お知らせ
保護者及び地域の皆様へ
12月の参観日の案内です。ぜひ、子どもたちのがんばりをご覧ください。多くの方の参観をお待ちしています。
日誌
写真日記
稚魚放流
本校2・3年生は、22日(金)に美々津漁港で稚魚放流を行いました。
これは、美幸内水面漁業協同組合にサポートを受けながら毎年実施しているものです。
金曜日は、美幸内水面漁業協同組合の皆さんのほか、日向市農林水産部水産課の方々にもおいでいただき、鮎とカニ、ウナギの放流を行いました。
3年生は昨年も行いましたが、2年生にとっては初めての稚魚放流ということもあって、朝からテンションがあがっていました。漁港に着くと、3つのビニールプールに鮎やカニ、ウナギが元気に泳いでおり、子どもたちはそれをバケツに移し、
「元気に育ってね。」
「大きくなって美々津に戻ってきてね。」
などの声をかけながら、漁港岸壁から放流していました。
この稚魚放流を通して、水産資源保全の大切さについて理解が深まり、ふるさと美々津を愛する心が育ったのはないかと思います。
これは、美幸内水面漁業協同組合にサポートを受けながら毎年実施しているものです。
金曜日は、美幸内水面漁業協同組合の皆さんのほか、日向市農林水産部水産課の方々にもおいでいただき、鮎とカニ、ウナギの放流を行いました。
3年生は昨年も行いましたが、2年生にとっては初めての稚魚放流ということもあって、朝からテンションがあがっていました。漁港に着くと、3つのビニールプールに鮎やカニ、ウナギが元気に泳いでおり、子どもたちはそれをバケツに移し、
「元気に育ってね。」
「大きくなって美々津に戻ってきてね。」
などの声をかけながら、漁港岸壁から放流していました。
この稚魚放流を通して、水産資源保全の大切さについて理解が深まり、ふるさと美々津を愛する心が育ったのはないかと思います。
【はじめの会】【放流の様子】
放課後子ども教室指導者会
本校では、日向市教育委員会による運営のもと、本校児童を対象に放課後の安全・安心な活動の拠点を提供できるように、放課後子ども教室(美々津公民館)を開設しております。
この放課後子ども教室には、現在16名の児童が参加しており、5名の教育活動サポーターの先生方のご指導のもと、宿題等の学習、読書等の自由学習、公園での遊具遊び、読み聞かせ、伝統の行事や室内遊び、囲碁教室等、楽しく充実した時間を過ごしています。
毎月、指導者会を開催し、情報交換を図るなど、放課後子ども教室のより一層の充実に努めています。
この放課後子ども教室には、現在16名の児童が参加しており、5名の教育活動サポーターの先生方のご指導のもと、宿題等の学習、読書等の自由学習、公園での遊具遊び、読み聞かせ、伝統の行事や室内遊び、囲碁教室等、楽しく充実した時間を過ごしています。
毎月、指導者会を開催し、情報交換を図るなど、放課後子ども教室のより一層の充実に努めています。
【指導者会の様子】
English time. Let's go.
