お知らせ
保護者及び地域の皆様へ
12月の参観日の案内です。ぜひ、子どもたちのがんばりをご覧ください。多くの方の参観をお待ちしています。
日誌
写真日記
体育館の天井電気の取替工事
週末6月5日(金)~7日(日)の3日間に渡って、体育館の天井電気の取替工事を行いました。これまでの水銀灯からLEDに変わりました。
LEDに変わることにより、耐久性はもちろんですが、電力消費量も抑えられ、年間の電気代もずいぶんと節約されるようです。
LEDに変わることにより、耐久性はもちろんですが、電力消費量も抑えられ、年間の電気代もずいぶんと節約されるようです。
来校された際には、どうぞ新しくリニューアルされた体育館も覗かれてください。
工事期間の体育館使用についてご協力いただきました関係団体の皆様方、ありがとうございました。【取替工事の様子】
歯みがき指導
歯と口の健康週間(6/4~6/10)に合わせて、各学級において歯みがき指導を行います。
今回の指導では、歯と口の健康についての知識を高め、むし歯にならないように正しい歯みがきができるようになることがねらいです。指導に当たっては、学級担任以外に、養護教諭や三股病院歯科の歯科衛生士さんにも加わっていただきます。
昨日(6/4)は、1・2年生で歯みがき指導を行いました。6年生以外の学年についてはプラークテスターも活用(希望者)することにより、歯垢を分かりやすくし、どの箇所にどれくらい汚れが残っているかなど視覚的にとらえさせることにより、今後の正しい歯のみがき方に生かしていきたいです。
今回の指導では、歯と口の健康についての知識を高め、むし歯にならないように正しい歯みがきができるようになることがねらいです。指導に当たっては、学級担任以外に、養護教諭や三股病院歯科の歯科衛生士さんにも加わっていただきます。
昨日(6/4)は、1・2年生で歯みがき指導を行いました。6年生以外の学年についてはプラークテスターも活用(希望者)することにより、歯垢を分かりやすくし、どの箇所にどれくらい汚れが残っているかなど視覚的にとらえさせることにより、今後の正しい歯のみがき方に生かしていきたいです。
【1・2年生での歯みがき指導の様子】
めきめきタイム
基礎的基本的な内容についてしっかり定着を図るために、授業だけではどうしても難しい面も見られるところです。
本校では、朝の「めきめきタイム」の時間に、算数を中心にして、丸付けや個別指導等、学力向上のための習熟に取り組んでいます。
一人でも多くの子どもたちの“できた!”“分かった!”という声を聞くことができるように、学級担任以外にも、校長、教頭、専科、養護教諭も指導に加わり、全職員挙げて、子どもたちの学力向上に努めています。
本校では、朝の「めきめきタイム」の時間に、算数を中心にして、丸付けや個別指導等、学力向上のための習熟に取り組んでいます。
一人でも多くの子どもたちの“できた!”“分かった!”という声を聞くことができるように、学級担任以外にも、校長、教頭、専科、養護教諭も指導に加わり、全職員挙げて、子どもたちの学力向上に努めています。
【めきめきタイムの様子】
代表委員会
本年度初めての代表委員会を行いました。
代表委員会のメンバーは、運営委員5名と各委員会(放送、保健・給食、体育、図書、美化)代表1名、そして4年生以上の学級代表で構成されています。
今回の議題は、全校でどのようなことを頑張っていくか、どのような学校にしていくかなど意見を出し合い、今年1年間のスローガンについて話し合いました。
さすがは学校の代表の高学年です。皆とても真剣に考え、積極的に意見を出して、活発な話合いができました。
代表委員会のメンバーは、運営委員5名と各委員会(放送、保健・給食、体育、図書、美化)代表1名、そして4年生以上の学級代表で構成されています。
今回の議題は、全校でどのようなことを頑張っていくか、どのような学校にしていくかなど意見を出し合い、今年1年間のスローガンについて話し合いました。
さすがは学校の代表の高学年です。皆とても真剣に考え、積極的に意見を出して、活発な話合いができました。
【代表委員会の様子】
全校朝会
全校朝会を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、3密の危険性を避けられるように、今まで校内放送を通しての実施でしたが、緊急事態宣言の解除を受けて、本年度初めて、全校児童が集まっての朝会を行いました。もちろん、実施に当たっては、全員がマスクを着用し、体育館の窓を全て開け、前後左右の間隔を十分空けて整列しました。
