お知らせ
保護者の皆様へ 地域の皆様へ
いつもお世話になります。
今日は、本年度の修了式を行い、明日から春休みに入ります。本年度も子どもたちそれぞれに大きく成長しました。これもひとえに日頃から支えてくださる保護者、地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年3月26日
日誌
2020年7月の記事一覧
PTA心肺蘇生法講習会
PTA研修の一環として、全世帯を対象にした心肺蘇生法講習会を行いました。
夜間のたいへんお忙しい中、研修に参加していただき、誠にありがとうございました。
ご案内していましたように、本年度は夏休み期間中のプール開放は実施しませんが、いつ何時、突発的な不慮の事故にも対応できるように、お子様はじめ大切な人の命を守るための必要なスキルを身に付けておくことはとっても大事なことです。
前回の職員研修に引き続き、今回も日向消防署よりご指導いただきました。どうもありがとうございました。
なお、都合により当日の講習会を受けることができなかった方については、寺迫小でも受講することができますので、どうぞよろしくお願い致します。
◯ 期 日 7月29日(水)
◯ 時 間 18:00~19:00
19:15~20:15
※ いずれの時間でもよろしいです。
夜間のたいへんお忙しい中、研修に参加していただき、誠にありがとうございました。
ご案内していましたように、本年度は夏休み期間中のプール開放は実施しませんが、いつ何時、突発的な不慮の事故にも対応できるように、お子様はじめ大切な人の命を守るための必要なスキルを身に付けておくことはとっても大事なことです。
前回の職員研修に引き続き、今回も日向消防署よりご指導いただきました。どうもありがとうございました。
なお、都合により当日の講習会を受けることができなかった方については、寺迫小でも受講することができますので、どうぞよろしくお願い致します。
◯ 期 日 7月29日(水)
◯ 時 間 18:00~19:00
19:15~20:15
※ いずれの時間でもよろしいです。
【講習会の様子】


笑顔あふれる学校
全校朝会では、校長先生から、「笑顔あふれる学校」にするためには、友達への思いやりや優しさが大切であり、その思いを一人一人が広げて周りにつなげていきましょうとお話がありました。
友達を傷つけるような“ちくちく言葉”は絶対に使ってはいけませんね。友達が嬉しい温かい気持ちになれるような“ふわふわ言葉”いっぱいの学校にしていきたいです。
めざす児童像「やさしい子 かしこい子 たくましい子 笑顔いっぱい美々津小」の実現を目指して、日々の教育活動に取り組んでいます。
友達を傷つけるような“ちくちく言葉”は絶対に使ってはいけませんね。友達が嬉しい温かい気持ちになれるような“ふわふわ言葉”いっぱいの学校にしていきたいです。
めざす児童像「やさしい子 かしこい子 たくましい子 笑顔いっぱい美々津小」の実現を目指して、日々の教育活動に取り組んでいます。
【校長先生のお話の様子】

【募金よびかけの様子】【課題図書完読の表彰の様子】

【募金よびかけの様子】【課題図書完読の表彰の様子】
参観日ありがとうございました
3日間の参観日では、お忙しい中、子どもたちの学習の様子をご参観いただき、誠にありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、本年度初めての参観日でしたので、初めて学級担任に、また校長や教頭にお会いになった方も少なくなかったのではないかと思います。
保護者の皆様方が見守られる中、子どもたちは元気いっぱい張り切って各学習を頑張っていたようです。
どうぞお子様の頑張りやよさを、お家でも褒めていただけるとありがたいです。
新型コロナウイルス感染症対策のため、本年度初めての参観日でしたので、初めて学級担任に、また校長や教頭にお会いになった方も少なくなかったのではないかと思います。
保護者の皆様方が見守られる中、子どもたちは元気いっぱい張り切って各学習を頑張っていたようです。
どうぞお子様の頑張りやよさを、お家でも褒めていただけるとありがたいです。
【授業の様子】




水辺調査
6月25日の記事でも紹介しましたように、4年生のおきよ(総合的な学習の時間)では、近くを流れている石並川に実際に足を運んで、水辺調査の学習を行いました。調査では、石並川の水質や川に生息している水生生物等について調べました。
石並川は、美々津地区にとって大切な宝物です。調査を通して、今まであまり知らなかった石並川のことを詳しく学ぶことができ、より身近に感じることができました。
川を守るために私たち一人一人にどのようなことができるのか、石並川を守るプロジェクトを進めていきたいです。
今回も、日向保健所はじめ、日向市役所環境政策課にも来ていただき、子どもたちの学習を支援していただきました。本当にありがとうございました。【水生生物を探す様子】【調査結果を発表する様子】

マスク配付
文部科学省より、4月に引き続き2回目のマスクが届けられました。今回のマスクは、洗って繰り返し使用できるガーゼマスクです。
マスクの配付につきましては、不具合等がないように、学校の方でも一枚ずつ確認させていただきましたが、念のために保護者の皆様方もお子様と一緒に確認していただけるとありがたいです。もし不具合等がありましたら、別のマスクに替えさせていただきますので、どうぞ遠慮なくご連絡ください。
新型コロナウイルスにつきましては、東京を中心にして、まだ完全に終息していない状況が続いています。感染症予防のために大切に活用していただけるよう、どうぞよろしくお願い致します。
マスクの配付につきましては、不具合等がないように、学校の方でも一枚ずつ確認させていただきましたが、念のために保護者の皆様方もお子様と一緒に確認していただけるとありがたいです。もし不具合等がありましたら、別のマスクに替えさせていただきますので、どうぞ遠慮なくご連絡ください。
新型コロナウイルスにつきましては、東京を中心にして、まだ完全に終息していない状況が続いています。感染症予防のために大切に活用していただけるよう、どうぞよろしくお願い致します。
【ガーゼマスク】

訪問者カウンタ
8
2
8
7
5
7
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 2 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
〒889-1111
宮崎県日向市美々津町3506-1
電話番号
0982-58-0037
FAX
0982-58-1629
0982-58-0037
FAX
0982-58-1629
本Webページの著作権は、美々津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。