本校の子どもたちは、ALTのクリス先生と一緒に学習する際に、職員室に待機している先生を教室にご案内するために、お迎えにあがるようにしています。
明るい笑顔で、そしてできるだけネイティブに近い発音で英語であいさつをするようにしています。先生をお迎えする段階から、もう既に外国語の学習が始まっていると言えます。
毎回、どの学級も、クリス先生との外国語の学習は、教室中に笑顔や楽しい声がみちあふれ、みんな弾けています。
明るい笑顔で、そしてできるだけネイティブに近い発音で英語であいさつをするようにしています。先生をお迎えする段階から、もう既に外国語の学習が始まっていると言えます。
毎回、どの学級も、クリス先生との外国語の学習は、教室中に笑顔や楽しい声がみちあふれ、みんな弾けています。
【先生をお迎えする様子】【お迎えする話型表】
学校運営協議会
第1回美々津中校区学校運営協議会(コミュニティスクール)が開催されました。
本会は、美々津中校区である美々津小、寺迫小、美々津中の3校により、各校の校長及び教頭以外に12名の協議会委員で構成され、設置しているものです。
初回の今回は、美々津中校区学校運営協議会の活動やグランドデザイン、各校の学校運営基本方針等について説明を行いました。
今年1年間、各学校と地域住民が各校の教育目標を共有し、地域の声を聞きながら各校が地域と力を合わせて学校運営に取り組み、組織的・継続的な連携を図り、よりよい学校づくりを目指していきます。
本会は、美々津中校区である美々津小、寺迫小、美々津中の3校により、各校の校長及び教頭以外に12名の協議会委員で構成され、設置しているものです。
初回の今回は、美々津中校区学校運営協議会の活動やグランドデザイン、各校の学校運営基本方針等について説明を行いました。
今年1年間、各学校と地域住民が各校の教育目標を共有し、地域の声を聞きながら各校が地域と力を合わせて学校運営に取り組み、組織的・継続的な連携を図り、よりよい学校づくりを目指していきます。
【委嘱状交付の様子】【話合いの様子】
美々津支所横の歩道橋
ご案内していましたように、美々津支所横の歩道橋改修工事が終了し、子どもたちも以前のように利用しているところです。
工事関係者のご協力により、歩道橋の歩道端部分には、十分な安全対策を講じて黒色の水道管を敷設しております。
今後も、学校として子どもたちへの交通安全指導の徹底を図ってまいります。保護者や地域におかれましても、引き続き十分気を付けるようにお声かけいただきますようご協力をよろしくお願い致します。
工事関係者のご協力により、歩道橋の歩道端部分には、十分な安全対策を講じて黒色の水道管を敷設しております。
今後も、学校として子どもたちへの交通安全指導の徹底を図ってまいります。保護者や地域におかれましても、引き続き十分気を付けるようにお声かけいただきますようご協力をよろしくお願い致します。
【歩道橋の様子】
社協だより
毎月、社会福祉協議会から発行されています「社協だより(7月号)」の表紙を、本校6年生が飾りました。
今まで、このホームページでも紹介していますように、6年生のおきよ(総合的な学習の時間)の学習では、社会福祉協議会と連携を図り、協議会の皆様方に温かい丁寧なご指導いただきながら、美々津地区の地域課題解決学習に取り組んでいるところです。
子どもたちにとって大きな励みになります。ありがとうございました。
今まで、このホームページでも紹介していますように、6年生のおきよ(総合的な学習の時間)の学習では、社会福祉協議会と連携を図り、協議会の皆様方に温かい丁寧なご指導いただきながら、美々津地区の地域課題解決学習に取り組んでいるところです。
子どもたちにとって大きな励みになります。ありがとうございました。
【社協だより(7月号)】
カニさん立入禁止
本校は周りを豊かな自然に囲まれていることもあり、校内には、虫をはじめ、様々な生き物がよく迷い込んできます・・。よほど校舎内の居心地がよいのでしょうね。
カニもそんな仲間です。特に梅雨の雨の多い時季でもあり、廊下等の場所を歩いていると、よくカニにバッタリ遭遇することもあります。
少し困っているのは、職員室や保健室、校長室などに入ってきて出られなくなり、部屋の片隅で力尽きてしまうカニがいることです。
そこで、カニが廊下を横歩きすることは認めた上で、各部屋に入ってこないように、クリアファイルをL字型にカットしたものを入り口に設置してみました。
さらに、そんなカニたちにもよく分かるように、立入禁止の案内と注意書きを貼ってみました。カニバリア設置後は、カニが入ってこなくなりました。カニも日々学習しているようです・・・?