校長先生のお話では、人から言われて取り組むのではなく、自分で考えて主体的に行動することの大切さについてお話がありました。皆さん、頑張りましょう。
また、宮崎日日新聞や夕刊デイリーに作品が掲載された児童の表彰も行い、全校でその頑張りを称賛しました。
【全校朝会の様子】
赤いポスト
児童玄関(靴箱)横に赤いポストを置いています。
この赤いポストが大人気で、たくさんの子どもたちがポストにある物を書いて投函しています。今日も、たくさんの子どもたちが、休み時間にせっせと書いて、投函していたようです。
こちらについては、また、今後紹介していきたいと思います。
【赤いポスト及び児童が書いている様子】
学校の周りの探検
1年生は、生活科の学習で、学校の周りの探検に出かけました。今回は、校長先生も一緒に探検に行きました。
学校を出て、立縫→新町→石並を通りながら、どんな建物があるかな・・ どんな人がいるのかな・・ と見て回りました。
「美々津軒」や雑貨屋「民」にも立ち寄り、中の様子も見せていただきました。美々津軒では、お船出だんごもいただき、みんなで美味しくいただきました。また、立磐神社でお参りをしたり、港から幸脇地区を眺めたりして、たっぷり美々津の町並を楽しむことができました。
【学校の周りの探検の様子】
福祉学習
6年生では、おきよ(総合的な学習の時間)の中で、福祉をテーマにした学習に取り組んでいきます。
学習に当たっては、日常、福祉に関わる業務に携わられている社会福祉協議会の皆様からも、福祉についての考え方や、今後の自分たちの取組等について、アドバイスもいただきながら進めていきます。
これから、少子化、高齢化、そして人口減少等、様々な課題を抱える中、一人一人に寄り添い、自他の違いや良さを認め合い、共生する社会について学びを深め、自分たちのできる実践へとつなげていきたいです。
【学習の様子】
朝の短歌朗詠
美々津小学校では、毎朝登校したら、集団登校班ごとに若山牧水先生の短歌を大きな声で朗詠しています。
郷土の偉人である若山牧水先生の短歌に親しむことにより、我がふるさと日向市を大切にする心情や態度を育てるとともに、短歌朗詠を通して、皆の前で大きな声で堂々と音声表現できることを目的としています。
全ての短歌を覚えることはなかなか難しいことですが、毎朝、短歌朗詠を通して、気持ちの良い1日の学校生活がスタートしています。
郷土の偉人である若山牧水先生の短歌に親しむことにより、我がふるさと日向市を大切にする心情や態度を育てるとともに、短歌朗詠を通して、皆の前で大きな声で堂々と音声表現できることを目的としています。
全ての短歌を覚えることはなかなか難しいことですが、毎朝、短歌朗詠を通して、気持ちの良い1日の学校生活がスタートしています。
【短歌朗詠の様子】
縦割清掃開始
今週から、1年生から6年生が一緒に入って縦割班(6つのグループ)に分かれて、縦割清掃がスタートしました。
縦割清掃は、上級生が下級生に清掃の仕方を教えるとともに、勤労を通して異学年間の交流を深める活動でもあります。
縦割清掃は、上級生が下級生に清掃の仕方を教えるとともに、勤労を通して異学年間の交流を深める活動でもあります。
きれいな美々津小学校になれるように、みんな無言で一生懸命にてきぱきと清掃を頑張っています。
縦割清掃の各担当場所は、今後、定期的にローテーションで交代していきます。
【縦割清掃の様子】
訪問者カウンタ
7
5
2
2
3
3
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28   | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25 1 | 26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30   |
〒889-1111
宮崎県日向市美々津町3506-1
電話番号
0982-58-0037
FAX
0982-58-1629
0982-58-0037
FAX
0982-58-1629
本Webページの著作権は、美々津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。