日誌

写真日記

先生あのねアンケート

連休明けとなりましたが、児童が元気に登校したことで、明るく学習活動が進められています。新学年となり、1ヶ月が過ぎましたが、学校や家庭、地域ではどのように過ごしているでしょうか。学校では、児童がよりよい学校生活が送れるよう、日頃聞けない悩みを「先生あのねアンケート」で把握したり、教育相談を行って悩みの解決を図るようにしています。また、ご家庭や地域などでお気づきのことがありましたら、学校に連絡頂けると幸いです。

【本日の給食】

減量コッペパン・グリーンクリームスパゲティ

コールスローサラダ

5月の全校朝会

毎月、月の初めには全校朝会が行われます。コロナ禍では、朝会や集会活動を自粛していましたので、各教室で校内放送やタブレット画像にて実施されていました。現在は、体育館に集まり距離を保ちながら集会活動を再開しています。5月の全校朝会では、校長先生の話や生徒指導部の先生から「5月の生活目標」の話がありました。

 

【本日の給食】

むぎごはん・竹の子の卵とじ

つみれ汁

学校の校庭

春になり校庭には多くの花々が咲き乱れていまいます。ヘビイチゴがあったりイヌノフグリがあったりとよく見てみることで沢山の植物を目にすることができます。子どもたちも春を彩る植物や昆虫を見つけては大喜びです。天気も良く春の暖かさを感じながら学習を行っています。

  

【本日の給食)

むぎごはん・鶏肉のバーベキューソース

添え野菜・野菜スープ

給食当番

学校では楽しみの給食が始まっています。各学年、給食当番の児童が協力しながら配膳を行っています。毎回、様々なメニューが用意されているので給食が楽しみです。さて、来週はどんなメニューが用意されているのでしょう。給食センターや調理員さん、栄養士の方々おいしい給食ありがとうございます。

 

1年生歓迎集会

先週金曜日に一年生歓迎集会が行われました。今年の1年生は2名ですが、在校生は新入生を温かな気持ちで迎え入れています。一年生と一緒にゲーム遊びをしたりプレゼントをしたり児童は歓迎の気持ちを伝えていました。一年生もみんなの仲間入りができうれしい笑顔を見せていました。

 

【本日の給食】

 むぎごはん・高野豆腐の煮物

カリカリ梅サラダ・かしわ餅

春の生き物

4年生の理科学習では、春の生き物を観察しています。春になり暖かくなった校庭には、植物や生き物たちが活動を始めています。植物は新芽を芽吹き、昆虫は羽を広げて動き回っています。よく観察することで様々な発見ができます。美々津小学校は自然に恵まれ、生き物たちが伸び伸びと活動しています。

 

【本日の給食】

むぎごはん・魚のあげに・おかかあえ

やさいのとろみスープ

美々津の風景

私たちの学校、美々津小学校は高台に位置しています。学校からも美々津の海が見渡され大変素晴らしい眺めです。子どもたちは美々津の海のさざ波を聞き、学習に運動に頑張っています。海を眺めるとふるさと美々津のよさを改めて感じるものです。

【今年の初日の出;2023/1/1】

  

交通教室

本校において、交通教室を交通安全協会の方々により実施することができました。新学期が始まり、改めて交通ルールを確認することで安全な登校ができると思います。毎年4月に実施していますが、大切な学習として繰り返し行っています。今年1年も全校児童の安全な登下校を願っています。

本年度から自転車に乗るときには、ヘルメットを着用することを推奨しています。

 

【本日の給食】

減量チーズパン・高菜ビーフン

れんこんサラダ

読み聞かせ

先日、日向市立図書館から職員の方々が来校され児童に読み聞かせをしていただきました。低、中、高の3学年部に分かれて絵本を手にしての読み聞かせでした。学校外方の訪問者の読み聞かせとあって、児童のとっては大変興味のある機会となりました。お忙しい中、美々津小学校にご来校いただき本当にありがとうございました。

 

【本日の給食】

麦ごはん  竹の子の煮物

春キャベツと厚揚げのみそ汁

定期健康診断

4月は、各種健康診断が実施されています。身体計測や視力検査や聴力検査に始まり、学校医さんによる内科検診や歯科検診、耳鼻科検診が行われます。また、尿検査や歯磨き指導も計画に基づいて予定されています。

先日は、全校児童を対象として歯科検診が行われました。一人一人が大きな口を開け、学校医さんに丁寧に見ていただきました。今後も健康管理に気を付け、元気に学校生活を送って欲しいです。学校医をはじめ、児童の健康管理にご協力頂いている方々に感謝申し上げます。

  

【本日の給食】

 コッペパン・メンチカツ・みぞれポタージュ

ジャム