委員会主催で、“本祭りが行われています。
 この“本祭り”、実は本校初の取組です!!
 本祭りでは、本校図書室のキャラクター募集や図書委員会による読み聞かせなどを行っています。初日の今日は、図書室にたくさんの友だちが来てくれました。

0

ドッジボール大会7日目(2年2組 VS 3年1組)

6月22日(月)

  ドッジボール大会7日目。今回は、2年2組対3年1組の試合です。結果は、全試合3年1組が勝ちました。2年2組の子どもも3年1組の子どもも、1試合目よりもボールを取りに行こうという姿が見られました。また、ナイスキャッチや速いボールを投げる子が増え、好プレーが出るたびに、同じ学級の子どもたちや学級担任、応援席から「うおー」や「すごい」などの声が上がっていました。子どもたちは、試合を重ねるごとに、だんだんとコツを覚え、上手になっていくようです。

  明日は、1年1組と2年1組の試合が予定されています。1年生との試合は、転がしドッジボールです。久々に転がしドッジボールをする2年1組!前回、1年1組の子どもたちは、試合を重ねるごとにコツを覚え、だんだんと上手になっていきました。

  1年1組対2年1組!!どんな試合になるのか楽しみですね。

0

ドッジボール大会6日目(4年1組VS5年1組)

 6月19日(金)
 ドッジボール大会6日目。今回は、4年1組対5年1組の試合です。学級全体の試合は、引き分けでした。引き分けだった4年1組の子どもたちは、よほど嬉しかったのか、なぜか自分たちが勝ったかのように飛び跳ねて喜んでいました。
 その後の女子同士、男子同士の試合は、いずれも5年1組が勝ち、結果、2勝1引き分けで5年1組が勝ちました。やはり、5年生は強い!!
 5年1組の勝利を誰よりも喜んでいたのは、担任の田代先生でした。(学級担任も思わず力が入るんです・・・。)
 月曜日は、2年2組VS3年1組の試合が予定されています。前回、2年1組との試合で引き分けだった3年1組!!次は、勝つことができるのでしょうか?!お楽しみに!!


0

ドッジボール大会5日目(5年2組VS6年1組)

 6月18日(木)
 ドッジボール大会5日目。今日から、2回戦です。今回は、5年2組対6年1組の試合です。さすが高学年!!ボールのスピードは速く、逃げる子どもは上手にボールをよけたり、しっかり両手で受け止めたりと好プレー続出でした。学級全員と男子の試合では、6年1組が勝ち、女子の試合では、引き分けになりました。その結果、2勝1引き分けで6年1組が勝ちました。
 体育館には、それぞれの学級担任や副担任の先生方の応援の声が響き渡っていました。また、男子が試合をしているときは女子が、女子が試合をしているときは男子が、コートの外に並んで、一生懸命同じクラスの子どもたちを応援していました。ここでも上級生らしさを感じました。
 次は、5年1組対4年1組です。前回、5年2組に1勝した4年1組の子どもたち!
 どんな試合になるのか楽しみですね。

0

地域の方に見守られて…

 
6月17日(水)
 毎週水曜日は、全校集団下校の日。
 そして、月2回、先生方が子どもたちの下校の様子を見守り、現場指導をする見届け指導を行っています。

 そんな中、『じいちゃん、ばあちゃんパトロール隊』の皆さん方が、私たちと一緒に子どもたちの下校の様子を見守ってくださいました。

 今日はあいにくの雨でしたが、多くのパトロール隊の方が一之宮神社前の坂道で子どもたちの様子を温かく見守り、声をかけてくださいました。

 『地域の中で子どもは育つ』と言う言葉を思い出しました。

 雨の中の見守り、本当にありがとうございました。

 雨に濡れても、心はほっこり…でした。

0

ドッジボール大会4日目(1年1組VS2年2組)

