日誌

写真日記

2学期スタート

 元気いっぱいの美々津っ子たちが学校に戻ってきました。先生たちは皆さんに会えることをとても楽しみに待っていました。
 始業式は、新型コロナウイルス感染症対策として、3密を回避するために体育館に一堂に集まるのではなく、校内放送を通して実施しました。

 校長先生から、2学期にはたくさんの豊かな行事等があり、しっかり目的をもって一生懸命に取り組むことや、また本校のキャッチフレーズ「やさしい子 かしこい子 たくましい子 えがおいっぱい美々津小」の学校になれるように、全校の皆で力を合わせて取り組むことの大切さについてお話がありました。
 特に、相手を傷つけるいじめや差別については、子どもたちの心にしっかり届くように、毎回取り上げてお話をしているところです。

 

【校長先生及び生徒指導主事のお話の様子】
 

貝殻がいっぱい

 夏季休業期間中の放課後子ども教室では、通常の学習以外に、教育活動サポーターの先生方が様々に工夫され、子どもたちが喜ぶ楽しい活動をたくさん取り入れてくださいました。

 先日は、貝殻でコルクボードに装飾して貼り付ける貝殻アートに取り組みました。サポーターの先生方に伺ったところ、わざわざ細島まで足を運び、貝殻を拾い集めて、今回の活動のために準備してくださったとのことでした。いつも本当に頭の下がる思いです。ありがとうございました。

 子どもたちは時間を忘れて夢中で取り組み、コルクボードいっぱいに貝殻アートが表現できたようです。夏の思い出として大切にしたいですね。

 さて、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、美々津公民館が8月31日まで臨時休館となりました。そのため、放課後子ども教室については、引き続き31日まで本校の家庭科室で開設することになりましたのでよろしくお願いします。

 

【貝殻アートに取り組む様子】
 

第2回PTA運営委員会

 2学期も大きな行事が計画されており、それに向けての準備の会として、第2回PTA運営委員会を行いました。

 7月末頃から、本県及び本市においても新型コロナウイルスの感染が急速に広がる中、日向市教育委員会から示された方針に沿って、当初予定されていた行事等の実施にあたっては慎重に対応していくことになります。
 今後、やむを得ず中止の判断をせざるを得ないことも十分に考えられます。または実施するにしても、当然のように万全の感染症対策(3密回避、時間短縮、規模縮小、内容精選等)が求められます。

 今後、詳細については、学校から文書をはじめ、ホームページや安心メールなどでも随時お知らせしていきます。どうぞよろしくお願いします。

 

【PTA運営委員会の様子】

美々津幸さん

 夏季休業期間を利用して、むし歯の治療をお願いしていたところです。むし歯の治療はお済みでしょうか。1学期終了時点でのむし歯の治療状況等については次の通りです。

 ◯ むし歯なし 80.6%
 ◯ むし歯あり 10.4%
  ・ 治療済  14.3%

  ・ 未受診  85.7%

 保健室前に「美々津幸さん」を掲示しています。いっぱい広げた幸さんの口には、たくさんの歯のシールが貼られており、現在の全校の治療状況が一目で分かるようになっています。

 むし歯は他の病気と同様に治療の必要な病気ですので、できるだけ早期の治療をよろしくお願いします。

 

【美々津幸さん】

暑さに負けず

 8月になって、連日、全国的に記録的な猛暑が続いています。皆さん、夏の暑さに負けずに元気に過ごしていますか。
 体調を崩すことのないように、適切に体を休め、こまめに水分を摂るなど、熱中症等にはどうぞ十分に留意してください。
 学校にはたくさんの花が栽培されています。この暑い日射しにも負けずに、花たちも元気にいっぱいに咲き誇り、皆さんの新学期からの登校を待っています。
 子どもたちが登校しない夏季休業期間も、技術員が中心になって、精力的に水やりなどの環境整備に努めています。いつも花と緑に囲まれたきれいな学校づくりに尽力していただき、本当に感謝です。

【夏の暑さに負けずに】
 

改修工事完了

 夏季休業期間を利用して進めていましたトイレの改修工事が、先日完了しました。
 工事に携われました業者の皆様には、日中たいへん暑い中、お疲れ様でした。ありがとうございました。
 トイレの方も新たにリニューアルされ、来週からの2学期を待つ準備が整いました。これからも大切に使わせていただきます。

 

【リニューアルしたトイレ】
 

夏休み放課後子ども教室

 新型コロナウイルス感染症対策のため、美々津公民館がしばらくの間閉館されることを受けて、夏季休業期間中には、本校の家庭科室で放課後子ども教室(8:30~16:30)を開設しています。
 夏休みも残すところ今週1週間となりました。子どもたちは、各自で夏休みの課題を持ち寄り、1日の計画に沿って、学習や様々な活動に取り組んでいます。

【子ども教室の1日】

トイレ改修工事

 1階の男女トイレについて壁面等の損傷が進んでいることから、子どもたちが登校していない夏季休業期間を利用して、トイレの改修工事を行っています。
 本校にご来校の際には、誠に申し訳ありませんが、1階トイレは使用できませんので、2階を使用していただきますようよろしくお願いします。
 工事は夏季休業期間に全て終了する予定です

【トイレ改修工事】

グループ研修助成授与

 本校は、子どもたちのさらなる健全育成や学力向上等を推進していくために、グループ研修の助成を受けることになりました。
 今後、今回の助成金を有益に活用させていただき、計画的・継続的で具体的な教育実践に基づいた研究を推進することにより、子どもたちの成長に還元していきます。

【グループ研修助成授与の様子】

職員作業

 夏季休業期間、子どもたちは登校していませんが、職員は教職員としての資質向上を図るための研修や、普段では十分に時間をとってできないような作業等に汗を流しています。
 トイレや廊下等の色落ちしているところが目立ってきましたので、いつものチョークを刷毛に持ち替えて、ペンキ塗り作業を行いました。
 整った教育環境の中で、夏休み明けの新学期がスタートできるように様々に準備を進めています。

【ペンキ塗り作業の様子】