カニもそんな仲間です。特に梅雨の雨の多い時季でもあり、廊下等の場所を歩いていると、よくカニにバッタリ遭遇することもあります。
少し困っているのは、職員室や保健室、校長室などに入ってきて出られなくなり、部屋の片隅で力尽きてしまうカニがいることです。
そこで、カニが廊下を横歩きすることは認めた上で、各部屋に入ってこないように、クリアファイルをL字型にカットしたものを入り口に設置してみました。
さらに、そんなカニたちにもよく分かるように、立入禁止の案内と注意書きを貼ってみました。カニバリア設置後は、カニが入ってこなくなりました。カニも日々学習しているようです・・・?
【カニさん立入禁止】
世界に一つだけの自分のマスク
5年生の家庭科のソーイングの学習では、世界に一つだけの自分のマスク作りに取り組みました。
自分の名前や簡単なイラストを縫い糸で表現して、個性的で可愛らしいマスクが完成できたようです。
参観日の授業参観の際には、保護者の皆様にも先生となっていただき、子どもたちのマスク作りの参観やサポートしていただきました。ご協力ありがとうございました。
愛着や思いがいっぱいに詰まった世界に一つだけの自分のマスクを大切に使ってもらいたいと思います。
自分の名前や簡単なイラストを縫い糸で表現して、個性的で可愛らしいマスクが完成できたようです。
参観日の授業参観の際には、保護者の皆様にも先生となっていただき、子どもたちのマスク作りの参観やサポートしていただきました。ご協力ありがとうございました。
愛着や思いがいっぱいに詰まった世界に一つだけの自分のマスクを大切に使ってもらいたいと思います。
【完成したマスク】
【マスク作りの様子】
【マスク作りの様子】
あさがおがいっぱい
1年生が大切に育てている植木鉢と学級園のあさがおが満開です。
子どもたちは、毎朝のあさがおの観察や水やりを楽しみにしているようです。
きれいに咲いたあさがおの花を使って、「たたきぞめ」と「押し花」に取り組みました。たたきぞめではお手紙を作りました。また、押し花では、クッキングシートとアイロンを使ってきれいに仕上げることができ、子どもたちも大喜びのようでした。
また、はじめて絵の具を使って、かたつむりとあさがおを上手に描き、着色することができました。
あさがおの世話を通して、多くの気付きや発見をしている子どもたちです。
子どもたちは、毎朝のあさがおの観察や水やりを楽しみにしているようです。
きれいに咲いたあさがおの花を使って、「たたきぞめ」と「押し花」に取り組みました。たたきぞめではお手紙を作りました。また、押し花では、クッキングシートとアイロンを使ってきれいに仕上げることができ、子どもたちも大喜びのようでした。
また、はじめて絵の具を使って、かたつむりとあさがおを上手に描き、着色することができました。
あさがおの世話を通して、多くの気付きや発見をしている子どもたちです。
【あさがおの世話と観察】【あさがおコーナー】
【あさがおの押し花】【あさがおとかたつむり】
【あさがおの押し花】【あさがおとかたつむり】
ミニ笹竹
先日は七夕でしたね。
七夕の日に合わせて、養護教諭が保健室前にちょっとしたミニ笹竹の飾り付けを行いました。
笹竹に付けている願い事をいくつか紹介します。
(校長先生)
美々津小が笑顔いっぱいの学校になりますように。
(養護教諭)
美々津小のみんなが、けがや病気になりませんように。
あいにくのお天気で、天の川は見ることができなかったかもしれませんね。皆さんはどんな願い事をしましたか?
七夕の日に合わせて、養護教諭が保健室前にちょっとしたミニ笹竹の飾り付けを行いました。
笹竹に付けている願い事をいくつか紹介します。
(校長先生)
美々津小が笑顔いっぱいの学校になりますように。
(養護教諭)
美々津小のみんなが、けがや病気になりませんように。
あいにくのお天気で、天の川は見ることができなかったかもしれませんね。皆さんはどんな願い事をしましたか?
【ミニ笹竹】
訪問者カウンタ
7
5
3
6
4
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28   | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30   |
〒889-1111
宮崎県日向市美々津町3506-1
電話番号
0982-58-0037
FAX
0982-58-1629
0982-58-0037
FAX
0982-58-1629
本Webページの著作権は、美々津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。