 6月17日(水)
 ドッジボール大会4日目。今回は、1年1組対2年2組の試合です。1年生と試合をするときは、ボールを投げるドッジボールではなく
ボールを転がして行う転がしドッジボールで行います。学級全員と女子の試合では、2年2組が勝ち、男子同士の試合では、1年1組が勝ちました。その結果、2勝1敗で2年2組が勝ちました。
 
はじめは、ボールをうまく転がせずに、投げてしまったり、ボールをバウンドさせたりしていた子どもたちでしたが、だんだんと転がすコツを覚え、上手に相手を当てられるようになっていました。ボールを当てることが出来た子どもは、笑顔になり、うれしそうに友達と喜びあっていました。
 次からは、2回戦になります。1回戦で、勝った学級も負けた学級も、それぞれ一致団結して頑張ってほしいです。目指せ 優勝!!

0

ドッジボール大会3日目(2年1組VS3年1組)

  6月16日(火)
 
ドッジボール大会3日目でした。今回は、2年1組対3年1組の試合です。1試合目、学級全員での試合は、3年生が勝ちました。2試合目、男子同士の試合では、2年1組が勝ちました。勝った2年1組の子どもたち、「やったー」「勝ったー」などの声をあげ、友だちや担任の先生と喜びあっていて、とてもうれしそうでした。3試合目は、女子同士の試合です。どちらも一歩も譲らず、結果は引き分けでした。その結果、1勝1敗1引き分けで、2年1組対3年1組の試合は、引き分けになりました。
 次はいよいよ1年生の試合が行われます。お兄さん、お姉さんである2年2組の子どもたちとどのような試合をするのか楽しみですね。結果を報告しますので、お楽しみに!!
 

0

カブトムシ誕生!!

 あれはいつのことだったでしょうか。

 冬の日の放課後、腐葉土をたっぷりと入れた大きなプラスチック容器に入ったカブトムシの幼虫が学校に届けられました。
 4年生が理科で「冬のいきもの」という学習をしている時、ある保護者の方が届けてくださいました。

 あの時、土の中にいて確認できなかった幼虫がカブトムシになり、その姿を見せてくれたというのです。昼休み、心和む情報を入手し、すぐさま理科室へ…

 みなさんにもこの姿をお見せしたくて…

(誕生したカブトムシ!!強そうですね)
0

学校保健委員会

 6月15日(月)
 本日、午後3時より、本校体育館で第1回目の学校保健委員会を行いました。
 通常は、保健体育委員の方々と職員とで会を行いますが、本日は5・6年生74名も参加し、睡眠についての話を聞きました。
 講師は、日向市在住の睡眠環境診断士の松岡浩蔵さんでした。
 講話のまとめとして『今日から実践ということで、次の3つのことを話されました。
 その1 就寝時刻を30分早める。
 その2 起床時刻を30分早める。
 その3 天気の良い日は、1分間手のひらを太陽にあてる。

 規則正しい生活が、健康な身体を作ります。
 しっかり寝て、しっかり食べる。
 保護者が率先して、このことに取り組むことが子どもによい影響を与えるのです!!と力強く話されました。


 
 このことは、7月の参観日の懇談会で、各クラスの保健委員さんよりお話があると思います。
0

5年生 農家の方と語る会

 総合的な学習の時間(きらら)に、JA青年部の方々とJA及び役場の担当の方をお迎えし、米作りについてお話を伺いました。米作りの説明をしていただいた後、質問に答えていただきました。お土産にミニトマトをいただきました。

0

ドッジボール大会2日目(4年1組 VS 5年2組)

6月12日(金)

今日も昼休みに、ドッジボール大会がありました。
 今回は、4年1組対5年2組でした。試合は、学級全体と男子同士と女子同士の3試合行います。学級全体と女子同士の試合は5年2組が勝ち、男子同士の試合は4年1組が勝ちました。
 体育館には、ドッジボールをする子どもたちの楽しそうな声や教頭先生(4年1組副担任)、学級担任の力強い応援の声が響き渡っていました。

ドッジボール大会はまだまだ続きます。どの学級も一致団結して、優勝目指して頑張ってほしいです。


0