日誌

写真日記

心肺蘇生法研修

 職員研修では日向市消防署より講師の先生をお招きして、心肺蘇生法研修を行いました。子どもたちの命を守る大切な研修のひとつとして、毎年実施しています。

 当初4月に実施する予定でしたが、コロナ禍の影響により時期を延期して、今回あらためて研修を行いました。

 研修を通して救命救急への意識を高め、突発的な事故が発生した際の応急手当の目的やその必要性、胸骨圧迫を中心とした心肺蘇生の方法やAEDの操作使用等について確認し、学びを深めることができました。

 また、本年度もPTA研修の一環として、7月には全世帯を対象にした心肺蘇生法講習会を計画しています。後日、案内文書を配付しますので、皆様のご参加をよろしくお願いします。

 日向市消防署の皆様、ご指導ありがとうございました。

 

【研修の様子】

福祉学習

 6年生では毎年、おきよ(総合的な学習の時間)の中で福祉をテーマにした学習に取り組んでいます。

 福祉に関わる業務に携わられている社会福祉協議会の皆様から、福祉についての考え方や今後の自分たちの取組等について、アドバイスもいただきながら学習を進めていきます。

 福祉とは何か? 自分たちにできる福祉とは? 学習を通して福祉について考え、身近に感じる機会になればよいです。

 これから、少子化や高齢化、そして人口減少等、様々な課題を抱える中、一人一人に寄り添い、自他の違いや良さを認め合い、共生する社会について学びを深め、自分たちのできる実践へとつなげていきたいです。

 

【学習の様子】

新しい先生インタビュー

 美々津小に新しい6名の先生方が赴任されて、2か月目を迎えました。

 給食時間の昼の校内放送では、何日かに分けて6名の先生方一人一人にインタビユーを行いました。

 先生方もすっかり美々津小に慣れ、毎日子どもたちのためにご活躍されています。

 子どもたちはインタビューを通して、先生方をより一層身近に感じることができたようです。

【インタビューの内容】

◯ 名 前

◯ 誕生日

◯ 美々津小に赴任する前の学校や仕事

◯ 美々津小の第一印象や素晴らしい点

◯ 美々津小の皆さんへ一言

 

【新しい先生インタビューの様子】

避難訓練

 地震や津波に備えての避難訓練を行いました。

 美々津地区は海沿いにあり、東日本大震災を教訓として、日常生活における安全意識を高め、南海トラフ地震を想定した災害発生時の命を守るための必要な知識や技能、態度を身に付けておく必要があります。

 本校は海抜32.8mの高台に位置していることから、津波が押し寄せてきた際には、地震の被害状況も見ながら、2階のオープンスペースに避難できるように訓練しています。

 災害発生時に命を守るための適切な対応ができるように、今後も数回に渡って地震や津波に備え避難訓練を計画しています。

 

【避難訓練の様子】

雨の日の風景

 日向市では、ここ数日来、雨の日が続いています。昨日もたいへん激しい雨の中、子どもたちは元気いっぱい登校していました。

 沖縄や奄美地方では、既に梅雨入りしましたので、宮崎県ももうすぐ梅雨入りになりそうです。

 雨の日は、傘を差した中、歩行がしづらく、視界もよくない状況ですので、交通安全には十分に留意して登校したいです。

 子どもたちは登校したら、傘に付いている雨水を玄関でしっかり払い落として、傘が広がらないように紐できちんと包んで掛けるようにしています。雨の日の気持ちのよいマナーです。

 

【雨の日の様子】