日誌

写真日記

日向市移動図書館

今年度から日向市移動図書館車がつくられ、各学校を巡回しています。移動図書館車の名称は「ひだまり図書館」で、本校にも月に1度来ていただいています。ひだまり図書館の本は、新刊図書も多く児童にとっては魅力的な移動図書館車です。毎回、楽しみにして多くの本を借りています。

 

【本日の給食】

マヨネーズパン・アスパラサラダ

ウインナーのチリソース煮

読み聞かせ

毎月、美々津小学校では、読み聞かせボランティア「クレヨン」による絵本の読み聞かせ活動がお昼の時間に行われています。児童は、読み聞かせを大変楽しみにしており熱心に聞いている姿があります。日向市では読書教育も推進しており、本校でも毎朝始業前の時間を活用して本に親しんでいます。

  

【本日の給食】

麦ご飯・鶏肉のお茶目揚げ

いなか汁・そえ野菜

春の遠足

先週、春の遠足が実施されました。当日は天候が不安定のため、校内遠足として行いました。教室や体育館で遊びを工夫し、各学年とも仲良く過ごしています。お弁当は、運動場に出て、芝生の上にすわって食べました。

 

【本日の給食】

麦ご飯・ホイコーロー

中華コーンスープ

校外学習(6年)

6年生は、日向市のバスを利用し、ふるさと学習として中島美術館や牧水公園に行きました。郷土に対する見聞を広め、日向の自然や文化にふれることを目的とします。中島美術館では作品を鑑賞し、牧水公園では文学館を見学しました。小雨の降るなかでしたが貴重な学習となりました。

【本日の給食;1~4年は弁当】

チーズパン・ポークビーンズ

フルーツヨーグルト

クラブ活動

今年、初めてのクラブ活動がありました。最初のクラブ活動ですので、まずは部長、副部長などを決めて、これから1年間の活動計画について話し合いを行いました。4,5,6年生が一緒になってのクラブ活動は、子どもたちにとって楽しみなものです。

 

 【本日の給食】

麦ご飯・野菜の味噌煮

カレーきんぴらごぼう

学級係り活動

学級では、自分たちの学校生活が楽しく送れるように係り活動が決まっています。全員での遊びを提案する係があったり、学級新聞を発行する係があったりします。係活動では、友達同士で話し合い、協力しながら自主的に活動を進めているのです。

 

【本日の給食】

米粉パン・あじフライ・ミニトマト

ミネストローネ・一食ソース

体力テスト

毎年5月には、体力テストが行われています。児童の体力の状態を確認し継続的な運動への取組を進めていきます。行われる種目は、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びなど8種目になります。どの子も真剣に取り組む姿が見られました。さて、満足いく結果が残せたでしょうか?

【本日の給食】

親子丼・中華風サラダ

PTA全員協議会

先日は、PTA全員協議会が実施されました。過去、3年間はコロナウイルス感染症のため全てのPTA活動が中止や縮小されました。コロナウイルス感染症が5類に移行されたことを受け、本年度の活動について全員で協議がなされ計画が立てられたところです。全てが完全実施とはいきませんが、段階的に取り組んでいければと考えています。今後も美々津小学校の教育活動に対しご理解とご協力をお願い致します。

 

【本日の給食】

麦ご飯・千切り大根のかわり煮

かみかみサラダ・ふりかけ

避難訓練(朝)

学校では、定期に地震・津波に対する避難訓練を実施しています。最近、各地で大きな地震が発生しており避難訓練の重要性を感じています。避難訓練では、落ち着いて行動し、無言で放送を聞くことの大切さを学んでいます。避難訓練を繰り返して行うことで、より正しく判断し行動できるようなるといいです。

【本日の給食】

ドッグパン・ツナサラダ

メキシカンスープ

調理実習

長らくのコロナウイルス感染症の影響で、家庭科における調理が制限されていましたが、通常の学習に伴い家庭科での調理も行われるようになっています。調理実習ができることで、児童が実際に調理を行うことができ、体験を通しながら学ぶことができています。先日は、6年生が卵をつかっての調理を行いました。どの子も手際よく取り組めており、卵を焦がすこと無くきれいな卵焼きをつくっていました。

 

【本日の給食】

むぎごはん・わらびのみそ汁

豚肉とレンコンの甘酢炒め